• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

弓のレビューしていただきました レッスン8

弓のレビューしていただきました レッスン8 タイトル絵と内容は全く関係ありません。
写真は銀たらの煮付け定食です。美味しかった。


前回、ヤフオクとメルカリで買った弓をメンテナンスに出し、先日戻ってきました。
本日のレッスンに弓を3本持ち込み、先生にレビューしていただきました。

レッスン始まりまして、バイオリンケースを開けて準備しましたら、早速先生が弓が3本に増えているのにお気づきになられました!

そうなんです、今日はこれを先生にレビューして頂きたくて持ってきたのです。

へたぴーで弾けもしないのに弦楽器工房に直接買いに行く勇気がなく、ヤフオクとメルカリで買ったことを話しました。
そうだよねぇ、ちょっと気が引けるよねぇ、ということをお話しなられたので、やっぱり初心者には敷居が高いことを再認識。

いつか弾けるようになったら弦楽器工房か楽器屋さんに直接いって気に入ったのを買うぞーとおもいつつ、今回購入した弓はどういう感じだったのか気になっておりました!


■1本目 ヒューメビアンカ①
さて、1本目はいつもレッスンで使っていた、バイオリン初めてすぐに新品で購入した カーボン弓 を試していただきました。

フューメビアンカ (中国製)
価格はたしか19,800円(送料込、楽天市場)

バイオリン初めたときは、いつ毛替えしたのかわからないくたびれたブラジルウッドの弓を使っていて、弓は操作性にかなり影響し、いい弓を使えば上達も早いというので、手頃な弓を探していていい評判があったこの商品にしました。


カーボン弓は1万円以下〜30万円くらいの商品があって、1万円以下だと、Amazonにしかないようなよくわからない弓がならんでいました。安いのですが、Amazonの商品で安いものを買うにはある程度知識がないと不安です。知識はないので見送りました。楽天市場だとちゃんと国内の楽器屋さんが出品してるので安心です。
いろんなブログなど調べまくってフューメビアンカに辿り着きました。


先生のレビューは、意外にも好印象でした。
軽い!というのが一番の特徴のようでした。
軽いと長時間の練習もしやすい、ということです。いままでレッスンで特に弓の性能がどうとかいうお話はなかったですが、今回弾いて頂いて、この弓はプロの演奏家も使っていますよ、と教えてくれました。


■2本目 ドイツの弓②
メルカリで購入した弓になります。まっすぐで、腰が強めと出品者のコメントが書いてありましたが、届いた弓は素人目でみても曲がっていました。メンテナンスで毛替えと曲がり直しをしてもらいました。
木がフニャっと柔らかく、毛をぴーんと張らないと演奏中に潰れて毛が木の棒につきそうな印象でしたが、、、!


O. Mettul (ドイツ製)
購入価格 26,800円 (送料込、メルカリ)

先生のレビューは、まず持ったときに装飾が立派だとおっしゃいました。
この弓は銀弓です。フロッグになにかの刻印もあります。
彫ってある工房か作者の名前についてはネットで散々調べましたがヒットしませんでした。
量産品ではなくて手作り品だそうです。
手作り品でも彫ってある名前が無名であることは珍しくないそうなのです。



丸棒ではなく角棒なのでやはり重いということでした。男性向きかな、ということでした。
音は3本のなかでいちばん芯のあるしっかりした音ということでした!



ただちょっと重いということでした。
たしかに重さはしっかりある感じです。


■3本目 アルシェ③
国産メーカーで、ヨーロッパの有名な弓を見習って職人が1本1本手作りしています。
品質も高いと人気のメーカーです。


アルシェ (日本製)
購入価格 13,600円 (ヤフオク)



先生のレビューは、、、。
かなり弾き込まれた弓ということです。


フロッグ(黒い毛箱。持つところ。)のUの字になってるところに親指を置くのですが、
かなり弾き込まれているために削れてツルツルになっているということです。前の使用者の指の形に削れてしまっているため、親指が演奏中に滑ってしまうそうです。
#240 くらいのヤスリで削ればグリップが上がるでしょうか?!



ぱっと見、巻線の巻き方を見るに入門モデルより1こ上のクラスのものと思っていましたが、ちょっと残念です。


■私の印象と先生のレビューの差
実は私は、アルシェ③、カーボン①、ドイツ②の順を付けていました。

①カーボンは、弦の上に置いた瞬間に音が大音量で鳴る、音量が大きいので高い音が裏返ってしまったりして難しかったでした。音の強弱が難しい印象でした。

②ドイツは、弦の上に置いて弓を引きはじめたら音が出る感じの、ちょっとレスポンスが悪い印象でした。高い音や低い音は、キンキンもブーブーも言わなくて深みのある音でした。音量は小さい気がしました。

③アルシェは、カーボンとドイツの中間みたいな位置付けの印象でした。カーボンほどレスポンスは良くないけど、同じような性能の弓なら、大量生産のカーボン弓と、貴重なフェルナンブーコ材で作った弓なら、後者のほうがいいものという思い込みです。


先生の印象はというと、
フューメビアンカ①、ドイツ②、アルシェ③ でした。

①カーボンはやはり軽くて操作しやすいというのが最大の特徴ということでした。音はちょっと機械的に感じるということでしたが、3本のなかでとくにこれと言ったマイナス面を挙げられなかったのは意外でした。私は音量の大小が付けづらい気がしましたが、先生はそうでもないということでしたので、弓のせいではなく、腕前のせいでした。

②ドイツは3本のなかでいちばん、芯の強い、力強い音がするとおっしゃっていました。音質に関して3本のなかでいちばんというご意見は私も同意見でした。ただ、力強い音がするというのは、私はこの弓の力を出せていませんでした。どちらかというと音量は小さめで音を出すのが大変なイメージでしたが、そうではなかったようです。
弓の木がフニャっとしていると思って伺ってみましたが、全然普通ということでした。
重さはやはり感じるということでした。

③アルシェは、この3本の中では特にプラス面のご意見がなかったのは意外でした。フロッグ(毛箱)の磨耗がマイナスで、操作しづらかった印象でした。


■まとめ
私の印象と先生の印象は、まったく違うものでした!②のドイツは、メルカリの説明では楽器店で購入したときの価格は10万円台というふうに書かれていました。③のアルシェも、巻線のデザインから推測すると現在のラインナップの10万円台クラスと思われました。しかし1番印象がよかったのは、①の2万円のカーボン弓でした。


カーボン弓を買うときに、10万円クラスの木の弓を買うならカーボンの方がコスパ高いと書かれてる記事をみて購入したのですが、本当にそうみたいです。

今回こういう結果になったのですが、いちおう中古といえどメンテナンスまでして結構お金をかけてしまったので、これからのメイン弓をドイツにしてみます。音はこれがよいと私も思ったので、音量が出せるように練習してみたいと思います。

ブログ一覧 | 楽器練習
Posted at 2020/09/24 05:48:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

8/1 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

おかわり
こしのさるさん

この記事へのコメント

2020年9月24日 7:22
行動はや!沼ですね〜🤗
やっぱり現物触って買うのが一番なんだけど
なかなか違いが分かるまで時間かかっちゃうですよね〜
bowing安定しないとなかなか〜 お店で弾くの恥ずかしいし〜😹
ちょっと前にお金持ちの友達が買った
フレンチとドイツbow触らしてもらったことあるけど ドイツ系はちょっと重めで違う感じだったけど
フレンチbowは軽めでバランンス良くて スタッカート地獄の課題曲
にサクサク弓が入っていって「欲し〜!!!!」って感動しました🤗
ただ値段が40諭吉ぐらいだったんで速攻で諦めましたけど、、、、😹 だけど本当に感動しましたね〜

コメントへの返答
2020年9月24日 11:49
道具にこだわるところがありまして、、、。
なんでもやってみたいと思ってしまいました。

始めた頃は、木の棒に何万円も?!この木の棒のどこにそんなコストが掛かるのか信じられませんでした。特に価格差が激し過ぎてびっくりです。、、、40万円の弓は、価格だけですごそうです。そうですか、フレンチ棒がいいんですね。あんまり高価だと、将来どんなに上手くなっても買えないと思いますが、参考にさせていただきますw

プロフィール

「休憩とって外でました。涼しいですね。快適です。」
何シテル?   07/31 17:39
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation