• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

エラーの原因と、関係ない写真

昨夜帰り道の高速で、
ノーマルモードのまま、前が空いたから5速でアクセル踏み込んだら
「ぴー」
とかいってエラーがでた。
(5速でアクセル踏むと(負荷がかかってる状態)一気にブースト圧があがりすぎてオーバーシュート気味になるよね、それが原因かな^^;)
エンジンチェックランプがつくとESCまで死ぬので恐ろしいからすぐPに止まってエンジンOFF。
エンジンONでESCが復活。
エンジンチェックランプは消えない。


今日は火曜日でディーラーはお休みなんだけど、もしかして祝日だからやってるかもとおもって電話。
すると繋がり、すぐ見てもらえることになったのでディーラーにお邪魔しました。
待ってる間、4Cがすごい轟音を出しながらお店を出て行った。
あれ、入口でプライスボード貼られてた4C、まさか試乗できるの?!
なんて思ったけど、聞いてみたら試乗車じゃないみたい。残念(笑)

エラーの原因は「マニホールド関係のエラー」だそうです。
レースチップが怪しいかも、とのことでした。

レースチップサイトのQ&Aを見たら書いてありました。

>むき出しタイプのエアクリーナや純正以外のエアクリーナBOXを使用の場合には、チェックランプが点灯する場合がございますので、純正エアクリーナBOXご使用ください。

あらら・・・^^;

レースチップのダイヤルを基準値の6から5に下げたらもしかしたら解決するかもしれませんね。

ターボ車って難しいー、こんな頻繁にエラーでるのって外車だけ?
まぁ、壊す前に警告してくれるのはありがたいということで・・・

ちょっといろいろ勉強しなくちゃ。


そうそう、ディーラーのひとからためになる?情報をいただきました。
エンジンチェックランプが点灯しても、1回だけたまたまでたようなエラーの場合は
「ドアの開け閉め回数でチェックランプが消える」そうです。
でもかなりの数だそうです。
なので1回だけでたようなエラーで点灯した場合は数日経つと消えるのだそうです。

チェックランプが消えてもエラー内容は1、2週間くらいは残っているようです。
チェックランプが点いた場合は、エラー内容が消えちゃう前にほんとに至急の異常でないか確認したほうがいいとのことでした。

ちなみにOBD2のエラー内容の詳細はFIATの専用端末じゃないとわからないみたいです。
汎用の機器である程度はわかるかもだけど詳しい異常はわからないんですって。
エラー番号とエラー内容の詳細のリストは店舗にはおりてこないようで、
専用の端末じゃないとわからないそうです。

また、エラー番号の確認方法で、日産は
キーを回してエンジンかけずに数秒後にOFFして、数秒後にONしてアクセル踏んで…
とかやるとチェックランプが点滅し、チェックランプの点滅回数でエラー番号がわかったりするんですが
FIATにはそういう機能はないようです。



夜、ちょっと近所で写真撮影。







ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/09/22 23:34:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2015年9月23日 0:45
こんばんは、
先ほど(?)ハイタッチした者です。

自分のV40も社外のエアクリに交換して
レースチップを入れてました。
同じように前が空いてアクセルを踏み込むと、
カメさんマーク(不調のお知らせ)が出て、
ノンターボ状態に(°_°)
エンジンを再始動させると復活するので
しばらく乗っていましたが、
この夏の暑い日に、
とうとうエンジンが掛からなくなり、
延べ4週間の代車生活を余儀無くされました。
CPUの再インストールで直りましたが、
保証期間内は大人しくしようと思います(^^;;


・・お写真、どれも素敵です。
めちゃくちゃ近所ですが(笑)
いつも見る風景を、
改めて写真にするのも良いですね!
コメントへの返答
2015年9月23日 1:00
こんばんは、はじめまして。
コメント&ハイタッチありがとうございます。

>この夏の暑い日に、
>とうとうエンジンが掛からなくなり、

なんとそんなことが…。
CPUが壊れちゃったのでしょうか。
情報ありがとうございます。
よく覚えておきます。

むふひさんご近所さんでしたか^^@
ハイタッチ等で見かけると思いますが、
近くに来た時はよろしくお願いいたします(笑)
ありがとうございました。
2015年9月23日 1:18
こんばんは(^^)

よくターボで、毒キノコとバズーカ交換したら若干でもブースト上がったり燃調かわったりするからCPU セッティングしなきゃってなるけどそれに似たような感じですかね(´・ω・`)?

保証期間中は純正箱に戻すか...

この際CPU セッティングしちゃうかですね(´・ω・`)

写真すんげー+.(*゚▽゚)゚+.゚ぉぉぉおおおおおおお!!!!
コメントへの返答
2015年9月23日 1:28
こんばんわ!夜更かしですね!
ターボ車はデリケートなんですね。
エラーは厄介です。
目に常に入るので^^;
一瞬だけオーバーシュート時にエラーが出る程度でしたらすぐ消えてほしいところです。
純正エアクリボックスでは、サーキット走行でもエラーがでなかっただけに、
今月になってキノコに変えてからのエラーですからやっぱり設定変化によるエラーなんですね。
レースチップも、純正のつかってねって言ってるし・・・。
あしたレースチップのダイヤルいじってみようかな^^@

写真は~最近撮ってなかったので感覚忘れていましたw
センス磨きたいです^^@
2015年9月23日 7:14
写真、どれもキレイですね。

オレも、こーゆうの撮ってみたい
......けど、まずはスマホぢゃなくて
カメラを買わなきゃですね(^^;
コメントへの返答
2015年9月23日 7:53
(*・ω・)ありがとうございます。
最近はスマホからのステップアップにミラーレス一眼カメラを買う人が増えてるようですよ。メーカーもいろんな種類出してるようです。
ミラーレス一眼も同じように写真がとれます。
一眼との違いはイメージセンサーサイズくらいでしょうが、私の一眼は入門機なのでAPSCですからミラーレスで主流のサイズと表現力はあまり変わりないでしょうね。
イメージセンサーサイズがでかいほうがより表現力が高まる、と思っています。
高価なレンズを買うより効果的だと思います。(*・ω・)

選ぶときは価格とイメージセンサーサイズ、最初に付属するレンズで選ぶといいかもですね。(*・ω・)え?気が早い?
カメラの世界へようこそー!(笑)
2015年9月23日 14:56
懐かしい景色 苦笑
コメントへの返答
2015年9月23日 21:34
苦笑なんだww
がんばれむーちゃん!応援してます!
2015年9月24日 18:13
エンジンチェックランプ・・・・・・・おいらもトラウマやあ~

ホドホドにねえ~
コメントへの返答
2015年9月24日 19:12
(*・ω・)チェックランプかなり主張してくるのでエンジンかけるたび、なんとかしなくちゃ感がでて落ち着かないですよね!
ホドホドにしないと壊してしまっては大変ですものね。エッセエッセキットは走行距離がのびすぎてもう取り付けられそうもないので残念ですー、、、3年は純正ECUでいくしかないか、、、!(うずうず)

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation