• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月16日

ブレーキローター・パッド・エンジンオイル交換DIY

ブレーキローター・パッド・エンジンオイル交換DIY 摩耗したブレーキローターとパッドとエンジンオイルを交換しました。
トップ絵のローターには一周ぐるりとヒートスポットが…。

まずスロープ乗せて、タイヤのナットゆるめて、ジャッキアップして、馬かけて、ジャッキをおろし…
タイヤを外して、エンジンオイル抜いてー



さくっと、ブレーキパッドを外してブレーキクリーナーを吹きながらウエスでお掃除。



↑ このピストンのブーツだけ「ペロッ」てめくれるんですが大丈夫でしょうか^^;


作業で写真をとる余裕なかったけど、キャリパーを外し・・・
このキャリパーのボルトがクソ硬くて、鉄パイプで延長して
スーパーパワー出してぐぬぬぬ・・・「バキッベキッ」って言いながらなんとかネジがまわりました。

バキッって言ってからすぐクルクルまわらず、何周かまわすまで結構キツクしまってました。
タイヤナットを外すとかその比じゃないですね、力の加減が^^;;;

もちろん、マフラーのボルト外すときみたいにネジゆるみ剤かけてからの作業でしたが、
これはかなり…きつかったです。

最後もどすときどんだけトルクかけていいのやら困ってしまうくらいでした…。


かなブラシでハブ掃除。ローターとの面なのでサビは落として置きたいですね^^@



あれ、セントラルで買った超高硬度アルミのブラケットが…
割れてますねー。
もともと薄いところだから割れても問題ないのでしょうか?!

※セントラルさんより回答頂きました。
今回割れてた箇所は、製造上残ってる部分で、なくても問題ない部分だそうです。
削ると製造工程が増えて部品値段増になるので残してた部分なので、問題ないので安心してください、とのことでした!



(半月形のボルトの横です)

ナックルに、「ここにひっかけてください」と言わんわばかりの穴が開いてて、
ここにタイラップでキャリパーをひっかけときました。




新しいローターは油でコーティングされてるので脱脂しますー。



ディクセル FCR-FS 12.6kg/枚 (純正 13.4kg) 厚さ 32.5mm

摩耗したディスク 12.3kg 厚さ 31.5mm ← あれ??

なんと 限界値 30mmなんですが、31.5mmも? ありました。
スリットもうなかったので…30mmだと思ってました。

パッドも限界残厚5mmですが7~8mmあったのでまだ使えそうです。

ローターも研磨して予備でパッドと共にとっておこうかな。。。と思います^^;


装着!




クロモリのボルトをかなブラシで掃除して、
スレッドコンパウンドを薄く塗りました!




新しいパッドにシムを取り付け…



鉄パイプ延長でトルクかけてキャリパーをしめました。



ふう、ヤレヤレだぜ



オイルいれとこ。

ドン・キホーテ で 2千いくらか、でした。



今回フィルター交換なしでしたので4.4Lいれました。
足りない0.4L は、スノコ スベルト 5w-40 とのブレンドにしました ^^v

あーなんとかなってよかったぜーと思っていたら・・・


なんと



なんと







なんとーーーー!!!!







ぬをををををををーーーーーーーー!!!!!



なんてっこったーーーーーー!!!!!



ナックルの下部のブッシュのゴムカバーがやぶれてグリスがあふれとります^^;;;;



これをほっておくと大変だったような記事を見たことがあったので
すぐにディーラーに駆け込みました。
(予備のホイールを彼氏の車に積んでもらいました…念の為に ^^;)



問題の箇所はフロント左側ですが、右側もみたらヒビ入っててやばそうでしたので
いろいろ見積もりしてもらいました。

その箇所の部品は25k円 ↑で、左右で50k円↑
工賃等入れて、アライメントまでとると100k円 以内には収まるのですが、、、

せっかく足回りバラすのでブッシュ関係をリフレッシュしたほうがいいと提案されました。
たしかに11年 15万6千キロオーバーを走って来ましたからそろそろ、、、かなとは思ってましたが
本当に突然の大出費に鼻血が出そうでしたwww

フロント全部やってアライメントまでやって250k円くらいだそうです。
(゚∀゚)アヒャ


で、ニスモのブッシュはフロントは2種類しかでてないんですねー。

その2種類だけ強化品にしてもバランスがアレなので…

リヤも一緒に全部やると600k円かかると言われたのでムリですからwww

今回はフロントの足回りリフレッシュをしようかと・・・おも・・・・い・・・・ます><


ディーラーでは子供のお菓子とか風船とかいろいろ頂きました。




はやくて今月20日に入庫です。
部品の在庫があれば29日のツーリングには間に合う予定です。

10万以内でとりあえずダメなとこ修理するか、
いっそリフレッシュするかちょっと考え中。


トイザらスで息子とおもちゃを眺めて、
夜は、彼氏と半年ぶりにカラオケに行きました^^@ (ありがとう!


そんな日曜日…


※ 追記
あれ、ディクセルの6スリットは「逆回転」取付だよと思われた方・・・
わかってて「正回転」に取り付けております。
以前逆方向で取り付けて1ヶ月でジャダーが発生し(ゆがんだんですけど^^;)
その後同じFCR-FSを買いなおして正回転で使用しており、異常ありませんでした。
まぁ、逆回転で取り付けた際の慣らし運転が荒かったという可能性が非常に高いのですが
正回転でも制動力に不満はありませんので、正回転にしました。
とくに異音もありません^^v
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2014/06/16 09:31:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

胃カメラ
もへ爺さん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年6月16日 10:03
せっかくブレーキまわり&オイリー交換でリフレッシュ出来たと思ったら・・・( ノД`)…


実は... うちのも昨年ゆでこさんと同じ部分修理してます(。´Д⊂)
昨年の年明けくらいに足から音がなってて覗いてみたら・・・フロント右ナックル下あたりのブッシュが噴火して飛び散ってました!Σ(×_×;)!

左側も噴火はしてなかったけど裂けてましたwww

どうやら、セダンはブッシュだけは部品として出てなくナックル丸ごと交換になりました(TT)
左右でとんでもない諭吉様が去っていきました。

さらに昨年夏にフロントコンプレッションロッドの部分も裂けてしまい左右交換...


だから、ゆでこさんの今の『いろいろ』な気持ちがよーく分かります(/´△`\)

ご存知でしょうけど直ってない状態でワープ系はダメですよ(T-T)
はやく、復活してほしいです(T^T)


あっ、再びうちの子の足からまた怪しい音がwww
コメントへの返答
2014年6月16日 13:33
こんにちは
ゆ~たV35さんの去年の記事読ませて頂きました。
同じ個所ですね。
たしかに音もしますよ。
もしかして
「急発進、急停車」のブレーキ時に
ガコン!って音が鳴ったり

ハンドル切って後退(駐車時)にガコンってなったりしました?

私、↑のような状況で音が鳴るんです。
なってもう1年は経つんですが、
いままでDIYで下にもぐっても確認できず、
たまたま昨日発見したんです><
ブッシュの裂けを。
ロワアームかとおもったら
ナックルだったんですね。

ディーラーでナックルだと説明されました。
金額も同じくらいです。
そこだけ直すだけなら調整コミ100K円くらいなんですけど・・・

アームのブッシュはニスモとかででてるんですが、内替えとなると、実は新品買ってつけたほうが安いとか…。
私はナックルのほかアームも、との見積もりを受けました。というかどうせ外すならもうヘタってきてるので全部やったほうがいい、と…
それで250Kです><

29日ツーリング予定なので
それまでにはなんとか直したいです。

修理を全部or一部にするか、悩んでおります。分割払いの全部・・・が7割頭によぎってます^^;


いつか私が妄想してた
足回り50万、エンジン100万、外装50万で200万あれば、200万の新車かうより直すわwwwなんてことが、ついに現実に><

たしかに外装も結構アレで、
全塗とかいうワードが先週あたり頭にありました。

そういえば足回りはリヤも含めるとコミコミ60万くらいとざっくり見積もってもらいました^^;;;

今回、走行距離15万6500kmでフロント250k円で、
いつかリヤも18万キロあたりで300k円くらいで、それが治ったら今度は20万キロあたりで外装で、
次に25万キロ付近でそろそろエンジンか、とか現実味を帯びてきましたー><
2014年6月16日 12:23
作業お疲れ様です!!

トラブルは付き物ですが出先ぢゃなかっただけ良し・・・ではないでしょうか…

それと余裕があればブッシュも交換が望ましいですね~(*´∀`)ノ

自分ならやるか分かりませんがww
コメントへの返答
2014年6月16日 13:39
お疲れ様です><

実はリヤのデフブッシュももうすっかりオイル抜けてカスカスのボロボロなんです^^;
フロントやったらリヤも・・・なんですね
次に外装とエンジンと。。。
赤なんでそろそろホントヤバいです。
(まだそこいらの車より光輝いてると自信ありますが!(笑))

ブッシュ交換、やりたいですね><

あー悩む><
2014年6月16日 15:36
うちの症状はゆでこさんと同じくバック時に切ると『ガコン』や『ギッシギッシ』と鳴いたり、もう... 特に低速時にステアを切るたんびになったりしましたね...

あの音だけは今もはっきり覚えてますよ(..)

フロントがダメになってきたって事は間違いなくリアにもきちゃいますからね(T^T)

いつだったか川崎のニスモ本社に行ってスタッフさんに聞いた事あります。
そしたら、『いつまでも、潰れても治して乗り続ける意思が100%あるなら思いきって100人投入してフロント、リアをフルリフレッシュするべき。ちょっとでも迷いがあるならその都度修理のが良い』って言われましたw

本当に悩ましいです(。>д<)
コメントへの返答
2014年6月16日 18:04
あー!
わかりますー!
リヤからは ギシギシギシって言いますが
それもブッシュだったんですね><
ゆっくりバック駐車するとき顕著ですー><

ぬーん、迷いますー。
2014年6月16日 16:19
Z34に乗り換えるとかまではいかなかったのかな?(^O^)
しかも、バーニスになんてね~♪
コメントへの返答
2014年6月16日 18:07
ぬーん、お金に余裕があればなんですがね~
お金に余裕がないので困ってるんですー

そんなことを言うと
Zを降りろなんて言われそう・・・

母からはよく言われますが^^;;;
2014年6月16日 19:18
これまで大切にしてきた33です、200万かけて順番に直しましょうよ~

うちの32は、足回り殆どやってないので、そろそろかな・・・
15万キロ超えたし♪
外装とエンジンは、そこそこやってるので☆
コメントへの返答
2014年6月17日 0:36
(><;) そうですねー、時間かかるんですが、
一回の出費額が大きいと心折れそうになります。でも、いままでつぎ込んだタイヤ代と燃料代考えたら…払えない額じゃないと思うのですが、そうすると、走るためのお金を割かないと治せないですよね(悩

ぬーんぬーん(悩
今後の付き合い方を、よく検討しますー(悩

レッドマイカさんもトラブル等でお悩みのブログいくつか挙げられてましたよね。
先輩方が辿ったきた道も参考にさせて頂きます(><;)
2014年6月17日 2:43
相変わらず素晴らしいDIY作業ですね(^O^)/

サーキット走ったりするから消耗が激しそう・・・

ブッシュ! ついにやられましたか~?

DだとASSYだから高いのかな?

私のはまだいけそうですが、シャコタンの為いつも下覗くのにヒヤヒヤしてます(^_^;)

すぐダメになるというデフマウントってまだ大丈夫?
コメントへの返答
2014年6月17日 17:28
ありがとうございます。
ブレーキは思ったより摩耗していなかったんですが、春頃よりヒートスポットがでるようになってしまい^^;
スリットもなかったので気になって交換してしまいました。

アーム類についてるブッシュを抜いて、ニスモブッシュを買って入れるーとなると、新品のアームを買うのと金額的に変わらないのだとか。
そのDでは圧入ができず外注になるのだとか。

そこだけニスモにするよか純正のほうがいいですよ、いろいろ考えられて作られてるので、とのことで、純正大好きな私は少し考えて、アームごと新品純正のがいいかな、と思ってしまいました。

ということでアッシーですね。
ボルト類も見積もり金額に入ってました。
まぁここだけケチって、10年以上使ったボルトより新品のがいいとおもうし、もしかして再利用禁止ボルトかもしれないし、一式新品で揃える形の見積もりでした。

デフマウントはもうとっくにスカスカですよ。
触ったらそのまま指がずぼって入って、パラパラとカスが落ちてきました^^;;;;
もう1年以上前になります。

ここはリジットが部品であるみたいです。
足回り全部降ろして圧入なのでそれだけで大工事です^^;

(切って抜いて刺しこむという方法もあるにはあるみたいですが^^;;;)
2014年6月17日 6:17
作業されたのですね♪
無事完了されたようで、良かったです(^-^)d
エボもそうですが、走行かさむと、
色んなトラブル(特に消耗品)が発生しますね。
エボ4の時には、ホント、色々出た物です(>_<;)
これから、エボ6も色々トラブル出てくると
思いますが(^-^;)

キャリパーブラケットの割れは…
大丈夫なのか、ちょっと気になる所ですね。

そして、Zのブッシュ交換の費用、
ハンパないですねΣ(゜o゜;)
コメントへの返答
2014年6月17日 17:37
なんとか作業できました!
が、やはりキャリパーの締め付けトルクが気になりました。
もしかして締め過ぎたかも^^;;;と思いました。

Z33は発売から11年とか経つので
ゴム類とかほんともうダメですね^^;

ブレーキもでっかいのつけたから部品代かかることはわかってました。

なんとかネットで安く仕入れたとおもったら、ブッシュですかー、という感じw

ブレーキと、あとタイヤも買ったんです。

来月あたりサーキット走って楽しもうと思っていた矢先でした。
オイルもサーキット仕様で10w50いれたところだったのです。
修理代捻出のためにサーキットをあきらめる><; なんて>< いやだー
わーん><。

でも修理しないとー><。


キャリパーブラケットの割れは製造元にこのブログのURLで見てもらいましたが、
製造上のこってる部分で、割れたところはなくてもいい箇所で、作るときにここを削ると料金が上乗せになるのでそのままにしてるだけですから安心してください、とのことでした^^@
2014年6月17日 11:01
自分にもいつか掛かるであろうコストなので身震いが止まりませぬw 前後ブッシュ交換・フロントアーム交換・リヤメンバー交換、ほんと合計したら恐ろしや(((=ω=)))ブルブル
コメントへの返答
2014年6月17日 17:40
先生より先にブッシュ交換 逝ってきます><;
ただし、今回ニスモじゃなくて純正にしようかと・・・

車高調のアッパーもゴムですし。
(ピロにしなかったのは車体保護のためですー)

完全フルチューンなクスコのデモカー(BRZ)乗りましたが、ゴリゴリゴリゴリ、バキベキバキベキってすごかったです。

べつに乗り心地なんて気にしませんが、
車に長く乗っていたいので><

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation