• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月31日

ABARTH500 サスペンション(日常編)

足回りについてあんまり日記書いてませんが、
ODOも3000kmが近づいており、日常生活で感じたことをちょっと書きます。

まず、見た目。







イイです。若干リヤが タイヤとタイヤハウスの隙間が空いてますけど。
12月に納車され、雪国なのでちょうどイイ感じです。
ちょっと前下がりです。

まだ段差で擦るとかやってないです。
というか、シャコタン走りじゃないですけど、段差は前からイきません。
タイヤから乗り降りするよう心がけています。


こないだ国道沿いの店舗に入る際、その入り口にはかなりの傾斜がついていました。
かなりの鋭角でななめに入りました。
けど、途中で「どん!」と音がしました。

聞きなれている腹を打ったときの音は ”ガン!” とか ”バキィン” ですが
それとは違う音がしました。
(エアロを当てたときの音とも違いました)

サスペンションが深くストロークして底付きしてしまったのかもしれません。



アバルトのバネは硬くありません。
しかし高速の出入り口などでは適度にロールし、
ロールしすぎて荷物があっちこっちいったりはしないです。
マーチではよく助手席においたバッグが右へ左へ、前に落ちて中身がでたりしてました。
硬いバネではないのに適度なロールは、スタビライザーが硬いのだと思います。


納車のときにいただいたFIATのクマーは後部座席に座らせていますけど、
振り落とされたりしていません。
たまに思い出して後ろを見るとちゃんと座っています。


段差超えによるストローク幅も適度でこれ以上ストロークできないよーというところと車高のバランスがいいと思います。



細かい凹凸のある道路では結構上下運動しますけど
以前のってたフェアレディZと比べれば 走破性はいいと思います。
(Zでは時速35kmがかなり限界の道(車が壊れそう^^;)を、
アバルトでは時速45kmでもまだだせそうでしたが、それ以上はやめました。
ちなみにハスラーでは時速50kmでもぜんぜん余裕でした。)


アバルトは若干車高が高いので、重いものが上にあるような感じのイヤな揺れがあります。
なのでこのまま車高だけ下げられれば結構いい感じかなと思いました。
でも車高を下げたらバネレートも上げないとすぐ底付きしてしまうかもしれませんから
そのへんは調整しないとだめかもですね。

日常のちょっとした凸凹道での不快感が増したとしても、
車高が高いための揺れが抑えられるのなら車高調はありかなと思いました。
(見た目もさらに締まりますしね)


わたしの好みはガチガチな足なんですが、
アバルトの味付けは

・コンビニ出入りに困らない車高
・雪が積もっても困らない車高

を保ちつつ、

・高速道路でのレーンチェンジがスマートに行える
・急なカーブで適度なロール (気持ちいい感じです)
・適度な柔らかさでガチガチしていない

な感じで、日常生活の足としても不便がないように作られています。


短いホイルベースのせいか、極端な前後重量バランスのせいか、
悪路(雪道)では安定感はありません笑
ハイパワー重量級FR乗ってたので雪道ではかなりビビリなのであまり問題ありませんけども。悪路でTTC入れたら怖かったっス。

横滑り防止機能は、かなり滑ってから軽く効きます。サーキットで試してみたいですね。
Zだとすぐトラクションコントロールついてしばらくアクセル踏めませんが、
アバルトは結構アバウトかも?
雪道でもあんまり横滑りマークつきません。そのほうが好みなのでOKです。


急加速・急制動・急旋回 についてはまだテストしていません。
機会があれば春以降のサーキットで、でしょうか^^@



…車高調欲しいなー><。
シュッとした見た目と、車高による揺れの抑制、
サーキット走行もしたいのでSタイヤ履きたいし。
うーん、ボディ小さくても車高調高いなー><。
つか部品代高いなー><。 Zより高いかもorz
しばらくは難しいなーorz
ブログ一覧 | ABARTH500 | 日記
Posted at 2015/01/31 18:42:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

おはようございます!
takeshi.oさん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年1月31日 20:20
そうそう! 僕もGolfⅡに乗ってた頃、社外パーツが国産車の物より割高だったのが許せなかった!(▼_▼メ)凸

むか~し昔は「ガチガチに固めて」ってのも“アリ”なチューニングだったけど、最近の足は適度にロールさせながらも踏ん張ってくれて、路面のギャップとかを上手く往なすのが今時のトレンドかと。

その為にはバネ+ショックの精度と同じくらい、サスペンション各部の剛性確保も重要なんだと思います。例えかなり高目のバネレートの物を組んだとしても、良く動くサスペンションだと然程 乗り心地が悪くなる事も無く、快適に過ごせるのがイイ例ですネ。

まぁ判っている事(当たり前の事)だと思いますが、純正から自分好みにチューニングする時は、とにかくバランスが重要であり、一番難しい所なんでしょうネ。┐(´ー`)┌
コメントへの返答
2015年2月1日 2:30
ヽ(´o`;やっぱり外車パーツ高いスねー。

Zあれこれいじってて色々思うことありました。
車高9cmに足りなかったときはエアロがりがりすってましたし、踏切でお腹ヒットしてサブフレームを3回交換しました。マフラーも破けそうでした。タイヤハウスのインナーカバーは消耗品で半年に一度交換してました。
直管マフラーは友人宅周辺住民から苦情がでてしまい、寒空の下純正に戻しました。

最終的には車高9cmのほうがディーラーにも入れてお腹すりずらくて、マフラーも静かにして、、、って純正に毛が生えた程度になってました。

足に関してもZはそこまでガチガチじゃなかったんですが、程よい硬さで私的には満足してました。
目指すべきところはそのときの足ですね。

サーキット専用じゃありませんから、程々にがいいかもしれませんね。
Zはバンパーの特殊加工のせいで実はメンテしづらかったんですが、
アバルトは純正のままでもメンテしづらい笑のでメンテのしやすさも含めて弄っていきたいとおもいます(*^^*)
わたしは日常志向より、ややサーキット仕様寄りが好みなのでそっち方面ですすめていきます(*^^*)
2015年1月31日 20:44
純正からもぉ少し下げたいですよね…
オートサロンとかモーターショーを
見に行ってしまうとノーマル車高が我慢出来なくなる
(^^;;
雪国はネガティヴ要素が多いんですけどね
コメントへの返答
2015年2月1日 2:33
そうですね、とくにリヤ下げたいですね。
フロント-15mmリヤ-30mmくらいでしょうか、、、。
春夏秋は下げて、冬は上げる。
アライメント調整箇所少ないので自分で上げ下げやりたい放題なのがいいですよね。(*^^*)
今年秋くらいまでに車庫調入れたいなーとおもいます(*^^*)
2015年1月31日 21:02
おっす貴殿の思う俺です。
いじりだすと止まらないと思うけど、消耗品になってるやつを交換タイミングで替えていく、っていう手もあるよね。多分、パッドが粉吹くのが嫌で変えたくなるかもですよ、ディスクの消耗早いし。足回りは国産よりタイヤハウスとか余裕がないので気を付けた芳がいいですよ、大概のがそうなんだけど、細かい吸収はサスじゃなくてタイヤが担当する設計のが多いです、だからストロークも短い、後タイヤのキャンバーもきついし。向こうは石畳とかガタボコ道になってる想定で作られてるから、ノーマルは固くなくて気持ち良いんだけど、タイヤ扁平にすると固め過ぎになる。廉価グレードの細くて扁平してないタイヤの方が一般道では乗り心地が良いし面白いはずです、45より50や60、そういう楽しみ方。
コメントへの返答
2015年2月1日 3:07
こんにちは。先生車好きだったんですね(*^^*)

まだZに乗る前に、信号待ちでみたスカイラインGTRの後ろ姿、ぶっといタイヤを履いているのに憧れて、いつかあんなタイヤ履くんだと思い、Zには普段履き用に10.5インチリム幅のアルミに285/35R19とか履いておりました。
無加工で装着できるZには感心しました。

コンパクトカーはへたに太いの履くとショックに当たるとかあるみたいですね。

いままで扁平率こそ35や30履いてましたがその分太いタイヤ履いてたのであんまり薄っぺららなタイヤは履いてきませんでした。
あんま薄すぎると格好悪いのと、ホイール割れそうだからです、、、笑

もちろん扁平率50とか履いて走ってたこともありますが、ハンドリングや見た目からやはり若干薄いタイヤが好みです。(*^^*)

走りやすくしたらかっこよくなってた、が理想です(*^^*)

バランスでいうとアバルトはかなりいい感じです。
消耗部品の値段や、耐久性、見た目、走行性能、乗り心地。

それをややサーキット寄りに全体的にいじっていこうと思います(*^^*)
でもあんまりコスト掛からないような方法を模索していきますー。(*^^*)
2015年1月31日 21:11
純正オプションの
KONI足もイイーですよ!
コメントへの返答
2015年2月1日 3:08
去年595コンペティツィオーネを試乗しましたが、なかなかいい感じでした!(*^^*)

車高、、、うーむ、、、うーん!笑
2015年1月31日 21:54
流石の分析やなぁー!!おいらのは、最初はコニ入ってたけど、確かにのり心地よかった!しこーし、高速でのショックの収まりが、ボヨーンボヨーンしてて………………前車がs4だったせいもあり、耐えられず、アラゴスタへ!!ちなみに、アラゴスタも減衰力最弱にするとリアが、底付き!!車高と減衰力のセッティングまだまだだけど、ビルシュタインやKW入れるなら、ヤッパリアラゴスタしかないと思う!!高いけど、たまにヤフオクで中古出てるし、最新のは前後20段調整だから、ローンで思い切って買っちゃいなよー(笑)
コメントへの返答
2015年2月1日 3:12
コニは高速でボヨンボヨンでしたかー。
恐らくは車高の高さが原因かなーと思いますヽ(´o`;
足の動きは純正の好みですけどね!
車高による揺れがなーヽ(´o`;

アラゴスタいいですよね。
昔他車種で試乗しましたが良かったです。
ローンは無理ですーwwwwww
2015年2月1日 9:07
やっぱりアバルト君かわいいですね^_^
足廻りいきましょ〜。

で夏タイヤのホイールが気になりますが
どんな感じになるか????

自分もセカンドカー乗り換えしたい〜
過給器じゃないと無駄にアクセル踏みまくって無理です。

MINIのジョンクーパー探してます。
因みにPCD100?ですか?


コメントへの返答
2015年2月2日 9:52
アバルトかわいいでしょう。
車高調もそうですけど
ファッションでw マフラーいれたいですね。
車はノーマルのほうが一番お金かからないってわかってるんですけどねー><

夏タイヤ用ホイールは純正16インチのものになりますね。タイヤもほぼ新品なんで普段履きにいいかと。
贅沢言うとサーキット用にもう1セット欲しいですw

PCDは98です。種類が少ないですー。
2015年2月1日 11:49
相変わらず分かりやすい解説です。
そーゆうお仕事してるんですか?(笑)


タイヤとか足周り替えただけで
かなり戦闘力があがりそう〜。
にしても国産よりもパーツがお高いのは
けっこうキビシイですね…(-""-;)


コメントへの返答
2015年2月2日 9:55
(*ノノ) ありがとうございます。
パソコン用の命令文を書く仕事をしております。

タイヤ、車高調、スタビライザー、あとタワーバーとかいれたらよさげです^^@

パーツ代高いですねー、外車価格が上乗せされています。

いやいやまてよ、車買ったときにはしばらく弄らないと言っていたので。。。しばらくはこのままです><

プロフィール

「😅なんか壊れた。ABSセンサーかなぁ、、、。」
何シテル?   09/07 10:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation