• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン お昼頃、ゲオにビデオを返しにいったその足でお出かけ。
洗車場で一生懸命汗だくになって洗った。その間息子はゲームしてて。
洗車おわって走り出したら雨粒が落ちてきて。
南東の空は真っ黒で。
西のほうは青空がみえたので、会津方面に行くことにした。
三森峠から湖南に降りて、猪苗代湖沿いをゆったり流す。
こちらは天気がよくて晴れていて。
ゆらゆら揺れる湖面に浮かぶボート、水しぶきを上げながら走る水上バイク。
はっきりてっぺんまで見える磐梯山。
私は昼食をとっていなかったのでお腹が空いてきた。
志田浜のセブンイレブンでアイスとおにぎりを買った。
昼食をとっていた息子にはアイス、わたしはおにぎりひとつで腹八分目に。
国道115号方面へでていつもの道の駅「つちゆ」に行って、
いわなの塩焼きでも食べようかとおもっていた。


思っていたんだけど、途中でスカイラインへ行くことにした。
相変わらず路面状況の悪いスカイライン。
雲の中に入ってしまって視界が悪い。
路面もぬれてたりして、せっかく洗車したのになあとおもいつつ走る。

スカイラインに入る少し前に、息子にゲームをやめるように言って、
まわりの景色を楽しんでほしいと思ったけど
昼寝をはじめてしまった。相当つまらないのかな。
(ゲームは前日買ったばかりで、洗車の待ち時間とかで暇しないように持たせた)

浄土平へつくと低い雲の上にでていて、青空が見えた。
高い雲や、同じ高さの雲があって、晴れている!という感じではなかったけど。


駐車場に着いたのは15時半前。いつも16時半には駐車場は閉められて、17時にはスカイラインが閉められてしまうが、この日は違った。
駐車場の入り口で警備員のような格好したひとに声を掛けられる。
いつものように、閉まる時間を案内してくれた。

「駐車場は17時半で閉めますから」

あれ、聞き違いかな?

「え?もう一度お願いします」

聞き返してみたけど、閉まるのは17時半のようだ。
それに、最近また徴収するようになった駐車料金は徴収されなかった。
なにかのキャンペーンかイベントでもやっているのかな。
閉まるまで結構時間があるから、吾妻小富士の頂上を一周できる時間は十分にある。

駐車して息子を起こす。
寝起きで機嫌が非常に悪い。
悪いけど無理やり起こす。
まずはトイレに行かせる。
息子は何故かトイレに行くのをいつも嫌がる。
ぎりぎりになって、あわててトイレにいくパターンを何度もやってるのに一向に学習しないよう。
でも私は無理にでも行かせる。2回言うとしぶしぶ行く。

浄土平で「フライドポテト」を食べる。
ここの1Fの軽食コーナーの料理はどれも小ぶりなのにいいお値段がするんだけど
フライドポテトだけは下界で食べるもの(マックとか)よりたっぷり入っていて、しかも揚げたてでおいしい。息子も気に入っている。
さっきまで機嫌が悪くてポテトもいらないと言っていたけど、喜んで食べてた。

吾妻小富士に登るときにははしゃいで駆け上がっていった。
私はゆっくり上に登るのだけで限界なので、あらかじめ言っておいた。

「上の登って一周したら降りておいで」

吾妻小富士の入り口、ちょっと整備されてた。




息子が駆け上がって頂上からこちらへ向かって手を振った。
私も手を振った。私はというとまだ半分くらい。







やっと登りきった。





駆け足の子供が遠くに小さく見えた。
名前を呼んで手を振った。あちらも叫んで手を振り返した。
私は座れる大き目の岩の場所まで行って、そこで座って待った。

同じ高さにあった雲が流れてきて視界が悪くなることもあった。


圏外なので携帯は使えないし、遠くに見える息子を眺めながらまっていた。

何分たったかわからないけど、やっと1周まわってきた。


ぜんぜん余裕の表情。
実は息子は先日、私の母と富山県にある立山(標高3,015メートル) を登った。
登頂の記念撮影で、母と母の友人たちと一緒に息子が写っていたので間違いなく登った。このとき母は日本100名山をすべて登頂したそうだ。

その前にも息子は、ウォーミングアップで安達太良山を常におしゃべりしながらの余裕の登頂を果たしている。

かなり体力が有り余っているよう。(の割には、どこか連れて行くとすぐ疲れたとかいうのだけど)

雲もかかり始めたし、時間も時間なのでスカイラインを福島市方面へ下ることにした。













あとは4号線で。
途中道の駅「安達」で休憩。
三元豚のソースカツ丼が、味噌ごま風味でおいしかった。
そして帰宅したのでした。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/09/06 13:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

台風接近中ドライブ&BGM 9 ...
kurajiさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

愛車と出会って10年!(BD105 ...
Koji GSⅡさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年9月6日 16:50
こんにちわ(^O^)

ビデオ返しついでにドライブって分かります♪
お子さまにはゲームの方が良かったみたいですね(笑)

浄土平を反時計回りで歩いた時に、靴底が減っていて下りで何度も転びました(^^;
コメントへの返答
2016年9月6日 22:19
こんばんは!
ドライブとなると息子は興味ないようです。
まあ自分で運転できるわけじゃないからかもですが、
私が子供の頃は車の後部座席から外を眺めるのが好きだったのになぁ、、、
子供だからといって同じことが好きとは限りませんね。あたりまえか。(笑)

靴底すりへってると危ないようですね。
私も気を付けないと(*^^*)
2016年9月6日 20:46
こんばんは~

懐かしい~!
スカイラインは子供の頃に一度だけ行って以来、オトナになって自分のクルマで一度、合計2回のみ。それでも写真の風景を覚えています。
今度はジックリ行ってみたいです。

道の駅安達は、最近は帰省の度に行ってます~(笑)
コメントへの返答
2016年9月6日 22:26
こんばんは!
スカイラインは天気がいいと猪苗代側は美しい森が、
福島側は火山独特の美しさが楽しめる、景色が素晴らしいところですね(*^^*)

震災以降スカイラインは無料になりましたが、道路の整備が行われておらずひどい路面状況となっています。
工事する気はあるようですがなかなか進んでいない状況です。

昔は夜も入れて、仕事帰りにやってきて夜空を眺めるのが好きでした。(*^^*)
火山活動が活発になっていまは夜間通行止めなんです。きっと生きてる間は2度と夜入れないでしょうね、残念です、、、

ぜひ天気のよい日中においでください(*^^*)

安達の道の駅は、わたしは今回初めて中に入りました(笑)
あそこ信号ないしオービスもないボーナスステージ(笑)なので一気に走ってしまうので(笑)
広くていいところでした(*^^*)
2016年9月6日 21:58
ここって火山ガス吸引できる道ですか?
コメントへの返答
2016年9月6日 22:29
吸引できませんwwww
吸引っていうとアブないやつなイメージです(笑)
停車禁止ですが交通量ないし、見張りもいないのでちょっとなら停車できます(笑)
それに最近はそんなガスたくさんでてないようで、先日もあまり匂いしませんでした!
2016年9月7日 5:59
小説ぽいですね(^.^)
コメントへの返答
2016年9月7日 12:16
そうかなー? ^^@
2016年9月7日 11:29
あっ、この前の福島旅行でスカイライン走ったー!確かに路面が想像したより、悪かったかも(+。+)アチャー。
コメントへの返答
2016年9月7日 12:20
なんとスカイラインも走ったんですね^^@ お疲れさまでした。
志賀高原に比べるとぐっと距離が短いんですが、天気がよければそれなりの景色が楽しめるのです☆
ただ残念なことに、路面状況わるいんですよね。
せっかくはるばる県外から来られた方のよい思い出になってもらえるように、また日本の道路100選に恥じぬように、綺麗に舗装しなおしてほしいと思います><
2016年9月7日 12:27
久しぶりに磐梯吾妻に行こうかなと思っていましたが他の用事で行けず(-_-;)
磐梯吾妻はちょっと踏み込んで走ると、TEINのSF脚だと所々接地感がなくなります(苦笑)

10月のエビス、どうでしょうか?
コメントへの返答
2016年9月7日 12:51
磐梯吾妻スカイラインは路面を早く補修してほしいですね。
無料道路になってしまったので厳しいのかなあ。。。工事の看板とか赤い三角コーンおいてあるので、やる気はありそうなんですけどね・・・

エビスの件お返事遅くなってすみません、レス書かせていただきました。
諸事情で走れませんが、ぜひ応援に駆けつけたいと思いますので宜しくお願い致します☆
2016年9月8日 0:30
ぶっちゃけ田舎者にとっちゃ、若い頃は都会的なビルヂングなんかに憧れて、こういう大自然なんか大して面白くないと思いがちだけど…

こんなトコに登るのもシンドイ今となっては、むしろ若いうちに登っとくべきだったと痛感するね (^^;)
コメントへの返答
2016年9月8日 12:24
都会的なビルディングにはあこがれておりますが、なにぶんお金がかかるので最近は専ら山ですw
しかし運動は相変わらず苦手です。

実はフェアレディZを手に入れるまでの趣味は「ウインドーショッピング」で、一日中デパートの中にいたり、デパートからデパートまで歩いたりとか余裕だったんですが、車という趣味にかわってからはずーーーーーーーと体重が増加傾向にありますw
車やめたら運動するかもw


プロフィール

「@シュワッチ 交換しないと、これです。これはあるお店の台車です。臭いので開けたらいろいろ降ってきました。ここまで詰まってることは開けるまでわかりません。フィルターも3000円くらいはするのでタダで交換はなかったのじゃないかな😱」
何シテル?   09/04 09:27
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation