• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

バイオリンを買ってしまいました。

バイオリンを買ってしまいました。 アコースティックなバイオリンを買ってしまいました。

素人ですし、金銭的な面も考慮して中古に手を出しました。それも、メルカリに。

店で試奏するのがいちばんだと言われていますが、諸般の事情からこちらを買いました。



アメリカのメーカーみたいです。
作った職人の名前が書かれています。
何度も買い替えるつもりは無かったので、フンパツして一生の友として使いたいなと思うものをかなり吟味して買いました。

傷や汚れもなく綺麗です。
ケースも合わせてでしたが、こちらの状態も大変いい感じ。


とりあえず音を出そうと、チューニングしました。かなり気を遣いました。
プラマイ3セントでとりあえず4本合わせたので、弾いてみましたところ、、、!

最初に驚いたのはその音量でした!
レッスンルームで先生のバイオリンと、私のエレキ(アンプ使用)はほとんど同じくらいの音量に感じていましたが、それは何かの勘違いだったようです。物凄く音が大きい。

YouTubeとかでアコースティックとエレキで音量比べとかやってるのを見ましたが、正直あんまり音小さくないじゃんと思いつつエレキを買いましたが、これ程まで違うとは。
なんか実際普段過ごしてる部屋で鳴らすとその違いがよくわかるというか。

それで、夜ということもあって、かなりビビりながら中弓を震わせながら弾いたので音はマックスじゃ無かったので、音色があれとかどうとかは、明日の朝のお楽しみということにしました。

正直、最初に手にしたのがエレキで良かったと思いました。今でこそ指板に印がなくても、初めて手にしたアコースティックなバイオリンでもなんとなく音が出せ、なんとなく楽譜見ながらピロピロ弾けるようになりましたが、
全くの初心者がこの音量でギコギコやるのはかなり勇気がいります。
家族や家の外を気にして練習どころじゃ無かったかもしれません。




アジャスターが一個なので、それはまたもう少し先に使うことにして、4つのアジャスターが付いているテールピースに交換。弦も黒ずんでいたので新品に交換しました。

アコースティックなバイオリンは初めてでしたので、コンチュウを倒さないようにバイオリンを動かさないように細心の注意を払って交換しました。

駒立てが、ピックアップつきのエレキの駒より薄いうえに若干経年による歪みが見られるため立てるのが難しい。
後ろ側が直角になるものだと思っていましたが、開封直後からすこし前に倒れてて、駒の足をみても前に倒れるようになってるみたい。
テンション掛けると、直角というよりは、
前後で三角形になってその頂点に弦がきてるようなセッティングになりました。





縦横かなり時間をかけて何度も立て直しましたが、これがいちばんしっくりきました。
調べたら作り手によって変わってくるということでした。
以前、エレキバイオリンで調整したときに、駒の角度がだめだったみたいで、仕事から帰ったら駒がぶっ飛んでてアジャスターの金具で凹みをつくってしまったことがあったので、それ以来敷物を敷いています。テンションかけたままで朝まで様子見て、0.1ミリも動いてなければ大丈夫だと思います。



交換が済んだので軽ーくチューニングしました。
チューナーがめちゃくちゃ音を拾います。
エレキをアンプなしだと反応悪いですが、アコースティックの場合は指の指紋で弦を弾くだけでも反応します。耳で感じる音量はすごく小さいのですが、不思議でした。

せっかく見た目がプロっぽかったのに、
アジャスターつきテールピースと、弦の色で初心者用の楽器に見えてしまいます。とほほ。




毎晩の練習はエレキバイオリン一択ですね。
エレキに使っていたローズウッドのテールピースをアコースティックに移動させたので、
エレキのほうは黒檀のテールピースを新調してセットしました。

チタンの顎当て用金具が恐らく明日には届くのでそしたら顎当てをセットする予定。


明日はレッスンなので、早速持っていこうと思います♪
ブログ一覧 | 音楽教室
Posted at 2020/11/10 23:32:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

72kgキープが難しい
ふじっこパパさん

That's Journey
マツジンさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

試作と試着と撮影と
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2020年11月11日 13:03
良く鳴るバイオリンで良かったですね。
安い価格のものは鳴らないのも多いようです。
私のも奮発して買っちゃいましたが,当時の先生が「良く鳴るね~」と褒めてくれました。
弓も個体差が結構ありますね。
アコースティックは良いでしょ!
エレキ系とは違って耳元で鳴るので弾いている本人が一番気持ちがいいんですよね。
と言う私は全然再開できていませんが・・・。
コメントへの返答
2020年11月11日 13:37
こんにちは。
今朝試し弾きしました!
やっぱり趣味のものですからちょっとフンパツしたくなってしまいますよね!
先生に褒めていただけるようないい楽器お持ちなんですね!
まだまだ初心者なのであれですが、これを機に楽しく、人前でひけるくらいまでは続けていければなと思いました( ´ ▽ ` )
せっかくですからバイオリン再開?!しましょう( ´ ▽ ` )!
2020年11月11日 18:56
@ゆでこさん、こんばんは。☺️
本格的にハマったご様子で嬉しく思います。
人前での演奏も近いですね。✨
私もバイオリンに比べたら🎻安いですが新型のラケット買ったり、ウェア、シューズなと買って試合に調整するとテンションが上がります。
数年前にミックスに出てからトラウマに成りましたが。絶対に知らない人と組んで試合には出ない。🤣
今は色々自粛中ですが夢中になれているゆでこさんが羨ましいです。✨
コメントへの返答
2020年11月11日 21:35
こんばんは!コメントありがとうございます。
初めてからほぼ毎日弾いておりましたので、一層の技術向上のために購入しました!
テニスラケットやウェアなど購入されたら気も引き締まりますね!選ぶときも楽しいですよね!やっぱり試合は気合い入るし楽しいですよね。車で言ったら模擬レースのようなものでしょうか。適度な緊張とわくわくでテンションあがりますね!この冬乗り切ればワクチンができるそうなので自粛とけたら試合でしょうか?!来年に向けて調整がんばって下さい( ´ ▽ ` )
2020年11月11日 23:27
お〜!!!!
着々と〜ですね
五感で感じて可愛がってあげてくださいまし🤗

テールピースの交換はちょっと怖くて僕には出来ないなぁ

ちょっとした弓のタッチとか楽器の物理的なパーツ交換とかで
音が変わるから面白いですよ🤗
そこがまた大変なんですけどね〜😹
コメントへの返答
2020年11月12日 0:30
こんばんは。
思ったよりも早く手に入れてしまいました。

テールピースの交換は緊張しました。
最初なのでコンチュウ倒したら、その時はその時だと思って思い切ってやってみました。

弓の違いは分かりやすいと思いました。
こんどじっくり弾き比べてみたいと思います!

おもちゃ手に入れると遊びたくなってしまって。今日も先程までテレビみながらバイオリンを磨いてました。
手垢や指紋でくすんでいたのがピカピカになりました。( ´ ▽ ` )

今後の練習が楽しみです♪

プロフィール

「明日会社退社したその足で直行♨️」
何シテル?   05/09 01:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation