• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月06日

ネジ式車高調セッティング術⭐︎自由長1インチの差

ネジ式車高調セッティング術⭐︎自由長1インチの差 アバルト500ネジ式車高調セッティング術【バネ編】

車高とストローク量はイコール


ネジ式車高調では、車高を下げればストローク量が減り、車高を上げればストローク量が増える。
どんな長さの、どんなレートのバネを使おうとこれは変わらない。


乗り心地はバネレートより自由長


自由長が短いとガチガチで乗りづらい。車高調に乗り心地なんてワードは要らないと思っていたし、ガチガチこそ正義?と思っていたけど、短いバネはかなり厳しい振動になって、なんだかすごく乗りづらい車になってしまう。
自由長が1インチ違うだけでかなりの差がでる。


アバルト500ネジ式車高調 バネの選び方


ネジ式なので、バネレートを上げて車高も落としたいという要望を実現するには、バネの自由長を短くするしかない。だけど、自由長を短くするのは最後の手段にしたほうがいい。
結論言うと、アバルト500には自由長178(170)mmより短いバネは使わない方がいい。


アバルト500に定番のビルシュタインB14を例にしてみると、フロントの付属バネの自由長が180mm。沈み込み具合からするとたぶんレートは5kか6k。
この車高調に8kのバネを試したことあるけど、B14にはヘルパースプリングが付属しないので希望の車高までスプリングシートを下げると0G状態でバネが遊んでしまう。
レートが低い場合、スプリングシートの位置が上がるのでバネは遊ばない。
レートが高い場合、スプリングシートの位置を下げることによりバネが遊ぶ場合に使うのがヘルパースプリング!
内径が合えばどのメーカーのも使える。
ちなみにB14に、178mm8kのバネを入れたときの感触はとても良かった。


私の中で定番のnovitecの車高調(KW ver3と思われるもの)だと最初からヘルパースプリングがついている。
初期装着のバネだとレートが4kなのでスプリングシートの位置を上げていっても車高が下がりすぎる傾向にある。
この車高調に7k178mmのバネと、10k150mmのバネを入れたが、前者はとても良かった。街乗りからサーキットまでセッティングをほぼ変更しなくて走れるほど良かった。
後者はガチガチで振動がやばすぎた。街乗り厳しく、ひどく乗りづらくなったものだと思った。
レートを変えるとここまで変わるか、と思った。
ところが、9k178mmに変えたところ、ガチガチじゃなくなり、しなやかな乗り心地になった。
レート差は1kで、これが乗り心地にそこまで影響するとは思えない。
という事から、乗り心地はレートではなく、自由長に大きく関わると思った次第。


リヤバネ


novitecのリヤバネは、たぶんビルシュタインB14のリヤバネより自由長が短い。ビルシュタインB14のリヤの車高はすこし高いが、novitecのはそれより低く下げられる。
ビルシュタインのリヤバネは1巻半くらい切ってしまったらえらいことになったので、切るなら半巻きくらいがおすすめ。(切るなら、の話)

アバルトのリヤバネはテーパーバネになっており、取り扱いしてるところが少ない。(というか無い。オーリンズで1こ見かけたくらい。)
アッパー側内径100、ロワ側は、ビルシュタインはID60、novitecはID61。
テインが100-70というサイズで出してるので、ID変換皿を使って使用した事があったが、ヘルパーがないと使えなさそうでした。長い自由長の選んだら車高やばいくらい高くてすぐ手放した。固定バネレートで7kをリヤにいれてたが、硬さはいい感じだった。
この特殊な異径バリアブルレートバネを、バネ屋に見積もりだしたらお試しで5万超えで、それからセッティング詰めるとかの話だったので、10万くらいの車高調に5万のバネじゃと思い断念した経緯あり。
ただ、そこまで拘らなくてもアバルトのリヤはネジ式で車高下げるとストロークがほぼ無くなっちゃうのでネジ式はだめなんじゃないかとか思った。で、ネジ式だとストロークないのであんまりバネレート気にしなくていいんじゃ?と思った。


アバルト500ネジ式車高調へ取りつけるおすすめバネ


■おすすめ順
①ID60 7インチ 7k + ヘルパー
筑波でよかった。街乗りも良かった。タイム上がってくるとブレーキの沈み込み少し気になった。バランスはよい。

②ID60 7インチ 8k + ヘルパー
B14でヘルパーなしでつかった。ヘルパーなしだと遊んでしまう。路面の凹凸もこなし、乗り味バランス良かった。

③ID60 7インチ 9k + ヘルパー
街乗りのみ、現在使用中。
車両がアバルト500から695に変わったのでパワーも違うからすこし硬めのいれてみた。


■だめだったやつ
④ID63 150mm 10k + ヘルパー
日光サーキットでバタバタしてた!街乗りもだめだこりゃ。


バネメーカー


同じバネじゃないので単純比較できないが、、、
①はスイフトと、カヤバで使用経験あり。
スイフトはへたる。中古は怖い。
へたると自由長がスペックと異なる。
左右差があったりする。
カヤバ良かった気がした。

②はスイフトで使用経験あり。
スイフトは線が細くてめちゃ軽い。ただ、へたったバネをみてもう買うことはない。

③はベステックスを使用中。
買ったときに性能試験結果が貼り付けられていた。バネが戦艦密着したときの異音防止ラバーが標準で1本に1こついていた。
使用感は現在お試し中。悪くない感じの予感。

④はラルグスで使用経験あり。
自由長が短いせいか、安かったからか、乗り心地は全然だめでした。バネメーカーでも乗り味って変わるんだろうか。所定のスペックを満たしていればおなじじゃないの?という疑問も捨てきれない、という経験値しかないのが残念。


まとめ


車高下げたい、スポーツ走行もしたい、街乗り乗り心地よくしたい!
フロントバネ自由長を7インチ未満にしない。
7インチ未満にしないとなると、入れれる限界は9kまで。10kだとたぶん調整範囲が少ない。ギリギリokかもしれないけど、車高調のネジ山数によってはアウトかも。
リヤバネは車高調付属のバネでよい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/04/06 19:41:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

国道2号線
ツグノリさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「麒麟山 輝と流れ星!越後湯沢駅で購入しました!( ´ ▽ ` )月末に父と飲み比べしよかな。」
何シテル?   08/10 13:32
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation