• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月15日

"小回りの利く" アバルト500。小さい車の楽しみ方。

アバルト500を運転してみると、
Uターンや駐車時に、小さなボディのわりに小回りが利かないことに驚く。
スペックでは、
軽自動車に毛が生えた程度の小さな小さなボディなのに
最小回転半径が5.6mと、大型セダン並みになっている。

アバルト500の作りは面白くて、町乗りでは小回りの利かない車だが、
タイトコーナーな峠道では一転し、”小回りの利く車”となる。


アバルト500の前後重量配分は、
前770kg
後340kg
(総重量 1,110kg)
となっており、極端に前が重い。
そして、前下がりの足回り設定。
普段から駆動輪である前軸に荷重がかかりやすくなっている。

前が重い上に前下がりなので、コーナリング時はリアの荷重が抜けやすく、
タイトコーナーで小回りが利く。
優れた電子制御がさりげなくドライバーに気付かれないように介入し、
あたかも自分が操作したかのように姿勢をリカバリーする。(リヤ荷重が抜けてもオーバーになりづらい)
早い話が、「誰でもワインディングを楽しめる」車になっている。

そして、アバルト500は安全に曲がれるだけじゃなく、
パワーバンドに入れば危なっかしい鋭い加速が、ゆれる車体がスリルがあってドキドキする。

とはいえ、1400ccターボなので、2Lターボや、大排気量車と比べると
パワーもトルクも刺激的な数値ではない。
吹っ飛びそうになる加速も、その演出は素晴らしいが、
スピードメーターを見ると実はたいして速度も上がってない。

通勤使用が大半、休日ドライブ、たまにサーキットという使い方なら、
一般道でもそこそこアクセルを踏む1400ccは、大排気量車と比べるとかえってストレスがすくない。


大排気量車を一般道で運転するとそのパワーをもてあます。
その車がスポーツ走行に重きをおく設定に振られていれば、
一般道の渋滞や時速30キロ~50キロの、
のらりくらりとした流れにおいてはストレスとなる。

アバルト500のノーマルモードでは、
NAの1400ccに比べて、ラグのあるターボがあるせいでちょっと物足りない感がある。シフトアップインジケータも2000rpm近くなるとすぐ点灯するような超燃費設定。
そんな車なので、一般道の走行においては、まわりと同化できてストレスを感じることは少ない。


アバルト500には「スポーツスイッチ」がある。
スポーツスイッチなんてものがついていれば、
「そんな見掛け倒しスイッチがついてるなんて甘ちゃんな車だな。」
なんて思うかもしれないけど、アバルト500のスポーツスイッチを押すと、
文字通り「豹変する」。


電動ステアリングのアシスト量が減って、ステアリングが重くなる。
アシスト量が減ればコーナリングで微調整がききやすい。
スロットルもアクセル開度に対してリニアになり、鋭くなる。
ブーストアップするが、単純なブーストアップではない。
燃調MAPも別に持っていると思う。パワーバンドもかわっている。
シフトアップインジケータはレブ手前で点滅する。

小さなタービンが勢いよく回って、一気にブースト計の針が立ち上がる。
だけどパワーがついてくるのは中回転域に入ってから。
どっかんターボとなって、パワーバンドに入ればまた別の性格の車になる。
凶暴な車になる。震える車体が、響くエキゾーストノートが気分を盛り上げる。
これがアバルト500の味付け、演出。
速そうなんだけど、速度計を見ても大して速度がでてないので実は扱いやすい。
タイヤが細いので、少し太くしてハイグリップでもはけば安定して楽しめるようになるかも。

アバルト500の苦手は高速道路。
アバルト500では速度域の高い高速道路では
そこらへんの低燃費車に比べたら速い程度で、細いタイヤで安定感も少ない。
時速100km以内で走るには静かだが、それ以上の速度になれば
5速ミッションでは3000回転以上になってしまい、音もうるさくて余裕が感じられない。

アバルト500はワインディングや峠道、サーキットで楽しい。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2015/10/15 12:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年5月のトミカ増車(*´∀ ...
badmintonさん

ホーム⚽️鳥取戦
blues juniorsさん

頑張れフィアット!
KP47さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

【 fiat & abarthでビ ...
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年10月15日 13:37
実に分かりやすいです。
高速のワープ走行は怖いです。轍にもハンドル取られやすいし。
コメントへの返答
2015年10月16日 12:07
アバルト500ってこんなかんじかなーと。
高速道路よりワインディングですね^^@
高速道路での安定性はタイヤ幅って結構重要ですよね。
2015年10月15日 14:47
大したスピードが出てない…とは言ってもテクニックが無いので めちゃめちゃ怖いですけどね(笑)
乗りこなせたら面白いんでしょうけど…
コメントへの返答
2015年10月16日 12:10
峠のタイトコーナーなんて、
アバルトの振動やエキゾーストは激しいけど速度でいったら時速30キロ程度くらいですからねw
乗りこなすというか、アバルトを安全に楽しむためにぜひ一度サーキット走ってみませんか。
手袋と、ヘルメット(ジェットヘル可)さえあれば走れます。
一般道とは全く異なる環境において、ドライバーに全力で応えてくれるアバルトを知ればもっと好きになるとおもいます^^@
ぜひ一緒にいきませんか^^@
2015年10月15日 15:57
ABARTH 500が凄く楽しい車な事がよく解りました♪(b^-゜)

MyB4も最小回転半径が5.6mで小回りが苦手、前後重量配分も前6:後4と前が重い。っと似たスペックだけど峠やミニサーキットとかの、タイトコーナーは超苦手です!

やっぱり1.5tの重量と、シーケンシャルツインターボの悪癖がスポーツドライビングの邪魔をします。┐(´ー`)┌
コメントへの返答
2015年10月16日 12:19
あと短いホイールベースも、小回りが利く要因かもしれませんね^^@

同じ回転半径なので同じだと思いますが、片側2車線道路の中央分離帯の切れ目でUターンしようにもかなり厳しいというか無理みたいな車が、
峠のコーナーで切り込んでインを走れるギャップがとても驚いたんです^^@
ギャップ萌えw
シーケンシャルツインターボっていうのも驚きですよね。よく作ったなーというー^^@
2015年10月15日 16:14
全てにおいてアルトより遥かに格上であるw
コメントへの返答
2015年10月16日 12:26
アルトと一字違いなんですねw
排気量が違いますからね^^

そういえばこの間東北道上りで
軽やかな加速で、
軽自動車のスピードメーターを優に超える速度ですいすい走ってたカプチーノを見ましたよ。
私の車と大差ないかんじでしたので、アルトも侮れないかもしれません?!
2015年10月15日 16:51
イタリアは山岳地帯が多く、コーナーリングが得意な車が多いらしい!
ドイツは直線道路が多いらしく、高速安定性の高い車が多いらしい!
ドイツ車でも、イタリアに近い所にあるBMWはドイツ車の中ではコーナーリングが得意らしい!

ってな事を、どこかで見た様な聞いた様な(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月16日 12:29
山岳地帯育ちっていうのは心強いですね。山道が好きなのでw
サーキットも山の上とかにあったりしますもんね!
500とか、アルファロメオ4Cなんかもホイルベースが短いんですよね。
だからコーナーが得意で直線が苦手なのかも。4Cも直線は苦手そうな感じしますね。のったことないけどw
ポロGTIは小型ハッチバックながら、7速DSGで高速道路も余裕ですね^^v
2015年10月15日 19:24
小回りとコーナリング性能は必ずしも一致しない良い例ですね♪

そしてアバルトの出力特性の演出、日本車やドイツ車とは一味ちがいますなぁー。
コメントへの返答
2015年10月16日 12:35
フェアレディZ33は重かったので、町乗り速度程度じゃ沈まないような硬いスプリングを使っていましたが、
アバルトに乗るようになり、
硬いとはいえないスプリング、
極端な前下がり設定と、
スピンしない電子制御で
いままでに経験したことのないようなコーナーの小回りが衝撃的でしたね。
Zはあえてアクセル踏んで滑らせて曲げてましたが、
アバルトは荷重移動、しかも扱いやすいので、車のうごきをいままでとは別の視点で楽しめるのがよかったです^^@

アバルトのエンジン特性は日本のコンパクトカーでは決して真似できないでしょうね。平均点は同じようなもんなんだけど最高得点が違う、みたいな^^@
2015年10月15日 19:50
NAの1.4SPORT(100HP)からの
箱替えの自分は、1.6倍のパワーで
おなかいっぱいで(笑)ほとんど
SPORTスイッチ入れたことが
ありません(笑)
SPORTスイッチ入れたジャジャ馬の
ハンドリングが気弱なTETUは怖くて・・・
コメントへの返答
2015年10月16日 12:41
アバルトはすばらしい走行性能をもっていますので、全力を発揮できるサーキット走行をいちどやってみませんか?
手袋とヘルメットがあれば走行できます!お値段もエビスですと1万円で1日走り放題ですので、まったり自分のタイミングで走れます。
カツカツでピリピリした雰囲気はありませんので初心者におすすめです。
わたしもよくいきます。
ちなみに、まったくノーマル状態のアバルト500でもサーキット走行が楽しめます。

↓下手だけど
https://www.youtube.com/watch?v=GFBaxlII4gM

プロフィール

「@_nina_ そ、そういえば、、、結構飲みました(゚o゚;;」
何シテル?   05/19 07:54
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 9 10
11 12131415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation