• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月18日

長野県 奥蓼科 渋御殿湯

長野県 奥蓼科 渋御殿湯 真冬の渋御殿湯にきてしまいました。
思ってた以上に厳しい寒さです。



バスも通っているということで、
道中は除雪されています。


そんなに雪深くはないのですが、気温が低いです。


12時出発、240km 3時間半


結構遠かった。



私は山に全然詳しくないんですが、
この温泉宿の駐車場や宿は登山客の利用が多いみたいです。

中に入って帳場で宿帳を書きます。








今日のお部屋はこちら。



暖房はついておらず、息が白いです。


セルフストーブ


赤く光るでかい球、いまではあまり見ないきがしますね。


お布団の様子


障子がなかなか開かなくて、
なんとか開けたところ、開かなかった理由がわかりました。


窓ガラス全面が凍っています。


溶けたり凍ったりを繰り返したのか氷がかなり厚くなっています。


来春まで窓は開かないかもしれません。

ティッシュ、
バスタオル、
ドライヤー、
シャンプー&リンス、
はありませんので持参の必要があります。



この宿には風呂場が2箇所ありまして。
いままで日帰りできてたのは、帳場から遥か遠く彼方にある西風呂でして、
今回は宿泊の部屋の先にある、宿泊者向けの風呂、東風呂にも行けます。

早速、宿泊者向けの風呂場へ。


廊下に貼られたお風呂時間。
なんと22時まで。
これは調べてなかったー、、、!


長寿の湯と、渋御殿湯があります。


男性向けの長寿の湯は、
足元湧出です。
女性向けのは、男性浴室側にパイプが伸びてて、そっちからとってきてるみたいです。
足元湧出うらやましいな。




廊下から見える寒そうな物置


洗面所


凍ってますが水は出ます。


脱衣所。だれもいない!


かなりの冷え込みですが、
これも承知の上で来ていますので問題ありません。


これ浴室の中ですからね。
すごい氷の厚みです。
予想より凄かったので驚きです。






窓ガラスが全面凍っているんです。


電気ON




なんと桶もないので掛け湯できないんじゃないのかな。私はマイ桶あるので問題ありません。


こういう張り紙があるわけなんです。
源泉が冷たいからお湯いれちゃう?ひとでも居るのでしょうか?
たぶんこの張り紙と関係して桶がないのかもしれないですね。

ちなみに、お湯を汲み上げないでと説明もありまして、汲み上げたりはしませんが、入れば湯船からお湯が溢れちゃうのはしょうがないのです。
写真でゆかが濡れているのは、そういうことです。


こちらは40℃くらいのお湯なんですが、
ただのお湯かと思ったら硫黄の香りがするんです。


どうやら渋御殿湯を加温したものらしい。


お湯がたぷたぷだったので、、、入ったら溢れるし、でたら勢いよくでてくる。


お風呂マップ


こちら渋御殿湯


トドのように寒さに強いワタクシでも、
ずっと鳥肌たってるし、
めっちゃ寒いですね。
うちの熱帯魚水槽の水の方がもうすこし暖かいです。
お湯の香りや触り心地は最高ですね。

白骨温泉大好きのワタクシですが、
白骨にくらべて、
硫黄の香り、手触り、濃ゆさ加減は渋御殿湯のほうが好みなのです。


つづいて、長寿の湯です。
こちらは初めてはいります。
31℃ということですが、
30℃あるかないかくらいです。



右側にあるお湯が抜けていく穴から、
さむーい風がふいてきてまして。
夏はいいでしょうね、涼しくて。




こゆさ加減はこんな感じ。
香り、触り心地は最高ですね。
ある種の匂いフェチなんですが、
ここの硫黄の香りは好きですね。



お風呂1時間くらい。
ちょっと早めに17時〜からご飯なのです。


今日のお客さんは私を含めて4組5人のようです。
男性2名、女性1名、男性1名と、私。














お昼ご飯を食べ損ねちゃったので、
お腹すいていました。
熱燗を2本も頼んでしまいました。

ごはんは山のもので、身体に優しそうです。ぜんぶ美味しく頂きました!


早速また風呂に入りまして、
18時前から、20時半ころまで。


右上の時計が、過酷な環境にもかかわらずちゃんと時を刻んでいるのがすばらしいです。

女性客ほかに1名いるはずですが、
お風呂では会いませんでした。
もうひとつ風呂場があるからそちらにいるのか。


時刻は21時半なんですが、
すこーし小腹がすいてきたな。
なんも持ってこなかったからなー、、、。

22時以降は風呂にも入れないので、
先週、読みかけになってしまっていた
ミステリー小説がとどいたので、今日持ってきてるので、読みますか。

みかんでも欲しかったなー。


翌朝。
7時前起床、7時すぎ朝食へ。


朝ごはんは質素です。
しかし普段自宅での自炊の場合はおかずは1品程度なので比べて特別感を見出します。



日帰り客用の風呂に来ました。





25℃くらいの渋御殿湯と、
それにシャワーが使えます。

流石のワタクシでもこの気温と水温が、水風呂クラスなので、数分で頭がクラクラしてきます。


暖かい湯もあります。


洗髪したあと宿泊者向けのお風呂へ入り直し。

廊下を歩いて風呂に向かっておりますと、
掃除中のスタッフの方に声がけされて、
男性だれもいないので、男湯入っても大丈夫ですよ、と。

これはラッキー!
遠慮なく頂きます!















足元湧出!
ちょっとしたジャグジーのように
ぶくぶくとお湯が湧いています。






透明度は女湯よりずっと高い


泉温31℃弱
やはり女湯より暖かいきがする。
(女湯測ってません汗)



渋御殿湯は狭いですが、湯温が下がりづらいため暖かく感じます。


26℃

スタッフさんの声がけのおかげで
お風呂9時まで男湯を満喫できました。


外は寒そう。

チェックアウト9:30です。
やはり真冬はちょっと厳しい環境でした。


ドアが凍っています。


マイナス7℃


景色綺麗









今日は松本市方面へ、浅間温泉にいく予定です。
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2025/01/19 10:12:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長野県 奥蓼科 渋御殿湯、海ノ口温 ...
ゆでこさん

栃木県 塩原元湯温泉 大出館
ゆでこさん

福島県 秘湯 鷲倉温泉
ゆでこさん

長野県 白骨温泉かつらの湯 丸永旅館
ゆでこさん

白骨温泉 泡の湯、共同浴場、乗鞍温 ...
ゆでこさん

栃木県 塩原元湯温泉 大出館
ゆでこさん

この記事へのコメント

2025年1月19日 16:10
こんにちは、
よく拝見させていただいてますが、
本物の温泉マニアさん だと想いました。
AWD S1が相棒なのも カーライフとして
納得です。カー&温泉ライフBlogを これ
からも 楽しみに閲覧させていただきます。
コメントへの返答
2025年1月19日 22:14
こんにちは。
コメントありがとうございます!
温泉に行くためのドライブも、道中で気に入った温泉を見つけることも大好きです。
S1は走破性が高いのでいい相棒です。
ブログ見ていただいてありがとうございます。
コメントいただけて励みになります。
これからもぜひ見てください( ´ ▽ ` )
2025年1月19日 23:11
こんな季節に行く温泉、外は寒すぎますがお湯に浸かった時の痺れるような温かさは格別でしょうねー♪
にしても泉活、飛ばしてますね‼︎
碓氷〜下仁田の次は蓼科〜松本でしたか。
冬こそ温泉の有り難みを感じることができるので、もっともっと楽しんじゃいましょう♪
コメントへの返答
2025年1月20日 9:00
こちらのお風呂は、湯船の中でも鳥肌でしたw
泉温が低いことはもちろん知っていたのですが、私は寒さに強いし、むしろ好んでぬるかったり冷たい温泉に入るので余裕と思っていましたが、泉温だけでなく外気温というのも影響が大きいのだとわかりました。
風呂場がまさか凍っているとは想像以上でした。
雪がなくても山は寒いですね。
お風呂旅
ちょっと飛ばし過ぎました😅
春からペース見直そうと思います。
数じゃないですからね( ´ ▽ ` )v
2025年1月20日 12:42
うわー、これはもはや修行じゃないですかっ💦
しかも夜は22時までしか入れないのはちょっと残念でしたね。
その代わり、翌日男湯の足元湧出風呂独泉というご褒美がありましたね。
夏に行ってみたいです!
コメントへの返答
2025年1月20日 16:56
修行(笑)
好きで入ってたのでご褒美です( ´ ▽ ` )
夜のお風呂タイムが短いのと、
暖かいお湯が私が入るたびに溢れちゃうのがちょっと申し訳なかったです。
翌朝の男湯は良かったです。もう二度と入れないかもしれないと思い、足元から湧く新鮮なお湯を全身で楽しみました♪
夏おすすめです。
登山者が山登ってそうな時間帯にぜひ。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation