• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月12日

【悲報】内燃エンジン終了のお知らせ

びっくりする記事がautoblogに掲載された。
その衝撃的なタイトルは

「ドイツ、2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止を要求」
記事全文はリンクをご覧ください。
ttp://jp.autoblog.com/2016/10/11/germany-ban-internal-combustion-engine-2030/


えっ、本当?!


記事の中ではこう書かれている。

(引用ここから)
ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決した。これにより、ドイツでは2030年以降、新車を買おうと思ったら電気自動車(EV)または水素燃料電池車、いずれかのゼロ・エミッション・ビークル(ZEV=排気ガスを出さないクルマ)しか選択肢がなくなる。
(引用ここまで)



・・・楽しく走れればそれでいいけど、エンジン音がなくなるのは寂しいなあ。


そう思っていると、こんな記事もあった。

「ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ」
記事全文はリンクをご覧ください。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719541000.html


おいおい、冗談は顔だけにしろよ!(いいたいだけ)


(引用ここから)
走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の危険性が高いとして、
国土交通省は、ハイブリッド車と電気自動車の新車については、走行音に似た音を出して周囲に接近を知らせる装置を取り付けるよう自動車メーカーなどに義務づけることを決めました。

現在、販売されている車はすでに走行音を出す装置が装着されていますが、音量が小さいうえ、ほとんどの車でドライバーが手動で音を消せることから、音を消す機能を持たせないことも定めています。

(引用ここまで)


新しい商売のニオイがするぜ!
エンジン音の録音を売るのな!


「フェラーリの音!」

「ポルシェの音!」

「シボレーの音!」


いいね、いいね!


運転車が自らの口でエンジン音を出すのはどうだろう?

窓を全開にし、大きな声で


「フォンフォン!、ブォーーーーン、プゥアァァァアアアーーーン」



さっそく虚構新聞がこんな記事載せたぞ!(笑)


「バックします」音声装置、新型車に義務化 20年から
記事全文はリンクからどうぞ。
ttp://kyoko-np.net/2016101101.html


(引用ここから)
国土交通省は10日、歩行者の安全を確保するため、2020年1月以降製造する新型車全てにボイスアラームの導入を義務づけることを決めた。

 義務化するアナウンスは「バックします」「右(左)に曲がります」「止まります」「発車します」の5種類になる見込み。

 メーカー各社は2020年をめどにAI(人工知能)による自動運転技術の開発に取り組んでおり、このような自動車のスマート化は音声認識・音声操作と不可分と考えている。「20年には高精度の音声認識と自然な発話によるアシスト機能が実現し、まるで自動車自身が意思を持っているかのように振る舞う」(開発担当者)という。

 「無理な車線変更や追い越し行為に対して、自動運転車同士がドライバーに変わって口論したり、急に飛び出してきた歩行者に『死にてえのか、バカ野郎!』と怒鳴ったりする光景が日常になっているはず」

(引用ここまで)
※知ってるとは思うけど念のため、”虚構新聞”の記事は嘘ニュースです


あはははw


しかし笑ってられない、本当にそうなる日は確実に近づいている・・・!



自動車の自動運転まったなし!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2016/10/12 12:43:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第二回 航空機事故と災害派遣 ~ ...
どんみみさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

2025”夏『淡路島プチツーリング ...
☆アル君さん

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年10月12日 16:23
つまらん世の中になりそうだ・・・

・・・・・フェラーリの音がいいな(笑
コメントへの返答
2016年10月13日 0:56
電気でも思い通りにレスポンスよく動かせたならいいんだけどね、音がないと寂しいですよね。フェラーリの音はよさそうですね!
2016年10月12日 17:09
フォーミュラカー が 無音で 走ってるのが メッチャ違和感 アリアリでした~

自分は まだ 化石燃料焚いて 走りたいです(*^^*)
自動運転 賛否有ると思いますが ステア握って 走るのが 醍醐味だと思うんだけどな

電車乗ってるのと 変わらんじゃないかと
コメントへの返答
2016年10月13日 1:06
ド~…レミファソラシーィイイー
(音階わからんけど)

SF映画みたいにそろそろタイヤがない車(?)がでてきてもいい頃かなーと思いますね!
ステアリングホイールのかわりにHタイプのそうじゅうかん(なぜか変換できない)!

もちろん、タイヤとエンジンを捨てるのに必要な条件は
自由自在に運転できること!
かなー!

自動運転はいらないですね。
クルーズコントロールはほしいけど(笑)
2016年10月13日 6:34
そういう時代に生まれてれば
特に何とも思わないですが、
既に内燃機関の魅力を知ってしまうと
ガッカリしてしまいます。

新たな車の時代が来ると言った
ところでしょうかね…(^-^;)
コメントへの返答
2016年10月13日 12:22
そうですね。時代変わりましたね。

情報システムがかなり進歩しましたから、20世紀に夢見てた「全自動や人工知能」がもう実現まで秒読みですからね。

車もより効率的になっていきますね。
いまや駐車や高速道路走行が手放しでできる時代ですからね。

アメリカでは自動運転車に乗る場合は「免許すらいらない」という法律ができたそうですよ。

とはいいつつも、自分で操作する車も「レトロ」として残るとは思いますけどね。
車からタイヤがなくなる頃にはさすがに無理でしょうが・・・

MTがなくなって、ATばかり、
分厚いボンネットやたくさんのエアバッグ、
たくさん人がのれてたくさん荷物が乗せられて、”道具として” 楽で効率化 へ進化した車だけ売れていますから、 趣味性のある車はもう ”時代遅れ” なんでしょうかね。

プロフィール

「お腹いっぱい食べました!
会社の同僚と。いい息抜きになりました。」
何シテル?   07/30 23:00
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation