• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月23日

湯めぐり ふたり旅 南東北編

湯めぐり ふたり旅 南東北編 季節は夏から秋になった11月某日。
今回は3泊4日、前回の旅行で長距離は死ぬと分かったので、慣れた南東北の温泉へ。
初日は宮城、翌日は山形、翌日は福島という順でめぐりました。

福島空港になみちゃんをお迎えに行き、そこから北上。
宮城は仙台に到着。仙台といえば牛タン。お昼は牛タンにしました。

お馴染みの利久です。郡山のもいいけど本番仙台の利久はメニューも沢山で、これはランチですがすごくボリュームありました!大満足。

続いて、会社のひとが、仙台といえばここ!と、ある洋菓子店を教えてくれました。
これはお土産買ってきてということでしょうか。承りました。(笑)

泉にある本店に行きました。

なんとメルヘンチックなのでしょう!

店内はもう帰りたくなくなるほど夢の世界でした!



お土産を買って、お腹いっぱいだったけどせっかくだからアイスをたべました。おすすめのラスクが乗っています!あまくて美味しかった!

今日の目的地は南三陸町です!
さらに北上。

途中の道の駅で休憩したあと、
山の中でクルマに異変が、、、!

クルマから異音と振動です。
道の途中の広くなっているとこにクルマをとめて、診断機でみると、、、

なんと失火してます。旅行初日、山の中で、、、。もう仙台からはだいぶ離れていて、宿まであと6kmの地点でした。
あとは下りだけだから、極力アクセル踏まないように宿まで向かいました。
本日の宿は、南三陸ホテル観洋です。

この写真と、

この写真が決め手です。観光雑誌やサイト見て回っても、この写真のインパクトが強すぎて。
結果、ものすごいいいホテルでした!

料金もリーズナブルなのに館内はピカピカで広くて眺めもよくて最高でした。

宿泊する部屋からの眺め。10階。海がよく見えます。

ベランダにはうみねこが。窓開けると部屋に入ってきそうで危険でしたので、あまり出られませんでしたが。ベランダに出ると寄ってきました。

思ったよりもいいお部屋でテンション上る、、、けどもクルマが心配。郡山のディーラーに電話すると、仙台のディーラーに連絡を取ってくれて、明日見てもらえることになりました。
ひとまず安心して、お風呂へ。
お風呂は写真の通り!素晴らしい眺望で。

写真は公式からの借り物です。
ほんとにいい眺めでした。
ホテルはすごく広かった。
ご飯は、どうしても写真にあった、あのいくら丼が食べたくてランクアップしました。

昼もおやつもボリュームあっておなかは減っていなかったのですが、もうおいしそうで!
どこにスペースがあったのか、全部食べました!

品数おおい!すべて海鮮でした!!!

お酒!海鮮とお酒はほんとに合う!

あわびおどりぐい。

海鮮丼はひととおり食べてから、最後につくってもらいました。

宝石のようにきらめくいくら。
実はあわびとサーモンの下にもぎっしりいくらが盛ってあるんですよ!

とっても美味しかったのでした。
そのあと露天風呂に入り、ぐっすり。
このホテルはチェックインのときに翌朝の日の出の時刻を教えてくれます。せっかくなので早起きすることに。
翌朝、日が昇るまえにスタンバイして、日の出も拝めました。天気がよくて最高でした( ´ ▽ ` )


朝ごはんはバイキング。もりもり!


チェックアウトして、エンジンをかける。
やはり調子悪い。
クルマが調子良ければ海沿いを走りたかったけど、来た道を最短距離で仙台に。


仙台のディーラーでクルマを見てもらいました。
3番と4番のコイルを入れ替えたところ症状が発生しなくなったということで、応急処置していただき走れるようになりました!この後の旅行がロードサービスつかって代車になるところでしたが救われました。感謝感謝。

本日の目的地は山形は、新吾妻旅館です。
米沢と裏磐梯を結ぶスカイバレーの山形側にある温泉街です。、、、と思ってたんですが、目的地は一番山奥のすごいところでした。
砂利道だし傾斜ありすぎて最後まで登れませんでした、、、!

右側の小屋は露天風呂です。
もう見えてます。混浴です!(゚o゚;;

これはかなり上級者向けの混浴であるが、
ここはタオルOKなので混浴でも入門レベルの難易度、、、だそう、、、!!(゚o゚;;ひょえー

まじで凄いところに来てしまいました。

とりあえず、風呂は暗くなってから、
女性専用時間があったのでそこを狙っていってみました。しかし夜なのでせっかくの大自然が見えません。これは、、、女に生まれて損した気持ちになりました。
で、このタイミングでタオルOKというのを知りました。なので明日朝、早い時間にリトライすることにしました。
ご飯は、米沢牛のステーキです!





山の幸と米沢牛。こんな山奥にすごいです。

貸し切り風呂もあったので、
誰もいなければ入れます。

ぬるくていいかんじでした。
もっといい感じの風呂がいくつもあるんですが、夜だとなかなか撮れませんでした。

翌朝、、、

どこの風呂もそうなんですが、
この小さいところが脱衣所。外だし寒いし小さい簡易的なところ。ここも男女分かれてないですので、風呂はまだしも脱衣所で鉢合わせたらとおもうと気軽に行けませんが、勇気を振り絞っていくと、誰もいませんでした。
なんというラッキー。

滝が目の前で見える露天風呂です。

道なんですよねー、、、



大自然のなかで風呂!

30分近く入っていることができましたが、
人がきたのであがりました。
凄く貴重な経験でした。

朝ごはんは控えめで。これくらいが丁度いいね。


福島市のぬる湯 二階堂に寄りました。
ここも凄い道でした。(゚o゚;;






古い感じがいい味だしてます。
お湯の温度は31度。11月に入るには寒い!!
先客が2人いて、なみちゃんと同じくらい温泉マニアの方でした。じっくり入ってもなかなか寒くて、井戸水の沸かし湯もあったので助かりました!
まさかこんなにぬるいとは。
福島にもこんな秘湯があったんですね。

帰路の途中、道の駅つちゆで遅い昼ごはん。

祝日連休で賑わってました!こんなに賑わってる地元の道の駅をみて嬉しくなりました。

それで今夜の宿は、なんと自宅です。
今日11月3日は息子の誕生日でした。

今夜は自宅に泊まって、明日は会津の金山の炭酸泉に、息子も連れていくことに。

柳津で降りてからは下道で1時間。
炭酸泉のでるところで炭酸水をのんで、、、



そのあと炭酸温泉に入り。ぬるくて入りやすいですが、ちょっと混んでいました。

帰りにあおばととうふで、揚げ豆腐。



そこから須賀川まで山道を走り、
甲子温泉を素通りしました。
今思えば空港にはやく着いたので、甲子温泉に入る時間あったなーと思いました。
ちょっと早めに空港についてお別れ。
今回も楽しく3泊4日の旅を無事に終えることができました!
山奥の秘湯などなかなか行けないところで貴重な経験でした。
今回もなみちゃんには感謝です( ´ ▽ ` )
こんどは 天栄村にある、山のなかの秘湯に行くということで、意外と知らない福島の秘湯楽しみにしています。
ブログ一覧 | お出かけ
Posted at 2020/01/23 23:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@海老ふらい お疲れ様でございます、、、!
出遅れましたー。渋滞やば!」
何シテル?   08/09 08:31
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation