• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

ABARTH695 vs ABARTH500 ! どこが違うの? その1

ABARTH695 vs ABARTH500 ! どこが違うの? その1 ※この記事は1ヶ月以上まえに書かれた下書きから投稿しています。


アバルト1号機のアバルトくんは、アバルト500ベースグレード。


2号機はABARTH695 70° Anniversarioで、いずれも左ハンドルの5MTです。



アバルト500に5年12万キロ乗って、そして695に乗り換えて1100km。どこが変わったのか?!ブログしてみたいと思います( ´ ▽ ` )
アバルト695 70° Anniversarioのファーストインプレッションです。

外装は見ての通りなので、内装、その次に走行性能について書きます。
ちょっと細かすぎるかもですが。

オーディオ


アバルトくんはCD/ラジオでしたが、2号機には7インチ画面のUConnectがついていました。CDやDVDが再生できたかは知りません。試す前に外してしまいました(^◇^;)


今ではわりと当たり前の携帯電話とBluetooth連携して音楽が聞けました。
ただ、びっくりしたのがスピーカーです。スピーカーの性能があがっていました。特別にbeatsのスピーカーモデルではありませんが、あきらかにアバルトくんよりも低音が出るようになっていて、音域が広がっていました。まさかこんなところがアップグレードされていたとは!
もしかしたらツイーターもアップグレードされているかもしれません。

マイクは室内灯スイッチのところについていました。携帯電話通話用でしょうか。



メーター


アナログメーターからTFT液晶になってしまっていました。これはアバルト君のほうが良かったです。


TFT液晶


ノーマルモードとスポーツモードでデザインが変わりますが、路面温度や時計表示などの表示位置が変わってしまいよくわからないのと、
メーター類とかはもうよくわかりません。
スピードが何キロでてるかデジタルで大きく表示されるようになった事だけはいい点ですが、それ以外は(^◇^;)やっぱりアナログ針のほうがいいなぁ。
ノーマル


スポーツ



オートエアコン


もしかしたらオートエアコンはアバルト君世代のアバルトやフィアット500にも上位グレードにはついていたかもしれませんが!
アバルトくんはマニュアルエアコン、2号機はオートエアコンでした。
オートは慣れが必要かもしれませんね。
OFFにするとかならず内気になるので、外気にし忘れると窓がくもります。
OFFにすると直前の温度設定ではなく、冷たい?温度にセットされるのでOFFのときの走行風?は冷たいです。

↑の写真のように温度表示がされていれば、その温度になるように風の温度が調整されているようです。温度表示が消えてる時は(走行風で)冷風がでます。


グローブボックス


今の世代のフィアットやアバルトではもう珍しくないようですが、グローブボックスに蓋がつきました。そのお陰で助手席ちょっと厚ぼったく感じます。

内容量はあんまりかわってないかも。右ハンドルだとヒューズボックスが奥にあるせいで狭そうですね。左ハンドルは奥まで使えます。


意味不明な収納


シリーズ4にもありましたか、意味不明な収納が。


使い道が想像できません。ホコリが溜まる以外にどうなるというのでしょうか。
こんなところに凹みをつけられるとセンターコンソール下のスペースが少なくなって配線を隠すのが大変なんです。この凹みやめましょう(^◇^;)


トノカバー


トノカバーに凹みがつきました。
ハッチを開けたときに鍵やなんか置くときに便利ですね。



助手席のドア物入れが広くなった?


運転席はかわらずサイズの気がしますが、助手席側はもしかして大きくなっていませんか?



ヘタクソセンサーの数減少




リヤバンパーに設置されたヘタクソセンサーですが、アバルト500のときはたしか4箇所付いていた気がしましたが、2号機には3つしかありません。
バック時にはメーターディスプレイにどのあたりに障害物があるか表示されるようになりました。
バックモニターなんかよりよっぽど使えるセンサーですが、慣れてしまうのが少し怖いですね。


70周年特別装備


専用エンブレム


専用エンブレム


専用ホイールキャップ


専用角度可変ウイング


シンプル695エンブレム


専用サベルトシート


専用プレート

シリアル打たれてるかと期待してましたが、
シリアルはなかったでした、、、!

専用?アンテナ

595と書かれたアンテナ塞ぐカバーは見たことありました。それは、屋根の中にアンテナを収納しているやつですが、
70周年のものはサソリマークで、アンテナがリヤガラスに貼り付けされていて受信感度もよいやつです。


その2へつづく
ブログ一覧 | ABARTH695
Posted at 2020/05/03 23:51:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

SECOM辞めます。
ベイサさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

この記事へのコメント

2020年5月4日 0:43
シリーズ4になってグローブボックスの
フタ付いたのが羨ましかったです。
確か旧世代の米仕様が最初に採用してた
ような・・・?
旧世代にヘタクソセンサー付いてました?
ウチには無かったけどOPだったかな?

私の初期の400台の時はオートエアコン、
サブウーファ付きスピーカーセットと
プライバシーガラス、皮シート、
アルミシフトノブやペダルが標準でした。
これは初回だから本国のOPを全部盛りに
してきていたそうで、その後車両価格を
何とか300万以下にする為に省いたと
聞いています。
なので今のコンペとかは結構
贅沢なのかもしれませんね!

そういえば早速可変ウイングは
TRUCCOが単品販売してます。
コレだけ欲しい方には朗報ですね♪
コメントへの返答
2020年5月4日 13:51
グローブボックス、蓋なくても中身が飛び出したりしなくて優秀でしたが、蓋がついてしまいました。近代化?された感じで高級感がでましたね。
ヘタクソセンサーはOPだったんですね!知らなかった!
並行輸入のお店のサイトみると結構こまかいOPあるんですね!
プライバシーガラス欲しかったなぁ!だって丸見えなんですもん(笑)

私はフルオートエアコンがついてたら贅沢という判断基準です。(笑)

可変ウイングはディーラーではまだ価格設定がないらしい?ですが、私がいつも使う海外のTMCモータースポーツでは3月くらいに日本円で33万円くらいででてました。ただ、TMCモータースポーツはサイトこそやってますが、正月に頼んだ触媒やインタークーラー部品がコロナの影響で工場がとまってるとかでまだ送られてきてなかったので、
トゥルッコはどのルートで輸入しているのか、、、!
ウイングこ日本での価格も気になるところですね!(私としてはオンリーワンがよかったんですけど、、、高くなれ高くなれ、、、!)
2020年5月5日 3:23
謎の収納凹みはスマホ立てて置く凹みでは?
コメントへの返答
2020年5月5日 20:56
ところがスマホが入らない横幅なんだなこれが(^◇^;)
しかもシフトレバーのカバー?が前傾しているせいでスマホうまく刺さらないし、
そのまま運転するとスマホが足元に飛んでくるので危ない。
なに入れようかなー!

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation