• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月02日

日本三秘湯 谷地温泉は豪雪!事故にご注意?!

日本三秘湯 谷地温泉は豪雪!事故にご注意?! 1月2日、こんなに連休とるのがほとんどないので、休みを噛み締めています。
元日に泊まった不老ふ死温泉からスタート。


部屋の照明、良い感じですね。


このエアコンがすぐ暖めてくれるので快適でした。
夜はぐっすり。

朝起きて、窓の外を見る。


ちょっと晴れてます。
このあと露天風呂に行きましたが
あっというまに天気が変わりました。



荒ぶる日本海をみながら海辺の露天風呂にはいりますと、強風、ときおり雹に打たれて、雷も鳴ってと目まぐるしく天候が変わりました!


あの出島みたいなところが露天風呂です。

朝食は8時にスタートしました。
バイキングでした。
バイキングは食べすぎてしまう。







朝から刺身


きなこ餅。たぶん餅つきでついた餅ぽい。うまうま。

ご飯食べたあと、
宿泊者向けの風呂へ。
9時までって知らなくて9時20分まで入ってました(^◇^;)

たっぷり温泉も満喫して、チェックアウト。



こんな機械で支払いできます。
不老ふ死温泉はかなり近代化された温泉でした。

さて、
本日の宿は、十和田にある谷地温泉です。
冬の青森の山道は通行止めが多くて、青森市まで出てから十和田湖方面へ。


ルートはこんな感じ。
津軽方面へでたあと五所川原市、青森市を通るルート。


鯵ヶ沢町通り、森田。
道の駅もりたでQK。


三内丸山遺跡にあるあの、、、!

ここでは田酒の甘酒と、みかんを1ネット買いました。




途中で、6万キロのキリ番を迎えました!
9,300kmで私のところにきてくれたので、
5万キロも共に走ってきました!


五所川原市につくと渋滞してました。
青森市にて撮りたい写真があったので青森市の県庁目指して進みますが渋滞がすごかった!
なんやかんやついたのが13時過ぎ。



場所がよくわからないのと、県庁まえは除雪されてなくて車道がめちゃめちゃで、しかも地元民と思われるエッセがびったり後ろついてたので駐車場は見つけたところにさっと入ってしまいました。
ここから、あおいもりの公園まで歩きます。









お目当ての写真ていうのがこれ。



これです。



ぜんぜん見えません。
国道の碑と、道路標石です。

公園自体が埋まってて来春まで出て来ないかもしれないです。



国道4号、7号の終点ということです。
帰り道にしようとしている45号もここが終点です。
ここを出るとき時刻は14時すぎてまして。
靴もスニーカーしか無かった(革のブーツを持ってきてましたが、月日の流れで肥えて履けなくなっt)ので足は冷たいし、雪はめっちゃ頭に積もるし、お目当ての写真もとれず、
時間的に昼ごはんの寄り道時間もないので、
ガソリンだけいれて、宿に向かうことに。



この雪の切り口が、アイスクリームみたいで美味しそうに見えました。


チェックイン15時なので、はやく着いて風呂に入りたい!
青森市の渋滞がもどかしい。

ということで十和田湖方面へだんだん山が深くなってきました。

SUVどもを抜き去って(譲ってくれた)パウダースノーを爆走!






途中、ガードレールに刺さってバンパーが外れかけてる車に遭遇。

牽引ロープを持ってるか聞かれましたが、
あいにく持っていませんでした。
このあたりはソフバン系の私のは圏外でしたので、助けは呼んだのか尋ねたら、
自分らでやってみる、、、ということでした。2台いて、1台は動けるようでしたので、
先に進むことに。
牽引ロープもってくれば良かったなぁ。






時刻は15時40分ころ。


宿につづく一本道で車列ができてます。




なんと奥でミニバンが横向いてます。


宿のひとが軽トラ(FR)で引いて、なんとか車が通れるだけは開けられたので続々チェックインします。



が、雪の壁に突っ込んでしまったようで、
待ってたら下がってきて、
ブレーキふんでも滑ってる状況で下がってきたのであわてて車に乗り込んで、バックギアにいれて回避しました。こわかったー!



駐車場が除雪されてなくて(してもすぐ積もる)
2人の方が除雪してました。
実はお客さんだったみたいで、
私も除雪手伝いました。
なんとか無事とめることができました。


走行距離時間はこんな感じ。


入り口!


マイナス7℃


雪の厚みが違います。


木造で、中はこんな感じ。
電気は自家発電だそう。



部屋から車が見えました。
16時半の様子。



↓18時50分



↓22時半の様子



ところで、
結局昼ごはん食べそびれました。
朝ごはんガッツリ食べておいて良かったです。

夜ご飯は、お正月バージョン!

















ガッツリ頂きました!
美味しかった!

お風呂は、
時間限定で男女入れ替えがあって
普段男湯になってる風呂が、このときだけ女湯として入れます。
男湯にあった洞窟風呂は閉鎖されていました。
お風呂は梁が追加されていました。






昔のブログ見返したら、
2018年9月に初めて来て、
2019年1月に息子と来て、
2020年12月に息子と来て、
以来4年ぶりに来たみたい。


そうそう、前回までは
電波もwifiもない環境だったのに、
今回はwifiが使えるのよ。
設備もご飯もアップグレードしてるように感じる。

温泉は24時間(9時まで)楽しめますを

今夜はゆっくり風呂に入って寝よう。

明日は下北半島の予定。
ブログ一覧 | 温泉(秘湯)
Posted at 2025/01/02 22:58:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秘湯の宿 福島県 二岐温泉 大丸あ ...
ゆでこさん

雪見風呂へ行く - 後編
(s)さん

2025年元日 みちのく青森 不老 ...
ゆでこさん

北海道 中標津町 養老牛温泉 湯宿 ...
ゆでこさん

奥塩原新湯温泉 2025/02
clearboxさん

鎌先温泉♨へ
まんけんさん

この記事へのコメント

2025年1月3日 0:08
スゴい旅ですね🚗
冬の青森は未経験です。
夏場は何度か行きましたが、前回は台風で十和田湖周辺は通行止めで往生しました。
その前は濃霧で‥
たぶん来年また行くと思うので、雪の季節も挑戦してみたくなりました‥行くなら自車限定ですが😅
コメントへの返答
2025年1月3日 9:32
今年はとくに雪が多いみたいですね!
東北で台風は珍しいですね。
雪道でもさすがクワトロ、がんがん走れました( ´ ▽ ` )
不安なし、いい相棒です。
冬の青森行かれる際はお気をつけて!
2025年1月4日 23:40
60,000kmのキリ番、おめでとうございます😊
にしても、すごい雪ですね。
今年はいままでにないペースで積もっているとか。
谷地温泉へのアプローチ、怖かったですね。
わたしなら泣きそうになっていたと思います。

でも谷地温泉、いいですよね。
リピートしたくなる気持ちわかります。
確か経営者が変わって、ちょっと高級になったような?
館内やお部屋の感じはあまり変わらないようですが、お食事とか豪華ですね。
お正月バージョンだから?
コメントへの返答
2025年1月5日 21:51
キリ番ありがとうございます( ´ ▽ ` )
雪がすごかったですね。
靴と手袋を持っていかなかったのが悔やまれます。
ビニール手袋とゴム長靴欲しいですね。
あと牽引ロープ。(助けてもらう用w)
雪道のトラクションはさすがアウディでしたが、ブレーキに雪が噛んでしまったようでそこだけ残念。
谷地温泉最高でした。
最初に訪れたのが2018年でしたが、いわなずくしのコースで豪華でしたね。
お正月バージョンは初めて食べました( ´ ▽ ` )
ゆっくりお湯に浸かれるのが最高でした。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation