• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月04日

2024.1.2〜1.3 温泉初め

2024.1.2〜1.3 温泉初め 先日の二日酔いから、お腹の調子がすこぶる悪くて、腸内の菌がすべて流れてしまったような。水槽の水もバクテリアがいないと水草や生き物の調子でないけど、人間の腸内環境も菌がいないと調子わるいし、免疫力もさがって風邪ひきやすいのではないかな。目に見えない微生物すごい。



1月2日の午後から山梨県の甲府のほうへ。
甲斐市にある山口温泉へ来ました。

夕方もう日が暮れての到着。
結構車止まっていました。
男性3人組が先に入りましたが
受付で少し話して店を出て行きました。

店主に、なにかあったんですかと聞くと
男性客は初めて来たようで、ぬるいお風呂しかないと説明したところ帰ったそう。

店主「いまのひとは、時間ないから、、、」

私「ぬる湯こそ長湯できて最高なんですけどね。」

そういう人ばかりならいいけど、と店主。
なるほど、ぬる湯は人気ないのか、、、。
私は大好きですけどね。


ひとりのタイミングあったのでシャッター。
毎分680Lの滝のような新鮮なお湯が特徴。
しばらくして常連さん達がいらっしゃいました。


この日の露天風呂は寒すぎました。
ここのお風呂は浅いので身体が全部浸かりません。吐出口付近にいましたが、風邪ひきそうなので屋内へ。
せっかく温度計を手に入れたのに、車の中に置いてきて温度測定できず。


1月2日の夜になると、やってるガソリンスタンドを探すのが大変。
今夜は下道を、山道を遠回りして走って長野へ向かうし、車中泊になるのでガソリンは入れておきたい。

山梨県は、ドラッグストアが強い。
正月から夜まで営業。
免疫力低下中に、ぬる湯露天風呂でダメージきてたので、予防に風邪薬と、菓子パン類を購入。

ガソリンは韮崎で、なんとか営業しているスタンドをみつけて満タン給油。助かった。

今夜のドライブルートは、
甲府→南牧村→軽井沢→嬬恋村→菅平→小布施→道の駅やまのうち(志賀高原)

天気良く、満点の星空。
標高1300mで車とめてすこし星を眺めました。


軽井沢から146号からの鬼押出しハイウェーへ向かうちょっとしたワインディングが大好き。
今回、スタッドレスだったのですが、
スタッドレスはスキール音とほぼ同時に滑りだすようで、横にそのままスライドしました。
様子見ながらの走行でしたので問題なかったでした。タイヤが減るのでエコ運転です。

遠回りしつつ、今夜の野営地である道の駅やまのうちへ着いたのは、深夜2時半でした。かなり眠い。
道の駅でら車中泊のくるまが沢山。

S1の後部座席には、ダウンコートと、ニットの上着が2着、毛布2枚、クッション1こあり、後部座席で丸まって寝ましたが、寝づらくて1時間以内に起きては寝てを繰り返して8時半。買い出ししてた食料を食べて目を覚ます。
そして9時半になりました。

目的地の熊の湯は12時半からなので、まだ時間があります。
近くに、角間(かくま)温泉というのがあるので行ってみました。しかし行ってみますと、角間温泉は、この付近の宿の宿泊者か地元民しか入れない温泉だそうで諦め。



向かいにある渋温泉へ行きました。



渋温泉には広い有料駐車場があります。
日帰り500円、入浴料が500円です。
8箇所お風呂あるみたいなんですが、
日帰り客は1箇所大湯のみ入浴できるみたい。
渋温泉のどこかの宿に泊まったひとは、すべての公衆浴場に入れるみたいです。


駐車場で地図と入浴券を貰いました。
丁寧に場所を案内して貰いました。


↑駐車場入り口




1/3の様子。外国人観光客たちも多くいました。


ちょっと懐かしい雰囲気の温泉街です



お風呂には鍵がかかっているので、
お風呂の近くのお店に入浴券を見せて鍵をあけてもらいます。






誰もいないー、ラッキー。
浴衣着て温泉街歩いてるひと結構いたのでだれかいるかと思いましたが。


あっつーーい
鉄のお湯です。


湯の感触は、さっぱりしています。

アクアリウム用品の水温計です。

渋温泉は熱いです。
熱くて入れないので入るときには水を出し、出る時には水を止めるよう張り紙がされていました。


吐出口の温度は、、、、


カンストしてます。
長くは入っていられませんね。






更衣室でミストサウナがあるのに気づきました。


カメラには写りませんが、温泉の蒸気を利用したミストサウナです。


湯めぐりスタンプを押します


鍵を開けてくれたお店で手拭いを買いました。


まだ時間があるので散策しつつ足湯を目指します。




こういう路地いいですよね
















ぐるっと回って足湯を発見できました。




この足湯も熱い!あつすぎ。暫く入れませんでした。


数分水を流して、やっとはいれました。




温泉たまご買いました。ゆでたまごを想像してましたが、旅館の朝食ででてくるレベルの柔らかさでしたので、飲み込みました!


着地してました!
そうこうしてるうちに、
11時半ころになりましたので、出発します。
ここから先は志賀高原。


はいるとすぐ雪景色。






熊の湯到着が12時20分


しばらく待って12時半。


みどり色の硫黄泉です。


これもまた熱いんですが、43℃ということです。スキー客にはちょうどいいですね。


露天風呂の入り口に以前はなかった張り紙


ゆあみぎ、だそう。
無しで入りました。




雪が少ないし気温も高いのか、
露天風呂はそこまでぬる湯では無かったでした。


40℃くらい。
それに、雪がないと、目隠しの壁がなくてスキー客から丸見えですね。

1時間半くらい堪能して帰路につきました。
帰り道は、軽井沢までは来た道かえりました。


途中、金沢カレーの看板が目に入りカレーを食べました。


ハンバーグは味が控えめでボリュームは見た目よりでしたが、カレーはめっちゃうまい。







軽井沢へ向かう途中、
はじめて有料区間入ってみました。
途中からだったんですが、しっかり料金かかります。




ターンパイクみたい。


このあたり、雪降っていました。
で、料金所1箇所だけじゃないらしいので、
途中でまた離脱しました。


黄色が走行ルート
青色が有料区間、○が料金所(他にもあるみたい)


軽井沢から碓氷峠に行こうとしましたが、
道路損壊により通行止めでした。

はじめて碓氷峠バイパス走りましたが、走りやすい道でした。

そこから先は関越道へ。
藤岡より先が渋滞の様子。
眠すぎてららん藤岡SAで一眠り。



















2時間ほど仮眠とって22時過ぎ、渋滞も解消しており快速で。
エンカルがきになるので、
洗車してから帰宅。



2024の温泉初めでした。
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2024/01/07 10:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いよいよもって草津温泉(笑)
ライトバン59さん

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯
ゆでこさん

湯原温泉 猫鼻の湯
湯太郎さん

2024 北海道 入湯記録 2
あおい☆さん

2024観測史上最も暑い5月(紫尾 ...
_nina_さん

いざ岡山!
秀之助さん

この記事へのコメント

2024年1月10日 0:22
ドライブしてますね〜!
R462から南牧に抜ける道、林道のようですが、茨城の林道とかのように段差が凄くて下回りとかリップを打つような所は、ないもんですか??
あと、鬼押出しハイウェー周辺は軽快なワインディングルート多いですよね🎵
数年前のお盆休みドライブの時は日中通ったので観光客の車が沢山走ってたのでゆっくり走行でしたが😂
コメントへの返答
2024年1月10日 17:05
林道はなかったですね。
道はめちゃいいわけじゃないですけど、
段差すごくてリップ擦るみたいなのは無かったような。やはり住宅ないところ道は最高ですね。ほぼストレスなしで走れたので良かったでした( ´ ▽ ` )
軽井沢からの嬬恋ルートはいいですよね。
あんなところに住んでみたいです。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation