• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

【前日】春のFIAT&ABARTH東北 福島オフFINAL その1

【前日】春のFIAT&ABARTH東北 福島オフFINAL その1 いよいよ待ちに待った、テツさん主催の福島オフFINAL前日がやってきました。
この日は、金曜に届いたばかりのスポーツ触媒の取り付けDIYをしました!(*^ω^*)

平日と違って早起き、寝起きがスムーズ、目覚まし前にイッパツで起きます!

ジャッキアップ!
触媒交換なんて滅多にしないから、交換DIYの動画撮ろうとおもってカメラをセット。
ジャッキアップ動画から撮影しましたが、たぶんyoutubeに上がることはないです、、、。
この後の工程が思いのほか難航したため、肝心の触媒交換の動画を撮影している余裕はありませんでした(^◇^;)

難航1
工具が入らない!(試行錯誤20分)
アストロプロダクツへ工具買い出し(往復1時間)
タービン遮熱カバーのタービン側の10mmナット外し(壊し)(1時間)
結局買った工具は使わずに触媒遮熱カバー(たったひとつのナットを外すための)と格闘(1時間)

難航2
サーモバンテージが足りない!(試行錯誤5分)
スーパーオートバックスへ買い出し(往復1時間)


2回も買い出しに出かけてそれだけでヘトヘト。
しかも工具に至っては、もうこんなスペースはギアレンチしかハイラナイダロ!と思って「神様仏様ギアレンチ様!」と神頼みで奮発して買ったのだが、、、
回したい方向へのクリアランスも僅かしかなくて、ギアレンチの遊びが大きくて1mmも回せず使えず(^◇^;)
邪魔になっている触媒カバーを、触媒がタービンに付いてる状態のまま外しにかかり、(最初はそんな無謀な事は非効率だ!とおもってなかなかこの方法へシフトしなくて余計時間かかった)

「ギアレンチじゃなくて、長い(30cmくらい)10mmが欲しいぞ!」状態になり、10mmを強力粘着テープでエクステンション棒に貼り付けて伸ばして格闘したり(^◇^;)

やっと外した触媒


ここから、下から抜くのか上へ引き上げるのか、、、触媒はびくともしない。

下はインタークーラーホースのパイピングがあるから、
上からじゃああああ!
ふぉおおおおおおお!!!(力技)


(ここで止まるくらいクリアランスギリ)

見事聖剣エクスカリパー?を引き抜いて


比較!




触媒カバーは移植できるかもしれません。
ステーが生えてるのでできそうでした。

駄菓子菓子、移植はしませんでした。

あの遮熱カバーのせいで買い出しに行ったりして時間めちゃくちゃかかったので、
これを移植はしたくなかった。

そんで家にあったサーモバンテージを巻いたんだけど全然足りない(^◇^;)
触媒巻くのには50mm幅なら5mで足りそうだけど25mm幅だと5mで足りない。



また買い出しに出かけてようやく装着。



試行錯誤の上、バンパーまで外しちゃったから、片付け大変でした(^◇^;)
結局バンパー外してもなんもできないので外す必要は全くない。


このあと、ボンネットキャッチの取り付けがまずくて(取り付け穴が長穴になっている)、ボンネットが開かないことに気づくのは夜になってからだった、、、、(^◇^;)

片付けも終わり、テスト走行!
音がうるさくなったのと、バンテージから煙が出てるのと、タイミング悪くエンジンチェックランプが点灯して大してテスト出来ず、ガソリン入れて帰宅。

そしてサッパリシャワーを浴びて、
お待ちかねの!明日の前夜祭?!に参加したのでした!

北関東(本人は南東北と仰ってましたがw)からお越しのPISTA さんが福島県に前泊するとのことでお酒のもーぜ!ということで合流致しました!
週末の駅前の居酒屋はかなーり混んでました!店探しで彷徨い笑
何軒目かでやっと着席できました!
アバルトについて熱く語らい、気づけば終電ならぬ終バスを逃し、、、(^◇^;)
事前に時刻表を確認してたのですが、逃してしまいましたー!ということで、トボトボと徒歩、と疲れて途中でタクシーを拾い帰宅したのは0時半でした笑

DIYに楽しい夕食に、朝から晩まで楽しい感じで翌朝を迎えました!(*^ω^*)

全身筋肉痛パート1です!!

、、、本編(その2)につづく!
ブログ一覧 | オフ会参加
Posted at 2018/04/23 14:19:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

粟又の滝
sarupandaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2018年4月23日 15:45
触媒換えたのですね〜!
お疲れ様です。

昨日、某タイヤ屋さんのイベントで
アバルト仲間からゆでこさんが
交換したと伺っていました(笑)

フィーリングはいかがですか?

ウチもそうでしたが、抜け良くなる
ので音量上がるのはデフォですね♪
コメントへの返答
2018年4月23日 19:09
お疲れ様です!!!
なんと、早速お耳に入っていましたか笑
アバルトオーナーの横の繋がりは車と同じく素早いですね!!
安全のためにEVCの設定を下げて1.4までしかかからないようにしてたのでまだ分からないですが、ワープ航法してもフィーリングの違いがあまりわからず、設定を変えて、これからどうか、というところでした、、、。

ちょうど昨日新型の180psを楽しませて頂く機会がありまして峠や農道でおもいっきり踏んだところ、、、
ギャレットの懐の広さがあまりに衝撃的すぎて、つまり300のコンピュータやEVCやアクチュエータとか触媒とかでがんばって捻り出していたパワーが、下から上まで、いやそれ以上の余裕があるというか、なんか排気量がワンランク上でなんか泣けました。
見ればインタークーラーなんかは500と変わらないようでしたから、単純にタービンの違いなのでしょうか。

せっかく触媒交換したばかりでしたが、上を見ればきりがないですね(^◇^;)

いや私はこの仕様で頑張るぜ!ってセリフ何度かめには仕様変わってるパターンですよねーこれは、、、笑

Neruさんのパーツレビュー読み返してきます!
2018年4月23日 21:55
ギャレット乗りましたか。

私はギャレットは180の
ノーマルとECU書き換えと
乗りましたが、単純なパワーは
ギャレットが当然出てますが、
下からのレスポンスが微妙で
乗った後、改めてIHI乗ると
IHIの方が面白かったりします。

最初からギャレットの人には
理解出来ないでしょうけど(笑)

だから私の場合、用途もありますが
IHIのフィーリングのままパワーアップ
したくてハイフローにしました。
モアパワーを求めると限界は低いですが
味わいはなかなか・・・です☆

こんなに性格違う仕様が楽しめる
車種は貴重かもしれませんね♪
コメントへの返答
2018年4月24日 0:01
タービンを載せ替えるのにあえてまたIHIを選んだのは、レスポンス重視だったからなのですね。
小型軽量のタービンの方が素早く回りそうですね。
3500回転より上、4000回転の時間が長い使い方だとたしかにギャレットに武がありそうですが、ジムカーナなど加減速やステアリング操作を素早く行う競技においてはピークパワーより立ち上がりの良さでIHIが有利かもしれませんね。
180ps車に試乗させてもらったときに、2速全開からのブーストの立ち上がりでは少したるさを感じましたが、コンピュータをいれれば改善するのかなとも思いました。
ノッてきたときの勢いは、捻り出すキリキリ感あるIHIと比較すると、まるで大排気量車の余裕すら感じたギャレットがちょっと羨ましく思ったのが正直な感想でした。

ところで、先程170kpaまで出るようにしましたが、私の現在の構成だと触媒変えてもピークパワーはほとんど変わらない感じでした。
ただ、3500回転以降、アクセルのオンオフで素早いブーストの立ち上がりにちゃんとパワーも乗ってくる感じはしたので、マックスパワーは変わらないけどフィーリングは改善した、という感じかもしれません(*^ω^*)

アバルトがターボ車初めてなんですが、
ターボって遊べる範囲が広くて面白いですね(*^ω^*)

プロフィール

「@a-m-p メーター格好いいですね!」
何シテル?   08/12 11:35
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation