• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月07日

DF-03 アバンテ Mk2 ・・・完成!

DF-03 アバンテ Mk2 ・・・完成! ■ 前置き
以前から息子とラジコン遊びとかしてみたいと思っていた。
トイザらスに売っているラジコン(いわゆるトイラジ)はとても評判がいい。
水に濡れても平気だし、タイヤも大きくて走破性が高い!ラジコンも売っている。

トイザらスで選ぼうと思って声をかけてもぜんぜん興味ない息子。
(なんか別のおもちゃで遊んでた)

私が庭で車いじりしていると、Zのラジコンを出して走らせたり、
おもちゃの工具を当てて整備したりしているくらい。

息子とミニ四駆からはじめようかなーと思って
”エアロアバンテ” を手に取り、「これ一緒に遊ぼうぜ!」と言いましたが
まっすぐしか走らないんでしょ、、、だって!

(スティックを使って曲げるんじゃい!w)

コースは高いし場所とるし(幼稚園の頃持ってたのでわかる)、
じゃあいっそホビーラジコン買って公園で遊ぼうと思っていた。

その矢先、愛車が故障。修理には高額の費用が><
何万円もするホビーラジコンなんて買ってる場合じゃくなり
ボケーっと過ごしていたら・・・


なんと彼氏からのプレゼント!
アバンテMk2 フルセット を頂きました!
ありがとうございますー!


頂いたその日にオプションパーツ「ターンバックル強化シャフト」、「塗料」を早速注文しwww
作り始めたのでした^^@


■ 作り始め
さて!箱を開けるぞー!

ジャラ・・・


うっ、難しそう><
幼稚園、小学生の頃、ミニ四駆いくつも作ってきた私ですがw
スーパー大変です。部品が多く、工程が多いんですw

さらに慣れてないので「ネジの見分け」からで
この辺後半になると、すぐ 「あ、MA1 はこれだな」とかわかるようになったんですがねw
最初は説明書と、一番うしろの部品一覧を 繰り返し 何度も見比べて
こ、これでいいのか? んー? なんてすごいトロいペースで組んでいましたw

ベアリング


微妙に大きさが違う。全部だして並べないと作業できません><
一番最初は部品点数MAXですから一気に場所がなくなりました。


ウーム・・・


隙間が開くのでビニテでちょっと塞ぎましたがほぼ無意味。

リヤギヤボックスができたぞ!

今日はここまでーwww

先は長いw

■ 2日目
で、二日目!
彼氏とラジコンショップ行って来ました。
初めてのー、、、ラジコンショップ!
ファミレスやカラオケでもひとり入れるこの私が、ひとりでは入れませんでした><

モーターのヒートシンクと(モーターのカバーが純正が「紙」で頼りなかったので・・・)
その他もろもろ購入し(てもらい)ました! ^^v



塗装もしましたが・・・
大失敗。
偏光ラメ塗料でしたが・・・ぜんぜん勝手がわからずタレまくり、にじみまくり・・・

今日はここまで。

■ 3日目
で、三日目!

ポリカーボネート用塗料落とし「とれんねや」?を買っていただきw
なんとか・・・なんとか落とすのに成功。(超大変)


そして、注文していた ターンバックル強化シャフト も届いたので早速装着・・・



ぐぬぬ、超硬てェ・・・

あとで教えてもらいましたが、ターンバックルレンチではさみつつ、
ラジオペンチで捻じればすんなり入っていくという・・・
ひたすら手でやってたからめっちゃ指痛くなったし、時間もかかりすぎりんす・・・


ネットでみたDF-03で有名な、某「お父さん」氏のまとめを見て、
ミニ四駆用のパーツを使って補強!
FRPって書いてあるけど、見た目カーボンw


今日はここまでー
(指痛い・・・)

■ 4日目
で、4日目!

朝からずーーっとやっておりました。
そしてついにメカに!

接続してサーボ、、、よし。センタリングよぉーーし!!!
モーター・・・

あれ?

まったく動かない><



なんでやーなんでやー

みん友さんのアドバイスから、モーターを外してみる。
単体テスト。



動かない。なんでやーなんでやー。

あっれー?と思ってなにげに軸を手で回してみると・・・
回らない・・・
ペンチで回しても・・・まわらない。

よーく見ると内部にワッシャーが1枚吸い込まれておりまして・・・
ラジペンで挟んで エイヤ でとれました!

そしてまわりました!(わーい)


そしてメカにつけて電源をいれると・・・


回った!!!


まだトリガー引いてないのに回った!!!(汗


しかもずっと回ってる・・・(汁

ステアリングのセンターを決めるようにモーターもなんかトリム調整が必要みたい。
調整すると言うことを聞いた!!!


ここも補強

タイヤがついて

もう部屋が散乱しだしました^^;;;;

ボディ塗って・・・切り取って、シール貼って・・・くっつけて!


できたーー!!!
いえーーい!!!

(マジックテープドメ&安全のため屋根ピン留)


ところで、受信機のアンテナが短かったので・・・
ラジコンキット付属のアンテナチューブもちょん切ったんですけど(カバー脱着大変だし)

このアンテナチューブ(屋根からでてる棒)は切っても問題なかったんですよね?
識者の方お願いしますwww


何はともあれ・・・


待たせたな、息子よ


トイザらスでは興味ある素振りをみせませんでしたが
出来上がったラジコンに大興奮の息子 ^^@

明日は授業参観でお休みとったので
天気良ければ一緒に遊ぼうー!!! ^^@



そうそう、今回コダワリとして
すべてのピロボールに「スポンジブッシュカバー???」を付けました。
ホムセンで売ってた小物用のスポンジ緩衝材なんですけどね^^;

ガタが少ないのでいい感じ ^^v
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2014/07/07 00:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年7月7日 1:10
こんばんは。

無事完成しましたね。

結構スピード出るので楽しめるかと!
コメントへの返答
2014年7月8日 0:19
こんばんは!
おかげ様で無事完成いたしました!
いろいろフォローいただきありがとうございました! ^^

かなり速いと思いました!
2014年7月7日 6:30
|Д`)…はよんw


|Д`)…流石は母の力。
笑顔が最高でつねwww

|Д`)…ワシもラジコンはしますょ、あの工程ヲ乗り切るとは流石でつw

因みオフロードは、タイヤの裏からステンレスのネジヲ打ち込み、スパイクタイヤが作れますょ(´・Д・)」

ヤッテみてわ(笑)
コメントへの返答
2014年7月8日 0:21
こんばんは!

男の子なら皆通る道なのでしょうか?!w

なかなかの工程でした!
数時間で組み立てられるひともいるとの前情報もあったので、1日、2日でできるもんだと思ってましたが結構かかりましたー^^;;

タイヤも大きくて脱着作業はもう・・・w
でも覚えておきますw
2014年7月7日 6:58
おはよーございます(⌒‐⌒)

息子君の満面の笑み...

やっぱ車好きなんですよ(^^)

ミニ四駆なら子供の頃たくさん作った記憶あるんですけどラジコンは覚えてないwww

今のラジコンてかなり細かく精密に出来てるんですね(^o^;)
スゲェ。
コメントへの返答
2014年7月8日 0:23
こんばんは!

今息子の流行りは
「妖怪ウォッチ」ですねw
なかなかメダルが手に入らず大変でした^^;

ラジコン作りは初めての経験でした!
昔と違うのでしょうか?!
部品点数はミニ四駆よりずっと多かったですね!
大人パワーで一点一点部品の切り離し部はヤスリ掛けしてホビーっぽく?w仕上げましたw(塗装は下手くそですがwww)
2014年7月7日 7:57
アンテナチューブが長いのは、昔のAM方式のRCの名残りなのかな?
プロポも受信機もアンテナ短くなったよねー。

今のトイラジコンもアンテナ短いのかしら?
コメントへの返答
2014年7月8日 0:28
遊んだラジコンといえば「QD」の496エンペラーか、
小学3年生のとき「チャーG」、
あと専門時代に「ビットチャーG」、
就職して「Qステア」、
そのシリーズの屋内ヘリとか、ですが

チャーGもアンテナ長かったですね。
チャーG楽しかったなあ・・・。
(屋内広場でみんなで持ち寄って遊んでました)

それ以降ビットチャーGもQステアも赤外線だったのでアンテナなし、
アンテナの長さを意識することがなかったです。

屋外トイラジはほぼ未体験?です。
どうなんでしょうーねー?
2014年7月7日 13:27
RCカー、懐かしいッス!

バイクに嵌る前、RCカーはオンもオフも好きで、よく作ったしレースとかにも沢山参加しましたヨ!

ピーク時は4~5台ぐらいの稼動車両と、2~3台分ぐらいのストックパーツが有ったかな。まっ昔とった何とやらて奴ですが。(^ ^ゞ

あっ今思い出すと最終的に、オンもオフも“4WD”がやっぱ最強でしたネ。
コメントへの返答
2014年7月8日 0:35
>4~5台ぐらいの稼動車両と、2~3台分ぐらいのストックパーツ

すごいwww

ネットで調べるとハマってるひとはかなーりやりこんでますよね。
それ見ても4,5台もってるってのはかなり上級者wwwだと思います!

先日ラジコンショップに行った時遊んでたのは大人でしたが、OPパーツひとつとっても、補修グリスひとつとっても最低500円くらいして、
1000円~5000円、7000円もするOPパーツも。
このちっさなボールデフ一袋で、ミニ四駆1台買えちゃいますからねー、子供にはできない遊びですね^^;

四駆いいですよね ^^@
2014年7月7日 20:18
こんばんは!スゴいですね(^-^)メカ音痴の自分にはムリですw
コメントへの返答
2014年7月8日 0:36
こんばんは!
かなり時間かかりましたが!
楽しく組み上げられました! ^^@
2014年7月7日 20:36
初めまして。

息子さんとのほんわかしたラジコン格闘記を見て思わずコメントしてしまいました。

僕もエンジンカーと電動ヘリは作った事がありますが、周りに一緒にやってくれる人がいないと段々しなくなって、結局部屋に飾ったままになってしまうんですよね(;´∀`)

○○十万円は注ぎ込んでいますね・・・。

是非、親子でRCサーキットデビューして欲しいです。
今は結構、女性のRCドライバーさんもいらっしゃいますよ。

親子で共通の趣味を持つと、趣味を通して何でも話せるようになるし、お勧めです(^^♪
コメントへの返答
2014年7月8日 1:31
初めまして!
コメントありがとうございます^^

エンジンですか!
なんかすごそうですね!!
ラジコンといえど、
ホビーラジコンはさすがお高いですよね><

完成した昨日と
たまたま休みだった今日は天気に恵まれませんでしたが、週末天気良ければサーキットいってみたいと思います^^

息子も興味もってくれたようで
これから楽しめたらいいなーと思います^^@
2014年7月7日 21:25
こんばんはー。

とても良いプレゼントですねー^^

それにしても、最近のラジコンって構造がかなり複雑なんですね^^;

コメントへの返答
2014年7月8日 1:40
こんばんは!

良い物頂きました^^@

私が遊んできたラジコンたちと比べてフクザツでしたね!
自分でアライメント調整とか!
本格的ですー^^@

プロフィール

「電車2分遅れ助かった
まあ1分前着でしたが!」
何シテル?   08/09 00:06
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation