• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

栃木県 塩原元湯温泉 大出館

栃木県 塩原元湯温泉 大出館 栃木県 塩原元湯温泉 大出館に行ってきました。



大出館は日帰り温泉やっていて、
日帰り客(ほぼ男性)がたくさんきてます。
14時半チェックイン。
炭の湯の女性タイムが14時から15時なので、急いで入ってきました。
日帰り客が2名入っていました。
たしかに女性は少ないです。


これが日本でここしかないという、
炭の湯です。


炭の様に黒い濁り湯で、鉄分のお湯だそう。湯温は39℃くらい。


カップがあるので飲泉できるのでしょう。
味は無味無臭。
チョロチョロと湯量はすくなめ。


となりには、硫黄の香りがちょっと臭い級の硫黄泉。ちょっと熱い。42〜3℃くらいありそう。













貸切風呂は、空いてれば無料で入れるそう。
宿泊客だけ無料なのかな?




40分間ということです。

日帰りは16時までだそうですので、あとでまたゆっくりはいります。


部屋はこんな感じ。


眺望は良い感じ。


となりの元泉館が見えますね。
そのとなりの、えびすやも気になってる宿です。

そうそう、
部屋にバスタオルがなくて
フロントに聞いたらレンタルだそう。

私はいつも持ち歩いている日帰りお風呂セットにバスタオルあるのでそれを使うことにしました。

16時過ぎ、日帰り客が帰った頃を見計らって
バスタオルも持ったので、女湯に突撃!


やったぜ、誰もいない!


温泉の成分で鍾乳洞みたいになってたんだろうと思われるところ。削ったのかも。
歩きやすくなってる。


子宝の湯
めちゃくちゃあつい。
43℃〜44℃くらいあるかも。


階段降りると露天風呂


あんまり先端までいくと元泉館の駐車場から見える


屋根があるので雨でも安心


いいですね。霧でかすむ山々。


このあと、桶が黒くなっちゃったので、
帰ったら削って磨きます。


硫黄泉だと思ってたんですが


もしかしたら時間が経つと黒くなるのかも。
水たまりが炭の湯になってました。(ちべたい)
石も黒いよね。

おばちゃん2人組と顔を合わせたくらいで、
静かにずっとはいってて
なんやかんや、17時半まで入ってました。


女湯の成分分析表

ご飯タイムが近いからか、
男性風呂(混浴)の人がはけたので、
写真とってみました。


泉質ちがうのかなぁ、、、?




平家の隠し湯ということです。


露天もあります。女湯とほぼ同じですね。



廊下に貼ってあった成分分析表




さて、お待ちかねのご飯タイムです。
今日は11時に丸美屋のラーメン食べたきりでしたのでお腹すいてました。

ごはん2000円でグレードアップしてもらっています。
さらに1000円のお酒も注文。

まず全貌から

きのこ釜飯



これは、鍋です。
美味しい牛肉です。


さっぱり和物


でかいナスの中をくり抜いて、
ナスの味噌焼き?です。
見た目通りの濃厚な味でごはんがすすみます。


煮物


鮭の、、、竜田揚げが酢の餡かけみたいな
さっぱり味でお酒がすすみます


マグロは赤みじゃなくてトロでした。
ホタテもとても美味しかったですね。


味噌がおいしい豚汁


きのこ釜飯です。
ご飯茶碗で2杯分くらい。
1杯で、すべてのおかずを食べ尽くします。

さいごの締めは、
出汁をかけて茶漬け風


うまし!


メロンまででました


天鷹(てんたか)生 です。
うまい。栃木の酒は、天鷹やな。

とても美味しかったのでした。

19時から20時半まで、炭の湯が女性タイムです。


早速、いちばんのりです。


入ってる間、タオルを染めようとチャレンジしました。





炭の湯はぬるいのですが、結構汗がでます!
20時前くらいで、出てきました。


自販機のラインナップです。
水がないというのは、
水は蛇口から飲んでくれということです。
他の山の旅館もおんなじでした。

部屋の蛇口から美味しい水がたらふく飲めます。



手前のタオルを染めたかったのですが、
真っ黒になるのかと思ってたんですが
そうはならなくて、
薄汚いタオルになってしまいました。

そこから少し休憩。
22時から、貸切湯で
水うすめて、ゆっくり入りました。

夜はぐっすり。

朝は6時過ぎ起床。
ダラダラと布団で過ごす月曜日の朝。
本日は休みです。



8時前、朝食が運ばれてきました。


品数も多くて味も美味しい。
ちょっと塩分が多いかもしれない。


朝から大満足。

朝風呂はごはんの後。

ということで、8時半ころお風呂へ。

炭の湯を覗くと誰もいなかったので、
すぐ脱出できるようにタオル2本(前かくし用)だけで突撃。

ゆっくり30分だれもこず。

頭洗いたかったので女湯へ。
入れ違いくらいで夫婦が炭の湯へ入った模様。

女湯も誰もいなくて露天とか内湯とか堪能。





チェックアウト10時。



日帰り客も平日の10時からはあまりきてない。


しっかり秘湯のスタンプを貰い、
大満足で宿を後にしました。

いいお湯でした。
炭の湯は珍しいですが、
五色の湯のほうも最高でしたね。
ちょっと臭めなんですがクセになる優しい香りです。
ブログ一覧 | 温泉(秘湯)
Posted at 2024/10/07 11:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回 ...
ゆでこさん

長野県 奥蓼科 渋御殿湯
ゆでこさん

栃木県 塩の湯温泉郷 明賀屋本館
ゆでこさん

福島県 微温温泉 二階堂
ゆでこさん

栃木県 塩原元湯温泉 大出館
ゆでこさん

奥鬼怒温泉 加仁湯
ゆでこさん

この記事へのコメント

2024年10月7日 19:10
フライング?事前調査?ありがとうございます。
クルマは問題なく停めれましたか?
炭の湯は思ったほどタオル黒くならないんですねー。
墨汁くらい黒いのかと笑
混浴が殆どの大出館ですが、男性と一緒にならないように上手く切り抜けられたんですね🫣
ご飯もお酒も良さそう♪
いつか温泉部でお泊まり宴会したいですねー🍶♨️
コメントへの返答
2024年10月7日 22:07
日曜だったので相変わらず車たくさん居ました。多分大丈夫だろうと突っ込んで行きました。宿のひとが入り口で待機してるので、宿泊ですー!と言うと案内されて、玄関の前まで車すすめてとめれました。
タオルは予想に反してというところ。
風呂は男性専用風呂がない、状態で
女性が男性風呂にお邪魔する感じですね。
女性専用風呂も、男性風呂と同じ様に内湯と露天があるので、あえて男性風呂に行かなくてもよいようになってます。
ただ炭の湯だけは1こしかないので、なんとか女性タイム使ったり、ご飯タイム使ったりして入ってきました。
タオル巻きできないし、視界が30cmあるのでおっぱいが見えちゃうので同時に入るのは難しいですが、、、(^◇^;)
お風呂もご飯も大変良かったので、またリピートしたい宿となりました( ´ ▽ ` )
2024年10月7日 20:30
ゆでこさん、こんばんは😃
スタンプをゲットされたのですね。おめでとうございます😆大出館は自分の泊まりたいリストに入ってます❗️事前調査ありがとうございました。明日にでも行きたくなりましたよ。地域の秘湯巡りもいいですが、一軒にロックオンして地産地消の食事と地酒を堪能するのも最高ですね☺️
コメントへの返答
2024年10月7日 22:12
こんばんは!
スタンプゲットしました!ひとりだったので、電話予約しました。
グレードアップしたのもありますが、ごはんが美味しかったです。
そしてお風呂も熱々なんですが、硫黄のちょっといい香りじゃなくて臭い寄りなんですが、クセになるようないい香りでした。
川の流れる音と、静かな山の中でゆったり湯につかって過ごす時間がいいですね。
部屋もエアコンついてるので快適でした。
また泊まりたい宿ですね。
隣の元泉館やえびすやも気になります。

プロフィール

「忘れた頃にお勧めされるんだよなーw電車の中で鼻水噴いたw😇」
何シテル?   04/30 11:15
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation