• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月11日

イヤフォンのブログ (独り言)

今年からバス通勤になって毎日使うようになったイヤフォン。
今使っているものは、昨年ジムに通いだしたときに、エアロバイクやウォーキングで使うかもしれないと取り敢えず買った3400円の首掛け式のBluetooth防水イヤフォンだけど、安いわりに意外と良かった。
しかし毎日使うようになってもう少しいいのが欲しくなってイヤフォンを探すようになったのでブログしてみた。

参考画像 Neckie



Shure E2C

私が20歳くらいの時に買った通勤用のイヤフォン。若かった当時私はカナル型イヤフォンの存在を知らなかった。
当時、1万円を超えていたので、なんだか分からない耳栓型のイヤフォンをポンと買える財力はなかったが、ネットの評価を信じて店頭で思い切って買った事を覚えている。
耳栓のように耳にねじり混んで使い、ボディはでかくて少し重いイヤフォンだが、一番長く使い、一番印象に残っているイヤフォンだ。
このイヤフォンをきっかけに「いいイヤフォン」に興味を持って1万円クラス、3万円クラスのイヤフォンに手を出すことになった。

私は静かなところでゆったり使うといった使い方はしない。煩くて、混み合った地下鉄の車内で誰にも迷惑を掛けずに自分だけの世界に入るために使う。そしてそれには毎日使うタフさも求められる。

カナル型イヤフォンは、耳の穴にしっかり密着するシリコンのイヤーピースによって外界の音を遮断し、適度な摩擦は階段ダッシュしてもズレることなく、長時間の装着でも痛くならないソフトさをもった実用的で素晴らしいイヤフォンだ。

E2Cの音の特徴は、やや低めの音域に振られていて、高音域は得意ではなかったが、鼓膜が揺れるようなど迫力の重低音がキレよく響き、激しいEDMを再生したときの耳心地がとってもよかった。
通勤でガヤガヤしたところでは音の再現性よりも、いかに自分の世界に入れるかだとと思っている。高価な3万円クラスのイヤフォンでも、使うシチュエーションがマッチしなければ、高音も低音も霞んでしまう。E2Cの迫力には到底敵わなかった。高かったのでしばらく試行錯誤したが、結局売ってしまった。

E2Cはケーブルがごつい。ケーブルが重くて、ケーブルを耳にかけないとイヤフォンが耳から抜ける。左右に別れるポイントに洗濯バサミのようなクリップをとりつけて、
装着時は首の後ろの襟にとめてケーブルの重さが耳にかからないように工夫した。
ごついケーブルが断線しても結線し直して使った。それくらい私にとっていいイヤフォンだった。
いまはE2CにもBluetooth版が売られている。クリップは標準で付くようになっただろうか。


今回探すのはネックバンド型のBluetoothイヤフォン。
有線はバッグにいれて、直ぐ取り出してもなぜか絡まっていて装着まで時間かかるしイライラするのだ。
その点Bluetoothは素晴らしくて、コードが、短いから絡まってしまう事も少ないし、絡まっててもあっという間に解ける。
音楽プレイヤーをカバンに入れようがポッケに仕舞おうが、耳に繋がるコードには関係ないので自由度が高くて、一度この便利さを体感したら有線には戻れない。


そんなへんな拘りを持った私がいま使っているイヤフォンはこれだ。




ということだ!(笑)
なんと言っても高機能で安い、しかも防水。
用途はジムでトレーニングしながら使うつもりで、ネックバンド型を買ったけど、ジムではほとんど水泳なので使っていない(^◇^;)
用途から、音楽に集中して使う事も無いだろうと、価格帯を重視し、アマゾンの評価を見て購入。

ちなみにノイズキャンセルがどうとか書いてあるが音楽再生においてキャセルされているとは思えない。イヤーピースが密着して外の音が聞こえづらくはなっているが、これをノイズキャンセルとは言わない。もしかしたら通話時のこちらのマイクからの雑音をキャンセルしてくれるという機能かもしれない。(CVC)

今年に入ってからは通勤で活用。
買ってから気づいたけどバッテリーもかなり長持ちで驚いた。
最後の充電、2ヶ月くらい前かな、というくらいで電源いれたら全然使えて本当にびっくり。
毎日3時間程度使用で、充電は3日に1回だと最後の日に途中で切れちゃうくらいなので、2日に1回は充電する感じに。バッテリーの持ちに関して全く文句ない。

これが、ある意味私が使った初のBluetoothイヤフォン。実は完全ワイヤレスで左右が独立しているイヤフォンも買った事があるのだが、買って早々にポッケにいれたまま洗濯してしまって電源が入らなくなってしまったのだ(^◇^;)

たまに使うのなら気にしないが、毎日使うとなると気になる点がある。昔気に入って使っていたE2Cと比べると低音の迫力は殆どない。だから、少し物足りなさを感じてしまった。


思い切って「いいイヤフォン」買ってみようかと思って私にとっては高価な、価格帯3万円程度まで視野に入れて調べて見たところ、BoseとSonyが候補に上がった。どちらも、アクティブノイズキャンセル機能を有し、ハイレゾ対応と書かれていたけど、ハイレゾとはなんぞや。

Sonyのイヤフォン


Boseのイヤフォン


アクティブノイズキャンセル機能が付いているからか、大ぶりな感じなのに再生時間が10時間。
Sonyの再生時間の長いものだと20時間という製品もあり、通勤で使うことを考えると再生時間が長い事は重要だし、3000円のイヤフォンでも遮音性は問題ないことを考えるとアクティブノイズキャンセルは果たして必要か、考えてしまった。

やはり価格が高い。どちらも4万円弱もするので本当に懸念事項なく、これだ!と思わないとなかなかカートに入れるボタンが押せそうにない。
イヤフォンで4万円弱は相当ハードルが高い、と思ってしまった。
そもそも、私は今のNeckieでは低音が不満で買い替えを検討したので、低音の評価が高い製品を選び直すことにして、「価格が高いいいイヤフォン」は優先度下げた。(私には買えそうもない)

低音再生で評価が高いのはSonyの8000円クラスのイヤフォン。


うん、見た目も格好いいし、Sonyだし間違いないだろう。再生時間は9時間というところと、発売が2016年で少し古いというのが気になる。
この低音重視の後継モデルがないか私が調べた限りだとなさそうだった。
少し気になるところはあるけど、ヨドバシのポイントが3000円以上あったはずだから現物見て、気に入れば買えばいいし、Sonyに拘らなくても良さげなの買おうと思って昼休みに行ってみた。(歩いて行ける)
店頭ではこのモデルは取り扱いがなかったようだ。他のメーカーのも良さげだなと手にとって見てみるけど、再生時間が5時間で諦め。他の低音重視モデルもゴツすぎて気にいるものがなくて店頭で買うのはやめた。

上に挙げたSonyのモデルも、店頭で扱ってなかったので少し古いのが気になって、ネットで買ってもしかして電池弱ってるのが来たら嫌だなとか思ってしまい、、、。
またまた選び直す事に。


いろいろ見ていると、アマゾンで評価の高いイヤフォンが見つかったが、価格が4000円と安すぎるのが気になった。


今使ってるNeckieは3000円で、概ね満足たが、そこにプラス1000円では結局変わらないのではないかと。
レビュー180件で評価は4以上とかなり高い。
評価を見ていくと、あるキーワードが気になった。
「AAC」「apt-X」とはなんぞや。調べてみた。

私にはBluetoothイヤフォンの知識が欠けていた。Bluetoothで音楽を伝送する場合の圧縮方式というのがあって、今使っているNeckieは標準の圧縮方式(SBC)にしか対応していない。
より高効率(タイムラグが少ない、高音質)の圧縮方式であるAACとapt-Xに対応したイヤフォンのほうが、そもそも音質(ソース)がいいということらしい。
知らなかった。ネット上の音楽は大抵既に圧縮されているので、気にもしなかったが、
よくよく考えてみればその圧縮された音楽は音楽プレイヤーによってデコードされて、それをアナログのラジオでイヤフォンに届けていることはなくて、再度デジタルデータ化してイヤフォンに伝送している。その再度デジタルデータ化するところでまさか不可逆圧縮しているとは知らなかった!
それで、SBCというのはBluetooth標準コーデックでAACはApple、apt-XはAndroidで使われている高音質のコーデックとなっている。
これを知ったからには、高音質のコーデックに対応しているイヤフォンを選ぶのがいいと考える。

上に挙げた Jpride412 はそのどちらにも対応している。
レビューをみると低音についても評価が高いことがわかる。
安物買いの銭失いにならないか少し心配したが、3000円のNeckieが思いの外よかったし、安価だから他の心配事が少ないので購入した。


柄にもなく開封動画撮影したとこからのスクショ(笑)


付属品のイヤーピースがたくさん

うーん、評価のコメント見た感じ、かなり過大評価されており、この値段でメーカーモノと張り合えるのか!と期待が大きかった分、値段相応の性能でがっかりー(^◇^;)
いや、4280円でこれだけの付属品、性能なら十分買いだと思いますけど、高級機並とか期待はしないほうがいい(^◇^;)


左 Jpride 412 4280円
右 Neckie 3499円

価格差800円、jpride 412は価格相応。
レビューにあるような、メーカーもんの高級機と比較できるようなもんじゃないとおもいます。
低音は再生できるというか、ただ鳴ってるだけで迫力がない。YouTubeのハイレゾ音源も試したけど感動なかった。
バッテリーの持ちは明日から検証。
イヤーピース選べるのはいい。低音出すならウレタンになるけど、耳垢が(^◇^;)細かいのいくらでもついてきてショック。
シリコンイヤーピースだとNeckieと低音具合あまり変わらないし、それならスピーカーの性能で高音域出せるNeckieの方が上になってしまうので、ウレタン一択だとおも。

これはー、ちょっとレビューに騙されたな(^◇^;)
でもま、明日からの通勤は412を使うことにします!(*^ω^*)

以上、独り言でした。
ブログ一覧 | ひとりごと
Posted at 2018/03/12 00:07:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation