• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月01日

Z33 オイルクーラー取り付けDIY

Z33 オイルクーラー取り付けDIY 念願のオイルクーラーが届きましたー!

予算の関係からリーズナブルなHPI製のオイルクーラーを買いました!
(他メーカーより半額以下の値段、、、有名どこだから大丈夫かな?!)

土曜日仕事終わり、早速自宅のカーポートを使って明日の順日しました!
なんと、彼氏も手伝ってくれました!
いつもありがとうー(*^_^*)

まず、ジャッキアップしてー、
バンパーを外しました!

、、、あれ?


なんでエアクリ持ってるのー?
なんと、エアクリ外れてたみたいです。(><;)

バンパー内に落ちてたエアクリの内部、
めっちゃんこ砂埃、小石、虫の屍骸たくさんはいってました、、、

こんなのを直接吸い込んでいたなんてー!
雨の日も風の日もー!?
いったいいつ外れたものだろう。
風呂場で洗ったけど、風呂の底が砂でいっぱいになりました。まるで海であそんだあとの水着みたいに砂だらけでしたorz

明日のメニューにインテークパイプ、スロットル清掃が追加されましたorz

気を取り直して、オイルクーラーコアの仮付をします(*^_^*)


純正のハーネスがコアにあたるので移動します。



バンパーを戻してみます。


うーん、せっかくの13段コアが隠れちゃっています。
このバンパーはDo-luckのなので、純正と同じにはいきません(><;)

彼氏、加工用に素早くメモをとる!


とりま、マーキングして、
今夜はこのままでおしまい。

彼氏はステーをもって帰りましたが、わたしは先日割ってしまったバンパーのFRP補修をして、映画をみつつw寝ました。


翌朝、起きて作業開始。
彼氏は早速ステーの加工をしてくれていたようでした。


私はオイル抜きと、オイルブロック、センサーの取り外しをしました。


ところがここでアクシデント発生!!!?

なんと、なんとー!



センサーがもげました。根元から線がもげてしまいました。

カプラーは外してから取り外ししないと大変なことになりますね…

それはそうとマズイです泣


半田ごてをカインズホームで購入。
90wの買ってしまいました!
コンセントいれてすぐ使えるって素晴らしいですー!(*^_^*)

けど、なんだかハンダがつきません。
線にハンダくっつけると、線に吸い込まれていくとおもったのに、まったくハンダがつきませんでした。

半田ごてさえあれば解決できると思ったのにィーーーーーーー!!

それで、
結局…


じゃん。
…買いました。
なんという出費。

センサー単体だとどこの店も取り寄せになるようなんです。
待てませんのでメーターごと買いました。
バカです。ほんとバカです。

センサーだけ取り出して接続。(><;)
Defiは温度センサーが今も昔も共通してるのが嬉しいね。(*^_^*)

13年使われたセンサーはしばらくの間オヤスミしていてもらいましょう(*^_^*)

若干見た目違いましたが、線の長さもカプラーも同じで問題なく使用可能。


さて、彼氏到着。
加工してくれたステーを使ってオイルクーラーコアを取り付けます!(*^_^*)





ばっちりなので、
オイルブロックと、ホースで繋ぎます。


シールテープを巻いてー

フィルターは純正より高い純正クオリティのフィルター

ホースの取り回しがかなり時間かかりました。
バンパー純正じゃないですしね。
ステーでコアを移動してますから
説明書は当てにならず(もともとあまり宛にならないという)
かなりの試行錯誤を繰り返しました。
いったい何本のタイラップを巻いたり取り外したりしたことか、、、


フィッティングをしめるのに、
彼氏が樹脂で専用???工具つくってくれました。

AN10フィッティング、
25サイズのレンチです。

この樹脂はフィッティングにぴったりハマりました。
トルク掛けすぎると樹脂のがヤられてしまうので、フィッティングやコアを壊しづらくなくなります。(*^_^*)さっすがー!

ま、まあオイルブロックのとこはこんなでかいの入らなかったので普通にレンチになりました(><;)

↓これで最終配管じゃないです。最終的なのは写真とるの忘れました><
コア上からの配管を、ウォッシャータンク下まで伸ばして、
コア下の配管とクロスさせる形で、
ラジエーターコアサポートの穴を使ってタイラップで固定して終了だったきがします。



夕方頃、
もしオイル漏れたらどうしよ?と聞くと
「今日は徹夜です」
おー!素晴らしいお返事が聞けました!(*^_^*)

バンパー取り付け時に、ネジがうまくつかない、ネジをネジ切るなんていう試練が訪れました。なんとか試練を超えて…



また暗くなっちゃいましたが、無事完成。



腕も顔も真っ黒になりながら、
ご飯食べて、お風呂入って、
試運転して、おわりました。




お疲れさまでした。


ブログ書いてる時寝落ちしたので、
あとで編集しないとかも(笑)


今朝、金魚水槽のレイアウト変更と、水換え。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2014/09/01 01:45:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車から10年
THE TALLさん

撮影禁止の店へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

皆様、お昼にしましょう。❣️
skyipuさん

富士山世界遺産センターと本宮浅間神 ...
シロだもんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

愛車ランキングV6👍🏻(1位3 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2014年9月1日 9:03
お疲れさまでしたー。
波乱万丈あったようだけど
無事に取り付け完了おめでとうです。

それにしても彼氏さん
なんでも出来るんですねー。
うらやましい!
オレも、そーゆう人が欲しいです(笑)
コメントへの返答
2014年9月1日 10:46
お疲れ様です!
波乱万丈ありました。
余計な出費が増えてお財布が大変です><

なんでも付き合ってくれる優しい彼氏で嬉しいです
^^@

お風呂上りだいぶヘトヘトだったようです。
私は元気いっぱいですー^^@
2014年9月1日 13:53
お疲れ様です
とうとう付けちゃいましたね
これで油温もバッチリですね

サーキット走行で
もしこれでも油温がレッドゾーンに入るようなら
コアを直列に繋ぐっていう方法もありますよ
コメントへの返答
2014年9月1日 20:34
お疲れ様です!
街乗りで10度から11度程度下がってます。
すごいですー。
サーモスタッドがオイルブロックにはいっていたとおもいますが、何度から開くのかわかりません?!(笑)

サーキットたのしみです(*^_^*)
2014年9月1日 14:21
頼りになる彼氏さんですね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年9月1日 20:35
(*^_^*) とても頼もしい彼氏です♪
2014年9月1日 19:58
お疲れ様でした!

自分はオイルクーラー以前に
電動ファンが片方動いていないのを
早く直さねば・・・(;´д`)

あとどうでもいい事ですが
このブログのサムネイル画像が
ザクの頭部に見えるのは自分だけでしょうか・・・。
コメントへの返答
2014年9月1日 20:41
お疲れ様です!

電動ファン!未チェック項目でした!(><;)
わたしもチェックしなくちゃ!

do-luckバンパーは開口部のエアガイド?が長いせいか、水温ってみんからでみる他の方より上がりづらいとおもうんです。
オイルクーラー取り付け前、サーキットでゆおん120度で水温90度、
ゆおん130度で水温95度、ゆおん140度で水温100度でした。

オイルクーラー取り付けに当たり、オイルクーラー用エアガイド欲しいかなともおもいましたが、必要なさそうです(*^_^*)
と、いうか開口部に仕切りを入れるくらいしかスペース的に厳しいので私は取り付けません。(*^_^*)

サムネイルはなんとなくそう言われるとそう見えますね!
2014年9月1日 20:22
なるほど、「これぞDIY!」って感じですねo(^-^)o

自分がエボにHKSのO/C KITを装着した時は、ちょっとだけ純正の樹脂パーツを切ったり削ったりしただけだったので、サクサク終わりましたが…

センサーコードは切れてしまって災難でしたね(^-^;)
私が使ってる、Pivotのメーター用センサーも2年くらい使うと、断線するか、センサーが壊れます。

こういうDIY嫌いじゃないです(^-^)v
コメントへの返答
2014年9月1日 20:50
バンパーが社外品で、
しかもバンパーを固定するのに、彼氏作のステーなどを使っているので、説明書通りじゃなかったですが、うまくできて大満足です。(*^_^*)
前日の夜寸法測って、翌日取り付けだったのでスムーズに進んで良かったです(*^_^*)

アクシデントはいくつかありましたが、
なんとかなってよかった!

センサー2年でだめでしたか?
私のは3年前にヤフオクで10年落ちのセンサーとメーターを買いましたが、
今回不慮の?事故で切ってしまいましたが水温はまだ無事です(*^_^*)
あたりかな?(笑)
2014年9月1日 21:07
取り付けお疲れ様でした(^^)
いろいろあったみたいですが完成で疲れ吹っ飛んじゃいましたね(^_^)

デフィのメーター、同じRGです(^^)

Diy... 新しいハウスになったら地面が安定の格納庫になるからやろっと♪
コメントへの返答
2014年9月1日 21:16
お疲れ様です!
無事完成して大満足です(*^_^*)

メーター、、、
Defiのは、なんとかユニットとかを介さないと使えないのだと思ってたんですが、このシリーズは単体で利用できるですね!
量販店で初めてしりました!

買ったメーターやハーネスなどは使わないので実はヤフオク出品中です(笑)
私のはDefi Linkという古ーーい規格のメーター使っています。
もう売ってない規格なので、メーター増やすには中古を探す他ありません(笑)
ヤフオクみてもあまり値下がりしていませんね。

新しいお家楽しみですね(*^_^*)

プロフィール

「(゚o゚;;やばい、終電まにあったが、、、。精神的にやばい。今の環境で何にもできないー、、、ううう。」
何シテル?   07/25 00:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation