• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月03日

ABARTH500 ちょっとした感想

ABARTH500 ちょっとした感想 昨日ODO1000kmに達しました。
(試乗車で88kmで納車)

アバルトのちょっとした感想を書きます。

まず、私にとって初めての外車です。
え、何コレと驚いた所を特に書きます。




速度計の数字が結構離れてて今何キロ出してるのかわかりづらいです。
よく使うのは0~120km/hなので240までメーター切ってあるのは最初嬉しかったけど、
ちょっとわかりづらいですねw レブも6000なのにいっぱいメーター切ってありますね!


よく分からない、小さすぎる収納があります。



隠しグローブボックスと、飴をいれておく小物入れと、



日本の飲み物の入れ物の規格に合っていない細身のカップホルダーは、
ペットボトルも、缶も、入らないか、入っても倒れるか、すっぽりハマるかで丁度よくありません。



決して安くないお値段ですが、
国産コンパクトカーのベースグレードばりの内装パネルのショボさ。

ボディ同色のパネルひとつでオシャレを演出できちゃうのは日本車にはないですね。



電装系はふつうでした。
というか DENSOのシール貼ってあるのとかありました。
電気関係はマニエッティマレリ製だとおもってましたが。
パッと見で綺麗にまとまっており、色とかも世界共通規格なのでしょうか。わかりやすかったです。

2DINナビ入れてるトコの空調ダクトや、スピーカーがリベットやホチキス留めだったのがびっくりしました^^;

エンジンルームはぎっちりで、手を入れるにはパズルみたいになってる部品を外していかないとたどり着けそうもありませんw



ノーマルモードですとシフトアップインジケータがかなりエコ運転に合わさっていて、カタログ値14.9km/Lを超える燃費の良さ。いい意味で期待を裏切ってくれました。



給油するとまだ燃料ゲージはギリギリではなかったのに34Lも給油できちゃいました。タンクは35Lです。どうなっているのでしょうか。


燃料といえば、給油口を開けるスイッチはなくて、
手で簡単にふたが開きます。


(お借りした画像)

ただし、キャップを開けるには鍵が必要です。
ふたを閉めても、ふたがくるくる回るので閉めた感がありません。

このキャップの中にさらに内蓋があって、はじめて給油したときにうちふたの上から給油してこぼしました^^;;;;


あと追記ですがw
洗車をもう6回くらいしてますけど、屋根とかドアとかボンネットとかすごくペコペコで拭き上げ時にへこんで焦りました^^; ちゃんと元に戻ったけどよっぽど薄い鉄板を使用しているようですw
最近の日本車もこうなのかな?^^;



(お借りした画像)

スポーツモードとノーマルモードはまったく車の性格が変わります。

スポーツモードで高速道路でワープすると、燃料がどんどん減っていきます。
この性格の違いがボタン一つで変わるのが楽しいですね。

私のように燃費を気にすれば、ノーマルモードで、遊びたいときだけスポーツモードに。
スポーツモードがなかったら900ccのツインエアのが楽しいです。汗


シフトフィールはなかなかいいです。
長めのシフトレバーですが気持ち悪さはなく、なかなか気持ちよく決まります。
ダイレクト感はやはりちょっと足りません。

クラッチの重さはまあまあいいです。

ブレーキペダルはちょっと手前すぎます。
アクセルペダルはブレーキ寄りにして欲しかったなー。



アクセル踏んでもすぐ回転上がらないのはターボだからでしょうか。
ヒールnトウはコツがいりそうです。
回転落るのは早いです。


ロールは適度で好みです。
バネは柔らかいです。
車高が高すぎて特に高速域でブレて安定感がありません。
横風の影響をよく受けます。


小型車ですが最小回転半径がZと変わりないくらいです。ステアリングの切れ味はいいです。ロールし辛く、深いコーナーもどっしりと構えて、レスポンスよく切り込んでいけます。

スタッドレスタイヤなのでブレーキやワインディングの感想は春になってから。



初めてのターボ車。
ターボはグランツーリスモでいうところの高回転ターボです。
4000回転からの吹け上がり、エキゾーストノートが勇ましいです。
純正マフラーのレブ付近の音はまるで8bitファミコンのレースゲームのエンジン音のようなチープ感がありつつ、
ハンドルに引っ張られるようなじゃじゃ馬感とのギャップが楽しい。
でもレッドが6000なのですぐレブります。



1111kmのゾロ目を取り逃がしましたヽ(´o`;


可愛くて燃費がよくて、でもモード切り替えで勇ましくなるのがお気に入りです。


雪道ではちょっと怖いですね。
ハンドル切ってもコーナーに突っ込んでいってビビりました。FFだとアクセル踏んでも向き変わりませんね。アクセルオフで回頭性が増す感じなのはFRと似てますね。



気軽に乗れる小ささ、燃費もよくて、かわいくて、やる気スイッチでやる気も出るし、
ウォッシャー出せば、ワイパー動作が終わったあと、液が垂れてくるころを見計らってもう一度ワイパーが動くところとか、
頼んでもいないのに、ワイパー動かしてるとき後退するとリヤワイパーがしがし動かしてくれるし、
メーターにはいろんなセンサーからの警告だしてくれるしw
可愛らしくて面白い車です^^@
ブログ一覧 | ABARTH500 | 日記
Posted at 2015/01/05 12:34:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年1月5日 13:19
スロコン&サブコンで劇的に変わりますよ~🌠

FFだから左足ブレーキに慣れると楽しくなりますよ~🌠
コメントへの返答
2015年1月5日 14:01
左足ブレーキはその昔アクセラを亡くしたときに封印致しました><。

書き換え型のコンピュータを検討していますが、点検のときにディーラーでコンピュータを書き換えられちゃうとか聞きましたがFIATも結構頻繁に書き換えしてるのでしょうか?
国産車ではあまりききませんけども…。
そこだけが心配です…><

(サブコンは割り込ませて疑似信号送ってるとかいうしフェールセーフがどうなってるかわからないので恐ろしいです><
スロコンは試しましたが快適とは感じませんでした。)
2015年1月5日 13:44
要約すると「ABARTH500は楽しいゾ!」っちゅう事ですネ。ヨカ、ヨカ~♪

FFでアンダーステアを出してしまったら、アクセルOFFで戻すのが先ず第一手段ですネ。昔のFFはこの特性を上手く使ってタックインさせて向きを変えたモノです。でも最近のFFは、かなりタックインが穏やかにセットされてる様なので、タックインで向きを変えるのは難しい様ですが。(^ ^ゞ

っで、アクセルOFFでもダメなド・アンダーな時などは、サイドブレーキをチョイ引くのも有効ですヨ。ラリー屋さんの様に。でも勢いよく引き過ぎないよう気を付けて下さいネ。察しが付くと思いますが、リヤがロックしてクルッと回って仕舞いますのでw
コメントへの返答
2015年1月5日 14:16
楽しいというか”可笑しい、面白い”の方です(笑)

FF車乗ってる頃は「スポーツカーはFR」と思い込んでいましたが、FR車に乗ってシビックの速さにびっくりしたものでした。
FFにはFFの走り方ありますもんね。
そうでした、サイドブレーキ。思い出しました。

サイドをガシガシひいたり、
引く時間を加減して滑らし加減を調整していました、そうでした、思い出しました。
そんなことやっててアクセラを亡くしてしまったので若干トラウマです。
Z33は引きづらく効きづらいサイドブレーキだったのでスポーツ走行で使うこともありませんでした。

実はアバルトもサイドブレーキがだいぶ下のほう、というかシート座面が高いのでサイドブレーキが引きづらいです。

やっぱ慣れるまで、
空いてるサーキットで安全マージンとりながら感覚つかむまではおとなしくするです。
大人になったんです><。

truthさん今年は一緒にサーキット/ツーリング行ってみたいです^^@
2015年1月5日 14:24
エラーが出たらすぐにリセットされるので、新車保証があるうちはサブコンの方がコスパがいいと思いますよ~🌠

リセットされても再インストールしてくれるショップが近くにあれば書き換えがいいと思います🍀😌🍀
コメントへの返答
2015年1月5日 22:45
ちょっとお高いので直ぐには買えませんが、その時にはぜひGTechのご感想詳しく教えてください(*^^*)
2015年1月5日 15:38
ゆでこさんが、可愛い面白いって思われるのでしたらアバルトも喜びますね(^^)

社内の収納面がちょい残念みたいですね(>人<;)

コメントへの返答
2015年1月5日 22:49
なんていうか収納なくてもよかったのに、変についてるのが面白いです。なににも使えません笑
アバルト可愛いです(*^^*)
2015年1月5日 16:21
あけましておめでとうございます(^^)


自分が乗ってるクルマのコトだと
けっこう、いいところばっかり取り上げてて
あまり参考にならないコトが多いんだけど
いいところもイマイチなところも
しっかり俯瞰で見て取り上げられてるんで
外車に疎いオレでもタメになりました(^^)
コメントへの返答
2015年1月5日 22:54
あけましておめでとうございます。(*^^*)
超大好きだと欠点が見えないかもしれませんね。アバルトとは付き合いがまだ短いので欠点が見えます。付き合いが長くなると見えなくなるかも。恋は盲目とはよく言ったものですね。笑
私は恋じゃなくて愛ですが笑
なんて!(*^^*)
2015年1月5日 16:59
自分はターボのZにずっと乗ってきたので
年末に嫁いできたNA
ヒール&トゥで回転上げすぎちゃってます…
アバルト ATも面白そうでした。
仲間に乗るか聞かれましたが
欲しくなると嫌だからと
丁重に断りました~
コメントへの返答
2015年1月5日 23:01
やはりターボとNAでは運転方法も異なりますよね。
左ハンドル、FF、ターボ、ハッチバック、
いろいろ違うので新たな発見があります(*^^*)
実は去年595コンペティツィオーネATを試乗しましたがなかなか面白い車でした。
その時は愛するZもいたので欲しいとも思いませんでしたが、その1年後にはアバルト500に乗っているのですから、その印象たるや凄かったのでしょうね。
乗るだけならタダですので機会があったら乗ってみても損はないかも(*^^*)おすすめ。
2015年1月5日 18:17
いいねー☆
外国車でMTかっこいぃ
燃費と走りのバランス
良さそう〜
コメントへの返答
2015年1月5日 23:12
そうですね、ちょっと非力ですが
燃費がよくて可愛くて気に入っております。
走りがどうとかはあんまり語れる車ではないと思います。595はまた違うかと思いますが、、、。
(*^^*)可愛いのでお気に入りです。
春ころにはちょっと勇ましくしたいなーと思います(*^^*)
2015年1月5日 20:08
今日本屋でアバルト500の雑誌あったので読んじゃいました(^_^)

バランス良さそうでちょっと欲しくなっちゃいましたよ(*´∀`)♪
コメントへの返答
2015年1月5日 23:16
え、アバルトの本がありましたか?!
私も本屋覗いてきます(*^^*)
スポーツスイッチを押さなければ燃費がよく、押すとグングン燃料減りますから自制心が大事かもしれません笑
こんどぜひ、ツーリング行きましょう(*^^*)
2015年1月5日 23:04
国民性が違うとここまで車が変わるのかと知った車です
ドアとハンドルの隙間が狭いのでライトを点ける時に必ずドアノブに手をぶつけます
緩いコーナーを曲がるとウインカーが戻りません
ドアの開きの中間位置が曖昧過ぎて丁度良い位置で止まりません
でも、それで良いって思わせる車だと思います
完璧なオモチャは道具に過ぎません
あ、ステアリングのボタンを押すと何か喋りますか?
コメントへの返答
2015年1月5日 23:23
オシャレで可愛いですよね。
低コストで使い勝手優先では、日本の軽自動車はかなりいい線いってますが、
デザインも、となると車内空間は犠牲になりますよね。
愛らしいデザインでゆるーいトコロも許せてしまいますね(*^^*)

しゃべる?!
私のはしゃべりませんが、しゃべる車もいるんですか?!
いろいろ隠し機能がありそうですね。
2015年1月6日 12:04
えっ、隠れグローブボックス………………知らなかった(笑)確かに踏んでも回転上がらないと前に進まないから、スロコンでごまかしてる(笑)コニあるから譲っちゃうぞぅ~!(^^)!10ミリ位しか下がらないけど(笑)
コメントへの返答
2015年1月6日 13:05
あれ、納車のとき説明されませんでした?w
私は通勤時とか冬場のスノータイヤではノーマルモードです。
アウちろさんの595Cって最初からエッセエッセキットついてたんでしたっけ?後付ですよね?コンピュータも勇ましいやつだと思いましたがそれでもたるかったですか><
エッセエッセの足気になりますが、わたくしも減衰調整な全長式でアラゴスタな車高調が欲しいです、そっちをぜひ譲ってください^^@
2015年1月7日 18:25
外車って目から火が出るくらい高い値段の車でも

この値段でこの内装?
(^^;

って思いますよね。ほんとにコンパクトカーくらいのノリで…

そういえば前の車は同じようにドアの所をあまり強く押すとボコっと凹んでは直りしてました。

今の車ではないですが。

部品とか高そうですねぇ。トータルでZと維持費って変わらないくらいですか?
(´・ω・`)

そういえば最近はあまりクーペやスポーツカーを街で見なくなりましたね…
コメントへの返答
2015年1月7日 18:47
うーん部品代や工賃は国産車に比べて割高ですね><。
安いのはタイヤ代くらいです。
Zのときは新品1セット20万から25万してましたが、
このサイズだと新品1セットで5万から7万で買えてしまいますからね。
(Zは3年目からは中古タイヤしか買ってません泣)
あとは重量税は変わりませんが、自動車税が3万近く安くなります。

ただやっぱり”車高調”とか手を出し始めるとドッコイドッコイでしょうね。
だから手を出さないように自分に言い聞かせているのです><。
車馬鹿なので非常に難しいことなのです。

維持費でいうと燃料代がZ比較で2倍チョイ走るので月々の費用は安くなりました。
ただし車の保険が、新たに車両保険をフルで掛けましたので増えました。
あと月々の返済額もありますのでなんだかんだドッコイでしょうね^^;

走るのに必要なオイル使用量・ブレーキ部品・タイヤ・ガソリン代 が安くなっているので、結構距離走る私としてはメリットかなと思います。

前の車ってアイですか?
燃費稼ぐために軽量化のため鉄板が薄くなっているのでしょうか><
へこむとビビりますよねw

未だにクーペやスポーツカーが視界にはいるとやっぱり目で追ってしまいますw
あんまり走っていないですね><。
2015年1月8日 13:58
遅れましたが今年もよろしくです(^_^)/

う~ん、丸いメーターが慣れるまで読みにくそうですね・・・
もう慣れましたか?!
コメントへの返答
2015年1月8日 19:05
今年もよろしくお願いいたします(*^^*)
丸いのはいいんですけど、速度計が読みづらいです汗
デジタルで欲しいところです(笑)
2015年1月9日 0:06
はじめまして。

楽しく拝見しました。

私のアバルトは5年目になりますが、写真3枚目、こんな場所に収納があったのですね、初めて知り、びっくりしています。

早速、明日確認してみます(笑)
コメントへの返答
2015年1月9日 10:47
初めまして。
コメントありがとうございます。
グローブボックス?の上蓋の隠しボックスのところでしょうか。
シフトレバーの下のところの飴入れでしょうか(笑)

納車のときに説明されたんですが、
内貼りの爪みたいなので固定されてたので、開閉時に壊れそうで使っておりません ^^;

なんかちょっと抜けてるところも可愛らしいですね^^@

プロフィール

「@まんけん 低い声と高い声が聞こえたので男女が階段を降りて来ているのだと思いました。暫く聞こえてたのですが姿は見えず。階段上がりましたがそれらしき人とは会いませんでした。」
何シテル?   08/09 21:24
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation