• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月08日

Z33におけるオイルクーラーの有用性

Z33も発売して12年も経ちますから散々語られてきた事なんですがね、
最近になってオイルクーラーを取り付けたのでその有用性を実感できたんです。

これから数値を語るにあたって取り付けているエアロ等の仕様(一部)を公開します。

フロントバンパー:Do-luck (with アンダーカバー)
※メイン開口部に網を張ってます。このバンパーはノーマルより水温が冷えやすいと思います。
バンパーダクト:calstyle-usa カーボンエアダクト
※カーボンなんですけどボディ同色で塗装してあります。
サーモスタット:ニスモ ローテンプサーモ
オイルクーラー:HPI 13段 ラジエーター前取付



※バンパーについて(パーツレビュー)
https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/car/860404/6428855/parts.aspx


下記の温度はサーキット全開アタック中の温度です。
【オイルクーラーなし】
5月~9月
エビス西
1周目 水温90℃ 油温120℃
2周目 水温95℃ 油温130℃
3周目 水温100℃ 油温140℃
ブレーキがかなり厳しいコースです

12月
エビス西
無限に走れそう 最大水温 90℃ 油温120℃

8月
SUGO
1周目 水温90℃ 油温120℃
2周目 水温95℃ 油温130℃
3周目 水温100℃ 油温140℃
直線長いし速度域も高いが、冷えません。真夏だったのも影響してますけど。
キツいブレーキはストレート後しかありませんので
ブレーキは冷える時間あります。

【オイルクーラーあり】
9月
リンク 模擬レース7周
5周目 水温98℃ 油温120℃
6周目 水温100℃ 油温125℃
7周目 水温102℃ 油温130℃


上記結果を見ると、
オイルクーラーなしの場合、油温120℃のとき水温90℃
オイルクーラーありの場合、油温120℃のとき水温98℃

となっており、オイルクーラーがラジエーター前に装着されているというデメリットがでましたが、
温度の上昇が緩やかになったので7周走りきることができました。
これは凄いことです。
エビス西が約2000m、SUGOが3700mに対してリンクは約1500mと短いですが、
タイトコーナーが多く、高低差は21mの山間部(峠道)みたいなコースです。
2速3速の繰り返しでストレートも短いので水も油もブレーキも冷える暇がありません。

単純計算 エビス2周=4000m、リンク7周=10500m です。
全開で走れる距離が伸びました!
これを全開で走りきったことに感動しました!

もしオイルクーラーを取り付けていなかったら7周走れませんでした。
いいとこ2周でしょうね。いままでそうでしたもん。


そんなワケでオイルクーラーをとりつけたメリットは多いにあったのでした。





do-luckのバンパー開口部はそんなに広くないので
もしこれ以上のフロント側の冷却を行うとすれば
オイルクーラーコアをウォッシャータンク位置にズラして
(ウォッシャータンクはカンガルー袋にしてどこかへ)
ラジエター前をあけるとかしないと風が入っていかないのでこれ以上はいまのところ無理かなー^^;

とりま大満足!
オイル漏れなし!トラブルなし!


あとはオイル交換量がどうなるか、、、だけだな!
(おってブログかきますwww)
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/09/08 19:00:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

飯テロとか洗車とかラーOFF٩(๑ ...
zx11momoさん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

車検出して来ました
haruma.rx8さん

完了しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年9月8日 19:22
バッチリですね~
Z32ツインターボは、純正で小さなオイルクーラが付いてますが、油圧が3.5k以上にならないと機能しないので、効果はイマイチでした・・・
今の19段モノは、オイルポンプ細工しもらってて常時機能するようになってるので、水温と同じくらいにまで油温も冷えます♪これまでの最高は、水温99℃油温103℃です☆
コメントへの返答
2014年9月9日 7:23
(*^_^*)おはようございます。
ばっちりですー!
油圧で開弁するんですね!
そーいえば私のはアイドルでも油温低いのでもしかしてそーいう弁、機能してないのかな、、、

水温も油温もその位なら丁度いいですね!負担少なさそうで車に優しそうです(*^_^*)
2014年9月8日 20:31
こんちは(^^)/
やっぱりサーキットにはオイルクーラー必需品ですね!!
コメントへの返答
2014年9月9日 7:25
おはようございます!
そうですね!
いままでアタック2周までと決めて遊んでましたが、それが増えると遊びの幅が広がります(*^_^*)
2014年9月8日 20:59
温度関係に余裕をもって走れるって
ホント、サイコーですよね(´∀`*)

コアはキッチリ風を当てるのはもちろんだけど
コアの後ろも走行風がスムーズに流れるように
開口部を作ってあげると更に安定しますよ♪

コメントへの返答
2014年9月9日 7:32
(*^_^*)おはようございます!
風の流れって重要ですね!
導風板つくろうと思ってましたが想像してたよりも取り付け位置に余裕がなくて断念しました(>人<;)

開口部、、、たしかにラジエーターの後ろのファン回すと温度全然違いますねー(*^_^*)
2014年9月8日 21:12
まいど〜

早々に、試されたんですね。。
効果があったみたいで、良かったですね。

まぁ、水温は気になる所ですが…(苦笑)

あぁ、でも良いですね。こっちは、当分お試し走行は先になりそうです。( _O_ )チィ〜ン♪
コメントへの返答
2014年9月9日 7:38
まいどー!です!

早速試しました!
効果ありました!
若干温度高いですが、ないより全然いいです。
値段もお安いやつだったのですがこの効果なら満足です(*^_^*)
無限に走れると今度は冷やしてないミッションやデフをやらかしそうなのでこの位でいいです(笑)

(*^_^*)お試し走行会探して遊んでみては?!
2014年9月8日 21:30
温度管理、基本的な事ですが難しいんですよね(;^_^A

たく坊も見習います!!(*^^*)
コメントへの返答
2014年9月9日 7:40
おはようございます!
暑い夏にエンジンぶん回すのちょっと車に悪いなーと思ってしまうけどね(>人<;)
オイルクーラー付けてよかったです!

また一緒に走りに行きましょう!今年!(笑)
2014年9月9日 0:39
こんばんは!

何か普通のエコカーで公道をちんたら走っている自分には別世界です(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月9日 7:49
おはようございます!
サーキットを走れるようにするには
タイヤさえいいの履いていれば(事故防止)あとはヘルメットとグローブ用意して頂ければ走れますよ(*^_^*)
最初はみんな初心者なのでもしご興味あれば一緒に走りませんか(*^_^*)
2014年9月9日 14:19
あと方法としてボンネットに熱を逃がすダクトを付けてはいかがでしょう
知人が昔ランクルのディーゼルで耐久レースに出場したことがあるんだが
その時に水温と油温の上昇を抑えるため
大きなダクトをつけたところだいぶおさえられたようです
コメントへの返答
2014年9月9日 17:58
おおー!いいですね!
ボンネットに穴ですね!
ぜひ評判の高いのに替えてみたいな。(*^_^*)
効果あるんですね!なるほどー!

プロフィール

「@A-ura@S3 うー、面倒ですが仕方ないですね。あとで繋いでみてみます、、、!」
何シテル?   09/07 22:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation