• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月11日

大雪ー?!

<動画追加>



積雪は1〜4cm程度だとテレビで言ってたのに、、、



バイパスのど真ん中でチェーン装着するトラックによる渋滞です。



夜も降り続けている。



黒か、赤で装飾しようと思ってたけど、
白もいいなーと思ってみたり。





この間やったDIYでとりつけたイルミ連動LEDライト、、、遮光方法を考えた。

カーボンシールを貼ってしまおうと思う。

そんな感じ。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/03/11 22:45:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥様の誕生日でした
M2さん

ランサー エボワゴン の ヘッドラ ...
ハセ・プロさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

皆さん〜こんばんは😊今日も🥵暑 ...
PHEV好きさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2015年3月12日 6:59
おはよーござります!


福島でもだいぶ降ったんですね。
こっちでも予報ど~り雪だったけど
今シーズン最後の雪だといいなー。
コメントへの返答
2015年3月12日 8:10
おはようございます。
ほんと雪はこれきりにしてほしいですね。
タイヤ履き替えたいんです(笑)
納車時からスタッドレスでしたし。
2015年3月12日 7:13
テレビって防災アドバイザーの
S藤さんのやつですか?
福島盆地は5~10cmの予報
で銀世界!の予報でしたが
1cmで大ハズレ
当たらないんで有名です(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月12日 8:14
18:34分頃にやってるハゲの天気予報が当たらなくて嫌になります。
自信満々にピンポイント予報してくるんですが、外れるんですよ。
雲海がどうとか言ってたときには実際に山登ったのに無くてがっかり。

今回の1〜4cmの予報はそのハゲじゃなかったハズです。テレビだったのは間違いないんですが、、、。

防災アドバイザーのS藤ですか?
誰だろー、、、
2015年3月12日 7:34
ドリンクホルダーの照明は良いですね
夜に照らされてないと危なくて…

バイパスの真ん中でチェーン装着ですか?
事故られるよりはマシですが誘発する行為も困りものですね
トラック運転手さんも まさかの大雪だったんでしょう…
こちらも大雪でブルトーザーのザリガニ号がシャクレになってました
サイドステップがジュディーオングだったし
コメントへの返答
2015年3月12日 8:22
ジュディオングって誰だろーと思って検索したけど、これのことでしょうか?!
http://www.asahi.com/articles/images/AS20131231000267_comm.jpg

轍の間のモッコリ雪に、アンダーカバー引きずった跡がのこってるのがテンション下がりますよね。
こないだ下に潜ったんですが、
マフラーとフロアの間に遮熱カバーあるんですけど、一部めくれてしまいました泣

バイパスのまんなかでチェーン、、、
ほんと、たしかに下は凍ってたけど通勤時間帯に高架で動けなくなって焦りました、、、

ドリンクホルダーの照明は、場所どこにしようかすごく悩みました。
ここにしたのは、あんまり下の位置だと携帯とか置いたときに光を遮ってしまうかなーと思って上にしました。
側面発光なので眩しくはないけど、
上に光がもれるのでシール貼って誤魔化そうと思います。
夜は暗くて見えないんですよねーこのへんー。
2015年3月12日 8:03
おおおお、イルミいい感じ!!

おいらのにもやって(笑)
コメントへの返答
2015年3月12日 8:23
うまくいったら整備手帳上げますので、
簡単ですからやってみてください( ´ ▽ ` )ノ
電気屋さんならよゆーですよね!
2015年3月12日 13:41
おやっ、見慣れたタイヤ館が♪

こっちも昨日は、土の地面や家の屋根が白くなる程度の吹雪もありましたが、やっぱ「福島ナンバー」の車は、盛大に雪を乗せて来訪してきましたね~。

アタシが住んだ8年間でも何度かは、あと1ヶ月後くらいでも普通に積もりましたし、まだまだ夏タイヤにはできないのが実情ですよね~。
コメントへの返答
2015年3月12日 14:28
この日は須賀川ではそれほど積雪しなかったようです^^; ピンポイント積雪だったようです。
郡山はかなり積もっていて大渋滞。
49号線では、熱海の山中っていう地名のところ(峠ですね)で最大150台が立ち往生の大渋滞&一時通行止めになったようです。
郡山特有の”凍結”が結構効いてましたね…。

そうなんスよね、来月ももしかしたら積雪するかもしれないんですよね^^;;;
はやくタイヤ交換したいんですよね。
関東の方へいって写真撮影したいんです^^@
2015年3月13日 12:51
雪だとやっぱりワイパー掃けないですね…
ゴムは純正ですか?
コメントへの返答
2015年3月13日 17:31
ワイパーゴムに氷の塊がついており、、、
どうしてもふきのこしが出ますね><。
ワイパーは純正です。 ^^v
雨の日、水分がすくないとビビりますね^^;;;

拭き残しが目立つようになってきたら
評判の?ボッシュのエアロなんとかにしてみます。
左ハンドルだけど右ハンドル用の買っても大丈夫でしょうか?
2015年3月14日 9:03
自分も最初から付いていたゴムはプラスチックみたいで全く拭き取れなかったのでゴムだけPIAAの撥水ナンチャラに変えました
形状が合えばガラコゴムに変えようかと思ってます

エアロナンチャラは多分 走行中の風の抵抗でガラス面から浮かないような形状になっていると思うので右ハンドル用は性能が満足出来ないかもしれません
左ハンドル用も有るみたいですよ?
コメントへの返答
2015年3月14日 9:31
ガラコゴムはやめたほうがいいです。
ついでにガラコウォッシャー液もおすすめできません。
理由は 雨が降ってないとき埃っぽくてウォッシャーを使うと、 ガラコ液が白くなってこびりつきます。
ガラコワイパーも、小雨とか1回だけワイパーつかいたいとかそういうとき使うと白くなります。
なのでガラコはガラス面に塗るタイプのしか使ってないです。(こちらはおすすめw)

ネット通販で、右ハンドル用はお安く売ってましたが、左ハンドル用って通常価格でたかかったのです><。

PIAAのはっ水ナンチャラのゴムはどうですか?ゴムだけ変えられるのならそれにしてみようかなー。
ビビったり拭き残したりしませんか?
2015年3月14日 13:05
ガラコゴムはダメですか…
量販店で簡単に手に入るのがガラコゴムだったので…

ボッシュのは安価で手に入るのは右ハンドル用ですか
ゴムだけ引っこ抜いて純正のに付け替えるってのはアリですかね?ʬʬ

PIAAの替えゴムは今の所ビビらないです
吹きムラも無いです
ただ、大雪だと本体が凍ってしまうので 何を付けてもダメだと知りました
買った替えゴムはリアワイパーも交換出来るくらい長くて良かったのですが
結構なお値段がしました…
コメントへの返答
2015年3月14日 14:16
降水量がすくないとき
純正のワイパーがビビりますので、
…そうだなー梅雨の頃には変えたいですね^^
新しいんで勿体ないですけど><

PIAAのワイパー調べたら何種類かあるんですね。
結構なお値段がしましたか…><


今調べたらすごくリーズナブルな店発見しました!

右も左も 1,450円税込?!まじでー!
かっちゃおっかなー!!!

BOSCH エアロツイン FIAT500 右ハンドル
http://www.kato-youhin.co.jp/bureido/earotuin.w.3397007300.html

BOSCH エアロツイン FIAT500 左ハンドル
http://www.kato-youhin.co.jp/bureido/earotuin.w.3397007299.html

プロフィール

「休憩とって外でました。涼しいですね。快適です。」
何シテル?   07/31 17:39
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation