• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

走りっぱなし

走りっぱなし 3連休初日は自宅でDIY・・・
オイルクーラー取り付け場所のねじサイズを調べるために何種類かねじ用意してみました。
この話は長くなるのでまた別の機会に。


初日は早く寝るはずが、お笑いやってたので全部見てしまい寝るのが遅くなり、
朝4時に起きて出かける準備をして朝食をとりあえず軽くとってから出発。
出発が5時頃だったかな。すでに雨が降っていて。昨日洗車したんですが。
ガソリン満タンにいれて、高速へ。


目的地は群馬にある自販機。
自販機といってもジュースじゃなくて
うどんとかそばの自販機。

とりあえず矢板で降りて、あとは下道。




途中、日光いくたび通り過ぎるけどぜひ立ち止まって写真に収めたい場所があって、
いつもは駐車場もいっぱいだし、人も車も多いんですが、今回は時間が早かったので降りてみました。








川の上が霧状態。まいなすいおんー




この場所に人がおりて写真とってました。どうやっておりたんだろ。



いろは坂に入らず手前で左折122号を進む。みどり市に入るまで進む。

いままで何度も通ったのに明るいうちに通るのはなかなかなかったので気付かなかったけど、
橋があったのでいってみました。












ダムかな。一周ぐるりと走れる道になっているようです。
さらに122号を南下してみどり市に。

そして目的地の自販機を発見。
うーん気付かなかったなあ、いままで。



中にはお客さんがすでにいました。


うどんとそばしかないのかと思ったら、らーめんもありました。
からあげラーメンもありましたが、こちらは売り切れでした。



もしかして卵はいってたからあたり?


麺の下にナルトやメンマ、わかめ、ねぎがはいってました。
麺はちょっとアレですが、スープや具材、特にチャーシューがおいしかったです。
スープもめちゃくちゃアツアツでおいしかったですね!


せっかくここまできたので、そばも食べてみました。
激辛とうがらし?が入ってるほうにしました。



独特の文字盤?です。


これです。アツアツスープがうれしいですね!
とうがらしはありません?


食べても特段辛いわけでもなんでもなく。
うーん、立ち食いそばと同じ感じかなあ。ラーメンほど感動しませんでしたが・・・


これが唐辛子か、、、
辛いかなあと思いましたが、カリっとやってみました。
・・・もの凄く辛くてやばかったです。それ以降口にいれるもの全部痛くなりました。

食べ終わって、おみやげにトーストも買ってみました。
これ、新潟だったかどこかで
ゲームセンターCXの有野課長が食べてたんですよね。
そのときは特に気にもしませんでしたが、あの自販機レアだったとは・・・
なのでここで見かけちゃったのでおみやげです。




めちゃくちゃ熱くて、焼きあがってからすぐに自販機から取り出すのが不可能なくらい熱いです。
包み紙の四辺あるうち一辺がちょっと長くなってるで、そこをなんとかつまみます。
本当に熱いです。


そうしていると、おじさんがやってきてラーメンを補充していました。
話かけてみると、すぐ近くの定食屋の方で、そこで調理したのをこの自販機で売っているそうです。
へえ。


こんな仕組みになっていたとは・・・
てっきり、カラのお椀に麺や具材を落としていって自販機が調理しているものと思っていましたが、
盛り付けまで全部やって、汁だけ直前に掛けているような感じでした。
だからあたりとか作れるんですね。


自販機から見えるお店


ちなみにトーストの中身


これ、(見た目に反して)すごくおいしかったです!
パンは8枚切りかな、結構薄い食パンを更に半分に切って、チーズとハムを挟んで焼いてるだけ。
だけどおいしかった!これうちでも作ろう。


みどり市へ南下して、このまま明るい時間帯に軽井沢へ行こうかと思ったけど
くるり反転して「吹割の滝」へ行きました。




豪雨で増水している滝を見に来ました。
秘境みたいなところにあるのかともったら、めちゃくちゃ観光地化されていました。
ところで、このとき雨がひどかったです。
有料の一番滝に近い、駐車場へ。そこでもらったパンフの写真。


実際


パンフ


実際








遠くに橋がありまして、、、たぶん先へいくと行けるのかもしれませんが、ここまでにしました。(これでもちょっと歩いてきたんですが)
めちゃくちゃ雨がひどかったので・・・
ここまでくるとお客さんもまばらになっていました。







歩道なんですけど


歩道も川になってます、かなりの迫力で・・・


ちなみに歩道は水浸しで、たぶん長靴以外はみんなガッポしてたと思います。
私は今回ここへ来る予定はなかったので靴はもっておらず、
履いていたドライビングシューズできましたが完全にガッポ。
ズボンもびしょぬれ。

渦になっています。奥の壁が水流で削れたのか、とても美しいです。


右端のコンクリのところが歩道です。すぐ川です。
歩道からちょっとでも足だしたらもっていかれますね。
この感じだと命はないなあ。


歩道。見えないけどみずびたしです。


歩道のわきに咲く花


濁流




なんかの穴


もはや意味がない傘が邪魔になっており、大事なカメラも雨に濡れたのでひきあげ。
車にもどって、くつしたぬいで、靴と靴下を乾かす。
エアコン暖房全開。

あとは・・・あてもなくドライブへ。
このとき時間は1時頃かな。


距離優先にしちゃうと、まっすぐのが早いのにわざわざへんな道案内するナビ。
一般道優先にすると、遠回りでもとにかくでかい国道に出したがる道を案内する。
私はでかい国道よりも、国道じゃないような道が好きなので
距離優先にしつつ走るんだけど、いやあ、何度もやられるは・・
知らない土地なんでナビのゆうとおりにするとかえって遅い。
雨降りなんでめっちゃトロいのよ・・・


長野をよこぎる


富山方面にでようか・・・
ショートカットで県道いきましたが、そこは険道でした・・・


すれ違いむりでしょ・・・ほんと、すれ違い広場?もなんにもないです。
やばかったなーこの道。

そんなほっそい山道を走っていたら、突然人工的な建造物が目に入りました!








遺跡みたいな、巨大な建造物です。


水門かなんかかなあ。


ここからちょっといったところにもっとでかい水門がありましたが、
超細い道で、ガードレールもなくて崖になっていたし、雨もひどいので車からおりませんでした。
(ので写真もないです)
ちなみに先ほどの写真撮影のときもまたびしょぬれになりました。
(せっかく乾いたのに・・・)

山を抜けると湖が。


この湖沿いに道があったので走りました。
写真は・・・ない。

そんで、北上。
このころにはすっかり暗くなっていて。
今どこにいるのか、これからどこにいくのか確認するために、
トンネルを抜けたところにあったPで車をとめて地図を確認してると
とんでもなく大きなサイレンが聞こえました。

まわり山に囲まれて、土砂降りで、高い山の壁がすぐとなりにあったので
まわりを見渡しました。
すごく怖かったです。
それで、地図をみると近くに池のようなのがあったのですが、
ダムかとおもって、ダムサイレンで検索すると以下の動画が。

https://www.youtube.com/watch?v=UGuC-pJjQAE


これとおんなじ音だったので、さきほど聞いたサイレンがダムの放流だと気づきました。
てっきり「避難指示」とか「土砂災害(で通行止め)」かとおもってかなり焦りました。
とにかく今日はずっと雨降りで。ちっとも止みません。
目的地を決めないまま、走り出しました。



それで糸魚川に出ました。
ちょっとおなかが空きました。時間は19時頃です。
コロッケ と書かれた看板が目に入ったので、地元のお肉屋さんと思われる店に入ってみました。


中にはいるとケースの中は空でした。
でもケースの上にメニューが置かれていました。注文して揚げてくれるようです。よかった。
コロッケをふたつ。強気の1個90円です。店内で待ちます。ほかにもお客さんがいました。


すぐ呼ばれて、あつあつのコロッケ!
音がサクっとカリっと、いい音。アッチッチ。
ナチュラルで優しい味でした ^^@
私はハムカツよりもメンチよりもコロッケが好きです。


糸魚川から上越まで国道8号を北上。
このまま新潟経由で帰ろうかと思ったけど、
いやせっかく来たのだからどこかで夜を明かして富山見物でもしようかなとおもって、
せっかく上越まできたのに、富山まで行きました。(しかも高速で。)

富山に入って黒部。
いやあ、まいりました。
このへん道がありません。
海沿しか道がないです。
山はあるけど山道、ないです。
あっても登山口までで行き止まりです。



宇奈月も、宇奈月で行き止まりだし、
どこかで夜を明かして宇奈月でひとりトロッコにのるのも・・・
雨なんでどうかなとおもって、、、

それよりも、走ったことのない(山)道走りたかったのに、ぜんぜんこのあたり道がないんですよ。
ほんとまいった。
黒部に住んでいる人は海沿い走って富山か糸魚川に行かないと南下する道がないんですね。
初めて知りました。
それで雨もひどいし、やっぱり帰ることにしました。
なんせ明日は夕方までにもどらなければならないので・・・
朝方どこか観光してそっから帰るつもりでしたが、かえりました。
時間は9時かな。
そこから8号で北上。



富山~新潟はトンネルが多い。
そして遅い車にひっかかるとずーーっと遅いです^^;
耐えて、耐えて、耐えて。
糸魚川にもどって、そこからさらに上越。さっき通ったなー。
さっき通ったなあって今日2回目(最初はみどり市Uターン)だなー。

上越からさらに北上。
看板を見て驚愕。

えー新潟まで100km以上あるのーーーーー?!



なんで優先道路走ってるこっちがブレーキ踏むタイミングで側道から入ってくるのよ。
しかも超遅いし。
耐えて、耐えて、耐えて。

やっと車がすくなくなってきて、ひどい雨の中長時間運転で疲れからか
ゆっくり走ってたんですが、後ろの車までかなり車間距離あったのに
さっきからずっとついてきたヘッドライトとは違うヘッドライトの車がものすごく後ろについたかとおもうと
サーッとぬかしていきました。この雨の中。
シビックか、インテグラだったんですが、私はいまだにこの2車種の違いがわかりません^^;
ハッチバックだとシビックだと思うんですが、ハッチバックじゃないとどっちかわかんないです^^;

富山からずーっとノロノロ運転で余計に疲れてたので、
いま私を抜いて行った車について行くことにしました。
この退屈な長い時間に、やっと面白いことが起きたんです。

車間距離をかなりとった上で車間距離を維持しながら三条市まで
ずーーーっと同じペースで走りました。
正直かなりのハイペースでしたが、FFはこういうとき強いよなあ。
FRだと怖くて踏めないもんなー^^;
(雨も結構降ってたんでマージンはかなりとってましたヨ)

あっという間に三条市まで行きました。
私の前を走るホンダは新潟ナンバーだったので、このまま新潟までいくのでしょうが
私は福島に帰るために三条市で右折して別れて、
そのままナナメに国道49号目指して走る


てっきり国道252にナビが案内してたんだと思ってて
この雨の中また山かーと思っていましたが、49号だったので安心しました。
49号走るとそれだけで家の近くにいる気分になります。

もう車はほとんどいなくて、郡山まで前に詰まらずスムーズに走りました。
(休みの日の日中、新潟から郡山まで磐越道を走ったくらいの時間で付きました。)

今回走ったルートはこんな感じ。


なんとか24時間以内に帰ってこれました。


あとはぐったり休みました。


夕方、用事のために出かけました。
実はこの3日間家族がだれもいなかったので^^;
(ばあちゃんは老人会で旅行、父・母・息子は三人で東日本ぐるり一周新幹線の旅に行ってた)
旅行にいってた家族を迎えにいく用事でした。


今回、目的地が滝のあとなくなってしまって、後半ダレてしまいました。
目的地はいくつか用意しておくといいな、と思いました。


おわり。


あ、21時間も土砂降りの中車を酷使しました。
特に午後1時から午前4時までの15時間ほぼノンストップで。
まったく調子悪くならず、文句も言わず。
タフな相棒ありがとう。
ブログ一覧 | フード自販機 | 日記
Posted at 2016/09/20 02:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダットサントラック
avot-kunさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

1000式。
.ξさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 5:02
ホントお疲れ様でした♪

確かにABARTH500、タフですが…

それをドライブしてたゆでこさんも相当タフかと!(≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2016年9月20日 12:26
長い記事読んでいただきお疲れ様です。
ありがとうございます☆

帰り道の49号では窓あけて大声で歌いながら眠気を覚ましながら走りましたが、会津過ぎたあたりからどうやって帰ってきたのかあまり覚えてません^^;
暗かったから、だと思いたい
2016年9月20日 5:27
はじめまして。
いつも興味深くブログ読ませていただいています。

群馬の自販機ですが、
9/17に娘と桐生が丘動物園のあと、ハイドラでわたらせ渓谷鉄道の駅巡りをし、
その場所を走ったのですが、なぜ人がたくさんいるのかわかりませんでした。

ぜひ今度寄ってみたいと思います。

たくさんのドライブうらやましいです。
コメントへの返答
2016年9月20日 12:33
はじめまして!
長い記事読んでくださってありがとうございます☆

「自販機が名所」だなんてまさか思いませんから気づきませんよね。
ただのほったて小屋ですもんね。
ちょっと古くて狭くて汚いですがw 味は良かったです。ネタとしてもいいのでぜひお勧めです☆


ブログ拝見しました!
コードF6やってらっしゃるんですね。
コードF4のときにハマったので今年も冊子だけもらってきたんですが、ぜんぜん手付かず・・・^^;

確か今月末まででしたっけ。
お子さんと宝探し、ラストスパートファイトです! ^^@
2016年9月20日 6:20
Σ(゜Д゜)凄いことやるね!(笑)
土曜は秘密基地に1日いて…またビスを買いに例のカインズに行ってたよ(笑)
コメントへの返答
2016年9月20日 12:36
秘密基地、雨だいじょうぶでした?
例のカインズまた行ってたんですね。土曜日はカインズじゃなくてSABと、ジェームスと、ダイユーエイトに行ってました。


DIY進まなかったので、ドライブに。ちょっとそこまでのつもりが遠くまで行ってしまいました。
心残りはやっぱり富山に泊まればよかったと思いましたが、翌日の夕方までに家にもどれるか心配で・・・
うーん、別の日に再チャレンジwww
2016年9月20日 6:32
ゆでこさんの行動力には脱帽です(^-^)

吹き割りの滝の水量半端ないですね❗
いつもはチョロチョロなんですがね。
連日の雨の影響なんでしょうね❗
コメントへの返答
2016年9月20日 12:40
こんにちは。
吹割の滝ですが、行く前に画像検索してみると、ちゃんとパンフのように割れてるんですよね。
私が行ったときは割れてるのかよくわからなくて、
もしかして一般客立ち入り禁止の撮影用のポイントが別にあるのだと思いましたが、雨で増水してたせいだったんですね^^;

また行ってみたいと思います^^@
2016年9月20日 7:07
おはよーです!


ホントに走りっぱなしですね(^^;
いつも、ゆでこさんの行動力には脱帽です。

うどんとそばの自販機、テレビで見て
食べてみたいなーとは思ってたけど
実食できるのは、いつになるやら(-_-;)


とりあえず事故もなく
無事に帰ってこられて良かったです。
お疲れさまでしたー♪
コメントへの返答
2016年9月20日 12:45
おはようございます☆
コメントありがとうございます☆
月曜日の夕方予定が無ければ富山に泊まりたかったですねー><

自販機のラーメンよかったですよ。
あとホットサンド。お勧めです。
今回私が行った122号沿いの場所はフード自販機の聖地となっているようで、
他の場所よりもより多くの種類の自販機が設置されているんですよ。
群馬ならtoroさんのお住まいから「頑張れば」いける距離だと思われますw
自販機のために片道何百キロも走るのは少々骨が折れますが、
いろは坂や華厳の滝など日光見物も兼ねていちど訪れてみてはいかがでしょうか ^^@

次回は茨城にあるという、弁当の自販機に挑戦してみたいと思います^^@
2016年9月20日 7:29
ゆでこさんもアバ君も本当にタフですね(;゜゜)


「何してる?」で滝の写真出たときもしやって思いましたがやっぱ吹割の滝でしたね。
東洋のナイアガラと言われてるとか⁉

本当に長距離弾丸ツアーお疲れ様でした(^^)
コメントへの返答
2016年9月20日 12:49
土曜日洗車しましたが、
日曜日一日走ると、フロントガラスの”超ガラコ”が剥がれてワイパー止まる位置が完全に撥水しなくなっており、跡がついておりました^^;
ボディもまったく水をはじかないようになっていました。
月曜日家族を迎えにいったあとまた洗車しました ^^@

ふきわりの滝、ご存知でしたか。
秘境にあるとおもったら観光地になっており、何度か行ったことのある”袋田の滝”を彷彿とさせました。

滝もかなりでかくて迫力ありますね。
天気がいいときまた行ってみたいです^^@
2016年9月20日 9:08
こんにちは!

あー!懐かし自販機ですね^^

群馬は聖地なんですよねー!(稼働機多いんです)


そば、うどん、トーストは食べたことがあるので、ラーメン食べてみたいなぁ(・∀・)


あの時間カウントするのはニキシー管っていいます!もう製造してないはずなんで、ちゃんと表示してるのも結構レアだったりしますv(。・ω・。)


しかし。。。
アバルトさん、営業車張りに過走行してそうですねwww
コメントへの返答
2016年9月20日 12:53
こんにちは!
フード自販機はテレビやネットなどで話題になり、いちど行ってみたいと思い、思い立って行って見ました。よかったです☆
やぎっちょさんも行ったことあるんですね。ラーメンおいしかったですよ。ぜひ^^@

”ニキシー管”をIMEが変換してくれませんw
検索してみましたがかなり格好いいですね!車内インテリアに欲しいですw

計画無くつっぱしってしまったんですが、富山に泊まればすぐ近く?に”飛騨”があって 君の名は。 巡礼できたんですが、惜しかった。あそこまで行ったのにw

次回あっち方面リベンジしたいと思いますが、土日などの2日間ではあのへん往復するだけでイッパイイッパイですね。(遠いなぁ

アバルトくんは雨の中本当によく走ってくれました^^@
2017年7月11日 20:27
どもども( ̄▽ ̄)
通りすがりの旧群馬県民……(((・・;)
今わ新潟市民です。
毎月第一日曜日に草木ダムの駐車場に
怪ちいクルマが集まる
ダムサンデーといふヰベントって云うか
どこからか自然に集まり
クルマ談義に花が咲く集いがありまつ(^_^ゞ。
でわでわ
コメントへの返答
2017年7月13日 6:53
はじめまして。
草木ダムで車のイベントがあるなんて知らなかったです。
クラシックカーのイベントだそうですね。
日光~みどり市までのあの道、そこそこ通るので気にかけてみます(o^^o)
2017年7月13日 21:59
再びですぅ( ̄▽ ̄)
ちなみにオイラもレトロ自販機が好きで
昨年、徳島に行って
ボンカレーの自販機に会いに行きました。
(^_^ゞ
コメントへの返答
2017年7月13日 22:08
レトロなフード自販機は普通の自販機にないほっこり感がいいですよね(o^^o)
ずいぶん遠くまでドライブされるんですね!

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation