• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月06日

【スーパーゼウス(コート剤) モニターレポート】ABARTH500

【スーパーゼウス(コート剤) モニターレポート】ABARTH500 ナノグラスコーティング「スーパーゼウス」のモニターに当選しました!
今回、このコーティングを使ってみた感想をブログします。


クルーズジャパンさん
http://www.nano-glass.jp/smp/

まず、施工にあたり、一番重要なことを守らねばなりません。


それは、、、



日が傾くまで待つ!



時刻は16時過ぎ。やっと我が家の庭が日陰になりました!



今回のレビューにあたり、三脚とカメラを準備して臨みます。



最初に洗車します。
今回はクルーズジャパンさんのレビューなのでこちらの洗剤の名前は伏せます。
いつも使っているコスパ高く、しっかりとした泡立ちのよい洗剤です。


さくっと全体洗車。
先に洗車することで太陽光であたたまったボディを冷ます効果も期待できます。


洗い流し。
私は撥水派なのです。
いつも使ってるおすすめのコーティング剤、、、も名前を伏せます。
こちら前回コーティングから1ヶ月(走行距離3000km)くらい放置してますがまだ撥水しています。素晴らしい。





さて、洗車が終わったところで
続いての工程は「下地作り」です。

クルーズジャパンさんの
「クイックワンシャンプー」を使います!


こちらは、原液をスポンジに少し垂らしてボディを洗う洗剤となっております。
研磨剤が入っており、洗車と同時にコーティング前の下地作りが一度にできる便利アイテムです。

コーティング剤「スーパーゼウス」を施工するにあたり、ポリッシャーで研磨して下地作りをしようと考えておりましたが、たまさんがこちらのシャンプーをお餅で、譲っていただきました。なのでこのシャンプーで下地作りします!
感謝感謝。


全体を丁寧に洗います。
さすが研磨剤入り、ボディを滑るスポンジに抵抗感があります。
泡立ちは細かい。もくもくとした泡ではないです。
なのですぐ乾いてしまいます…。
ボディに乾いた跡が、、、、!


丁寧に洗う、というか擦ったので、この工程だけで30分かけました。
やっと全体を磨いたので洗い流しです。
洗い流しには、洗剤が残らないようにマイクロファイバータオルを使いながら流すほうがいいという、たまさんのアドバイスです。


洗い流してびっくり。
先程まで撥水していたボディが、
まったく水を弾かなくなっています!


水の膜が!これはポリッシャーで研磨したときと同じですね!手洗いのシャンプーのみで下地作りができるというのは、本当のようです!!

わかりづらいけど、側面も水の膜がはってます。(親水のコーティングだと水の膜はあっというまに引いていきますよね。コーティングなしの素だといつまでも水が引かないんですよねー。)


全体を丁寧に拭き上げます。


ここまでくるのに1時間とちょい、、、




ここでようやくモニター商品の登場です!

「ナノグラスコーティング スーパーゼウス」


付属のスポンジに100円玉サイズ垂らす、
んですが、スポンジの滑りをよくするために、100円玉サイズではなく、
スポンジの長い側の真ん中に直線を引くように垂らしました。

一定方向に塗り込みます。


①ドア半分くらいの面積を塗って、
スポンジに液を足して、
②またドア半分くらいの面積を塗って、
③次に、最初に塗ったところから、クロスで拭き上げる。

この繰り返しでボディ全体をコーティングします。

薄塗りを心掛けます。
拭き上げは軽く、拭き残しは少なそうです。吹き上げたあとのタオルがボディの上で滑ります。かなりの撥水効果期待できそうです。


磨き上げたボディに、鏡のように背景が写りこみます。



薄塗り心がけたので施工中箇所とそうでない箇所なかなか見分けつかないので、2日かけて二度塗りし、塗り残しがないようにしたほうがいいかも??

施工後。日が落ちてるので暗いですね。
明るいところで、後日撮影してみます。


昼休み撮影。
写り込んでます。


隣の車との艶の違いは明らか。
これでも雨のナイトドライブのあとだったり。艶すごい。


傷消し効果ですが、
私のクルマのハッチ部分のバンパーに無数の線キズがあります、、、



これはさすがに消えなかったようです。
ここは洗車傷というより、荷物出し入れ時にさわったり、わたしがここに座ったりするので傷が深いのかもしれません。



傷消し効果は、あまりないような、、、。シャンプーの研磨も当たり前ですが、深い傷が消えるほど研磨されたら逆に怖いですしね。

そもそもこの手の傷消しは、
普段なんの手入れもしてないクルマこそ効果があるかもしれませんね。


(ウェット路面のナイトドライブの翌朝撮影)

今回、ポリッシャーとコンパウンドを使わずに、シャンプーのみで下地をつくって施工しましたが、施工後の輝きはなかなかのものでした。
機械を出すと、準備やマスキング、余計な洗車をすることになり、時間も体力も使います。
今回の施工時間はおよそ3時間でした。
カメラで撮影もしたので、その片付けも込みの時間ですから、撮影なしでもくもくと作業すれば、クイックワンシャンプー洗車拭き上げで1時間、コーティング施工1時間といったところかと思います。


ポリッシャーを使うことになれば、洗車、拭き上げ、マスキング、研磨、洗車、拭き上げ、コーティングとなり、施工時間は6時間はかかるかと思います。



時間かけるほど、自己満足していたときもありましたが、時間かけずに満足いく仕上がりが手にはいるのであれば、それに越したことはないですね!



雨上がり霧の中のナイトドライブ。
泥がついても、虫がついても、
濡らしたマイクロファイバータオルで触れるだけでつるりん落ちます。
虫がつるりん落ちるなんてすごいです。
防汚性能高いですー!



あとは耐久性かなー。
どれくらい持つかな。モニター期間だけではモニターできないかもしれないですね。かなりもちそう。


こっちもおすすめ!



クルーズジャパンさん
http://www.nano-glass.jp/smp/
ブログ一覧 | モニター企画
Posted at 2017/08/07 23:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ウサギとカメの分析
kazoo zzさん

おはようございます。
138タワー観光さん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

この記事へのコメント

2017年8月8日 22:06
洗車しはじめは丁寧にやるけど段々と暑さに耐えられなくなり、家の用事もあるし、時間も勿体なくなって雑になってしまいます
( ̄▽ ̄;)

この人一体何時間洗車してるんだろ?って人もたまにいるけど、凄いですねぇ~!
w(゜o゜)w

コメントへの返答
2017年8月9日 1:49
洗車は完全に自己満足の世界ですから、やらなきゃいけないわけではないし、
たとえ時短しても、洗車した!という事実は変わらず、車も喜んでるかと思いますよ!(o^^o)

洗車場で丁寧に拭き上げてワックスまでかけてるひとがいると、なぜか嬉しくなります。私、変態かな?(笑)

プロフィール

「おちょこ2杯くらいで実家に置いてきてしまったので、1升を買いましたへへへへ」
何シテル?   08/31 19:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation