• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月04日

埼玉の温泉 戸田、大宮、見沼、久喜、三郷エリア

埼玉の温泉 戸田、大宮、見沼、久喜、三郷エリア 埼玉県にはいい温泉が沢山ある!

通いやすさ(近い、安い)と
泉質(源泉掛け流し、ぬるい)重視のランキングを作りました。

---------------
いきなり番外編
飯能市
宮沢湖温泉 喜楽里別邸
料金 1100円(岩盤浴つき 1700円)
レンタルタオルつき


小学生以上を対象とした大人向け風呂という売り。
ひとり客は少なく、友達同士できてる方が多い印象。
源泉風呂と書いてあるが、消毒の匂いは結構する。
自然豊かで、とても整備された美しい庭園を見ながら入浴できる。
休憩所にはハンモックがあってゆっくりできる。
おしゃんな雰囲気、くつろげる。
自宅からはめちゃくちゃ遠い。







---------------
第5位
久喜市
天然温泉 森のせせらぎ なごみ
料金 1000円

泉質 ナトリウム-塩化物泉
( 弱アルカリ性低張性高温泉 )
源泉温度 45℃
加水加温なし生源泉掛け流し有り



お風呂の数がおおいので飽きずに長湯できる。
源泉風呂が気持ちいい。
夕方になると団体の幼児が入ってきた。
駐車場が激混みなわりに館内は余裕があった。
食堂空いてた。美味しかった。
1日ゆっくりするのに良さそう。
ちょっと家から遠い。

---------------
第4位
三郷市
源泉早稲田 天然温泉 めぐみの湯
料金 1100円

泉質 高張性中性高温泉 含鉄泉
源泉温度 46.1℃
加水加温消毒なし 源泉掛け流し



全て茶色のお風呂でふんだんに源泉を使っています。
水風呂が井戸水で、苔が生えてたりして自然ぽい。冷たくて気持ちいいし、なんとなく硫黄の匂いがするきがする。
お湯の温度はたぶん40℃から41℃くらいでまあまあ熱い。
肌の殺菌?作用があるのか、お風呂にはいると肌の調子がとても良くなる。
屋内にひとつだけぬるめの風呂もある。
これはもしかして加水してるのかな?
昼前後に行ってもいつも空いてる。
ひとり客が多い。子供はあまり見ない。静か。
空いてるのでおちついて長湯できる。
行きは空いてるが、
帰り道は、さすが三郷、道が混んでる、、、。




食事は普通。

---------------
第3位
さいたま市 見沼区
見沼天然温泉 小春日和
料金 1000円

泉質 ナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)
泉温 38.6℃
加熱源泉掛け流し、非加熱源泉掛け流し有り。



ぬるくて長湯できる。
湯量が豊富で浴槽が広い。
金曜の夜はまあまあ混んでる。
平日の夜は空いているので独泉できる。
夕方の露天風呂はお話し好きのおばちゃん達か、子連れが多い。
見沼まで高速があるので行きやすい。
埼玉区間の首都高5号線はめっちゃ空いてる。
オービスもない。(美女木だけ)





---------------
第2位
戸田市
天然戸田温泉 彩香(さいか)の湯
料金 1100円 会員950円

泉質 ナトリウム (塩化物強塩温泉)
泉温 39.2℃
加水加温なし生源泉掛け流し 有り
加熱源泉あり



家から近い。
生源泉風呂は残念ながら少し広めの壺風呂形式で、だれか入ってるときには入れない。
生源泉は新鮮で成分が濃いので、この湯に浸かったあとシャワーを浴びずに風呂からでるとずっと温泉の匂いが身体からする。
若い友達同士で来ている子がおおく、
ぬるくて壺風呂形式の生源泉風呂はおしゃべりに最適なので占拠されてることがある。
寝湯の排水溝の排水音がやたらでかくて煩くて寝られないので一度しか試してない。
加熱源泉風呂あり。
人工炭酸泉には温泉を使っている。
土日の水風呂は特別で、青く着色されている。
ミントのような香りがして、水温がめちゃひくく、ハッカのスーハースーハー感が全身を包むのですごく冷える。
余りの冷たさに水面から20cmくらい冷気が漂っている。
平日の水風呂はたぶんただの水風呂。
家から近いので会員になって回数券を買っている。

---------------
番外編
戸田市
天然温泉 七福の湯 戸田店
料金 1000円

泉質 ナトリウム一塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
泉温 39.4℃
※源泉掛け流しではない
※加温、循環



家からめちゃ近い。
閉店間際まで混んでる。
GWなどの繁忙期には風呂に雑菌湧かないように赤い消毒液を撒いていて湯がピンク色になっている。それを見てからはGWには行かないと決めた。
源泉掛け流しではなく、加温、循環。
近くの 彩香の湯とは泉質が異なり、
肌の調子を整える効能があると思う。
皮膚に異常があるときこの湯に浸かると治る気がする。
また、人工炭酸風呂は、数々の他のお風呂のなかでも1番と思うくらい、ここの炭酸がすごく強く感じた。
薬湯風呂がぬるくて入りやすい。他の風呂は私には熱めに感じる39℃〜41℃くらい。
幅広い年齢の客層。家族連れ、学生、友達、ひとり客、いろんなお客がいる。
ロウリュウが売りらしいけど、私はサウナには入らないので体験したことはない。

---------------
番外編
東京都 板橋区
紀の国湯
料金 520円
ドライヤー有料 20円?か30円 (小銭必須)
サウナ 別料金


いわゆる銭湯で、温泉ではない。
徒歩圏内にあるお風呂で、たまに行ってる。
露天?風呂がぬるめになってるのでもっぱら露天のみ。
車運転したくないほど疲れてて、足伸ばしてお湯に入りたいとき利用しています。

---------------
第1位
さいたま市 西区
さいたま清河寺温泉
料金 920円
回数券 10枚綴り 7300円

泉質 ナトリウム一塩化物温泉
(拡張性・弱アルカリ性・温泉)
泉温 38.9℃
湯船の温度は36℃くらいと思う。
生源泉以外の風呂 加温あり、循環なし、消毒なし
屋内の風呂は循環、消毒あり。



2023年6月リニューアルにより、
券売機から、あと精算方式になった。
生源泉風呂が人肌温度で、すこし濁っていて、鉄の匂いがして、微炭酸。
しっとりとした手触りで、体に吸い付く。
お湯との一体感があり、体が湯船に溶け込むよう。
とくに身体の傷が癒えるとかはないんだけど、
とにかく気持ちいい湯触り。
源泉風呂は湯量が少なく浴槽が小さいが円形をしているのでスペース無駄なく人が入れる。そのため隣の客とのパーソナルスペースがやや狭いが、仕方ありません。
あつ湯は、やわらかい湯触りなのに熱さでさっぱりしていて気持ちいい。
まあまあ混んでいる。平日夜でも人がいる。
寝湯から見える竹林が綺麗。
露天風呂に桜の木があって、
春はお花見風呂を楽しめる。
家族連れ、友達同士、ひとり客などいろんな客層がきている。客のマナーは良い方だと思う。
家からは車で1時間ほどで少し遠いのだけれど、お湯が気持ちよいので1位となりました。

---------------

家から通える範囲の、
埼玉県内の
加水加温なし源泉掛け流し風呂でランキングしてみました。
このランキングは私の主観でできています!

源泉掛け流し風呂で、
上記の風呂以外に埼玉県内でおすすめのお風呂ご存知の方はぜひコメントください!
ブログ一覧 | 温泉(まとめ)
Posted at 2023/07/04 23:12:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 北海道 入湯記録 2
あおい☆さん

オートリゾート苫小牧アルテン ゆの ...
クリ坊!さん

群馬県 下仁田 八千代温泉 芹の湯
ゆでこさん

甲斐の国の湯に浸かる…
バッカス64さん

遠賀水巻町の人気温泉施設
のりさん7さん

湯巡りパスポート&サ活 「小樽天然 ...
†ZERO†さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation