• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月28日

志賀高原 熊の湯

志賀高原 熊の湯 土曜日の夜、旅に出たくて出発。
土曜日の夕方にバイオリンレッスンがあるので出かけるとなると夜になってしまうのでした。
日曜日の夜に変えてもらおうかと思いました。

さて、戸田東ICから乗って関越道。
群馬県の赤城PAで、全車強制的にPに誘導されタイヤチェック。この先、夏タイヤでは走行不能なのです。
雪の中お疲れ様でございます。

その先の赤城高原SAでひと休み。


カツカレーにしましたが、これが大当たりでした。

ビーフカレーが美味しく、カツも揚げたてジューシーで美味しかったです。これが高速のSAで食べられるとは。

新潟県に入って、小千谷(おじや)ICで降りて、ショートカット、北陸道の柏崎ICから乗って上越まで。
高速道路はかなり除雪されていました。
夜中でも交通量はまあまあありました。

上越からは下道で、ちょっと山道通りながら志賀高原に向かいました。




だんだん夜が明けてきました。

道の駅やまのうちで仮眠とって、
9時過ぎころ、志賀高原道路へ。
たしか通行止めだったきがしましたが、車が結構走っていくので、私も行ってみました。
途中の横手山あたりまでいけるみたいです。



調べてみたら、熊の湯ホテルにある温泉が緑色の珍しい硫黄泉ということで、行ってみることにしました。



スキー場がたくさんあり、除雪もされていました。



着いたのは10時半で、日帰り温泉は12時半からみたい。2時間ここにいるのもあれなので、他の温泉に行くことにしました。

来た道を戻って下っていくと、
途中、スキー場のレストランが道沿いにあって、お腹すいたので、駐車場に入ることにしました。

その駐車場でなんと亀になってしまいました、、、。



前進後退1ミリも動きません。
もっているのは洗車バケツのフタだけ。
バケツのフタでは掘れませんでした。

ぱっとみは大したこと無さそうに見えましたが、これがあんな大事になってしまうとは。

周りを見渡しても誰もいませんでした。
近くのホテルは閉まっていて営業していなさそうでした。
少し先にスキー場があるので向かおうとしたところ、これからレストランに入るところの3人家族が歩いてくるのが見えました。

せっかくの休日の家族団らんのところ申し訳なかったでしたが、お声掛けてしまいました。
そしたら、いいですよと快く手伝っていただくことに。。。
自分たちも来た時に、おなじようなことになったとかで、慣れた感じでレストランからスコップを借りてくれました。



ちょっと押せば動くのかと思いましたが、
ぜんぜんびくともしません。
そうこうしてるうちに、ほかのスキー客2名、3名と来てくださって、
最終的には8名くらい手伝っていただきました。
前後に押したり掘ったり、挟んだり、ちょっとだけ前後するようになって、繰り返して、
やり始めて20分は経過した頃になんとか脱出成功!


後退で脱出


ハマっていた現場

もしロードサービスを頼んでいたら、ここに来てもらうまで数時間かかるでしょう。
みなさんの力でスピード解決!
超ありがたかった!

脱出のあと、みなさんがレストランに戻られていってしまい、追いかけて、お昼の足しにとお礼をしようとしましたが、見返り求めて助けた訳じゃないし、お互い様だからと、受け取って頂けませんでしたが、なんと素敵な方達なのでしょうか。本当にありがとうございました。


脱出した場所に落とし物をしました。
これはなんだろうか。

この後、もう帰るの?と聞かれましたが、
お風呂に入ってから帰りますというと、ちょっと笑いが。もうハマるわけには行きませんので慎重に。

さて、時刻は12時10分すぎ。
いまから熊の湯に行けばちょうど12時半になる頃です。
熊の湯に向かいました。















ちょうど12時半についたので一番風呂でした!


日替わり入替制


内湯


お湯がたまりきるまでは、湯の花がすごい浮いておりました。これはワイルド。


外気温マイナス7℃の露天風呂、ぬるめで最高。


しばらく40分くらい貸切で入れました。


雪景色


みどりの、硫黄泉。珍しい。
透明度高い、すごい、きみどり。


お風呂を満喫して、14時、
山をおりた。
そういえば今日荷物届くのだ。
なんとしても19時には帰りたいので高速へ。

その前に立ち寄ったラーメン屋。






お腹すきすぎて、ラーメンに餃子ご飯セット。
満腹満腹。

そのあと途中仮眠とりつつ、
まっすぐ和光ICまで、
帰宅18時半にはつきました。

途中事故渋滞ありました。
事故なければ渋滞ない感じで、
いつも花園ICからずっと渋滞のイメージでしたが、渋滞あんまりなくてよかった。

燃料半分で300km〜330kmなので、
今回は600km以上は確実に走りました。
無事帰れて良かったのでした。
ブログ一覧 | 温泉(秘湯)
Posted at 2022/12/28 19:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

志賀高原に行く
yamochanさん

2025❄シーズン2日目🎿 佐久 ...
まんけんさん

シーズン最後のスキー 熊の湯スキー場
らいちゃさん

滑り込みでした😊
747 Freighterさん

この記事へのコメント

2022年12月28日 21:00
温泉好きですね!温泉ソムリエでもとってみては?
コメントへの返答
2022年12月28日 22:01
温泉ソムリエってなにかと調べたけど、よくわか、なかったです。26400円の受講料がかかり、受講すると認定証を貰えるみたいですね。
各地の温泉割引になるとかの特典はなさそうでした。さてはて、、、。
2022年12月28日 21:37
それはそれは大変でしたね(汗
流石のクワトロでもダメでしたか・・・
志賀高原の雪恐るべし
でも、雪道はどうでした?
4輪ドリフト😆
コメントへの返答
2022年12月28日 22:06
脱出まで何度もエンストさせちゃいました、、、。
ホイールベースが長いから亀になりやすいのかもしれませんね。(^◇^;)
車高はそんなに低くはないつもりでしたが、雪山いくならあげていくか、
スコップ、牽引ロープくらいはもっていくべきですね、、、反省反省。
四駆の雪道走行は面白かったですよ。
ドリフトするまではっちゃけなかったですが、
サーキットでオンロードでも走ってみたくなりました。( ´ ▽ ` )
2022年12月28日 23:58
熊の湯、緑色の硫黄泉なんですね♨️
今度、行ってみようと思います。
スタックは大変でしたね😅
周りに人っ子1人いなかったらヤバかったですね…。
自分も以前S3で砂浜スタックしましたが、幸い仲間と一緒だったので即席大運動会を開催し、何とか抜け出せました😆
みんなには「ホントにクワトロ?」と言われてしまいました😢
後々調べたらESPを長押しして全OFFしないとホイールスピンを検知すると駆動力に制御が入ってフルパワーでタイヤが回らないみたいです。
ご参考までに…。
コメントへの返答
2022年12月29日 7:50
みどりのお風呂珍しいですよね。おすすめです。こんど、友人とまた行ってみる予定です。
ほんとにクワトロ?はそんな感じですね汗
ESP「長押し」は知らなかったでした!
ありがとうございます。
全切りできたんですね。
脱出どこかで練習したいですね。
またこんど雪山に行く予定あるのでドキドキです。
2022年12月29日 9:27
こんにちわ。
日本人の助け合い精神は
ホント有り難いですよね
困った時はお互い様・・・素晴らしいです
そんなアクシデント含めていいドライブです
来年も無事故無違反でよろしくお願いいたします(^^)
コメントへの返答
2022年12月29日 15:14
こんにちわ。
本当に助けられました!泣きそうでした。
私もどこかで困っている人がいたら、誰かに恩返ししたいと思います。
無事故無違反で!来年もどうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )
2022年12月29日 18:40
熊の湯はスキーヤーには人気の温泉です!しかし災難?でしたね(笑)最低スコップやチェーン、あと出来れば携帯トイレ、飲料水、非常食、なども積んでおくと安心ですよ!雪国はいつどうなるか分からない道路事情になるので!!
コメントへの返答
2022年12月29日 20:20
アバルトでも大冒険してきたのでまさか、新品国産スタッドレスの四駆で亀になるとは夢にも思わずでした。
スコップ、水と食料、簡易トイレも欲しいですね。テレビで布製の簡易チェーンやっていましたが、あんなのでもチェーン扱いなのがびっくりです。
なんともならない時もあると言うことを実感いたしました。

プロフィール

「昨日ポリッシャー2回、ガラス撥水、未塗装樹脂コートからの、本日ガラスコーティング2回目。仕上がりは素人すぎて涙がでる😭」
何シテル?   04/27 10:30
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation