• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

スマホ忘れ、幻の日帰り温泉ツアー

スマホ忘れ、幻の日帰り温泉ツアー 那須湯本温泉 鹿の湯、雲海閣へ行きましたが、写真は一枚もありません、、、。

毎度ながら、GWなどの赤い日は関係ないので、土日のみ休みです。
5月3日は出掛けたい気持ちを抑えて部屋や、水槽の掃除に徹し、5月4日は早朝から出掛けました。

ただし、5月4日は16時から自宅近くの美容室を予約していますので、それまでには戻らねばなりません。


2時くらいに出かけようとしましたが、
見事に二度寝して3:50に起きて。
4:00 エンジンスタート、ラジオをつけて出発。
外環道は空いていて、ちょっとだけ空が明るくなりかけていました。

4時過ぎているので割引は無しです。

東北道へ、スイスイ。
佐野SAは4:45通過、
那須ICまで4100円、
降りてすぐのガソリンスタンドで給油。

時刻は5:30。かなり早い時間のため、空いてました。

ところが、、、

スマホを忘れてきたことが発覚(^◇^;)


とりあえず、水1Lを2本買って、
那須湯本温泉へ向かいました。

鹿の湯の駐車場に到着。
1番近い場所が空いてました!
到着は6時ちょっと前。

入り口付近まで行ってみると、営業時間が書いてありました。
鹿の湯のオープン時間が7時と思っていましたが、正しくは8時でした。

うーん、2時間もある。
この時間入れる他のお風呂は知らないし、
スマホもないので調べられない。

殺生石を見にいって時間潰すことにしました。

殺生石のエリアには、賽の河原にあって
盲蛇石(めくらへびいし)
湯の花採取場
教伝地獄(千体地蔵)
殺生石
その他案内板
があるのですが、
全ての案内板の活字をゆっくり全部読みました。



温泉神社(ゆぜんじんじゃ)もお参りしてきました。
静かで荘厳な雰囲気もでていました。
本殿のとなりには、お稲荷様の神社もあります。
昭和天皇が植えた松や、樹齢800年の松もありました。

さて、たくさん見て回ったので
もういい時間になっているかなと思って車にもどりました。
時刻は7:00でした、、、。

シートを倒してラジオを聴きながら仮眠しました。
気づくと時刻は7:53で、鹿の湯へ並ぶ人たちが駐車場まで列を作っていました!
お風呂の準備をして、列に並びました!



8:00入場開始、次々ひとが吸い込まれていきます!


入湯料500円


タオルは400円です

お風呂はこんな感じ!

すごーーーく混んでました!
正に芋洗い


奥のお風呂が広くて入りやすかったです


しっとり。朝イチの一番風呂ですから鮮度抜群です!あんなに人が入るんですから一番風呂しか勝たん!

客層は老若男女、幅広く。
ただ、お風呂初心者がめちゃくちゃ多かった。
石鹸、シャンプーは禁止されてますので、洗い場で掛け湯をするわけですが、
ちゃんとまたぐらあらってるのかなーと気になる方が多数。髪の毛も縛ってはいるけどしっかり湯に浸かっている方多数。
マナーは張り紙されていますが、ほんとに人が大杉て、たぶん見てないなーと思いました。

鹿の湯源泉をたっぷり使えるお風呂でしたが、温泉マナーを知らない、気づかない人が多数、ゆったり浸かる風呂ではなかったでした。


(雲海閣に貼ってある鹿の湯の温泉分析書)




(別日撮影)

8:40に出て、すこし休んでから雲海閣へ。9時ちょっと前に着。
びっくり、駐車場に車がびっしり!
ラスト1台分、そこに慎重にバックで止めて。

入るかどうかちょっと悩みました。
雲海閣の風呂は小さいことは知っていました。

それに鹿の湯に入ったので同じ源泉風呂なので、できれば貸切のミョウバン風呂に入りたかったけど、車の台数からみると期待薄い。


まぁ、でもせっかくきたし、
他の那須温泉は開始時間がもっと先なこともあり、入ることに。
9:00、入場。

やはり、貸切湯は入れず。

貸切風呂はこんな感じらしい。


入ってみたいですねー!



お風呂へ。


(別日撮影)


(別日撮影)


(別日撮影)


(別日撮影)

なんと、女湯だれもいませんでした。
お風呂は、40℃と、47℃。
湯量をしぼって温度調整してあるので、
47℃のほうは透明度高くて香りも良かった。

40℃のほうでたっぷり浸かって、
最後、覚悟を決めて47℃の湯に1分か、1分未満か入って出ました。

たっぷり硫黄臭を身体にまとい。
10時ちょい前に出ました。

このあと、大出館方面に向かうか。



時刻は10時なんですが、
大渋滞すぎて車がぜんぜんすすみません!
細い道ももうだめでした、全滅。

渋滞にびびって、塩原方面へいかず、
1時間後に高速乗りました。


帰るにはまだ早いと思いつつ、
どこかで温泉もう1湯はいりたい
と思いつつ、スマホがないので調べられないーーー!!!

佐野で一旦降りましたが、
どこも道路混んでて、
土地勘も情報もないまま温泉探しはできなくて、また高速乗って。

がっかりして、
そのまま帰ってきました。

東北道は渋滞もなく、
13時過ぎには都内のスーパーで買い物。

刺身とか、明日の弁当とか5000円も散財しました。(^◇^;)


ブログ書く気にもなれず、
16時に余裕で美容室到着。

さっぱりして17時に帰宅して、
お酒のんでYouTube!






5月5日も6日も仕事ですー!
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2025/05/05 10:10:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

那須湯本温泉 雲海閣
ゆでこさん

那須で硫黄泉&飲み放題&触り放題! ...
Redworksさん

真夏の信州は・・・
masax02さん

那須塩原ドライブ② 秘湯の宿「渓雲 ...
バッカス64さん

湯とりっぷ(鹿の湯)
fuku104さん

草津温泉 湯めぐり
ゆでこさん

この記事へのコメント

2025年5月5日 15:58
おっとこっちはスマホ忘れですか…。
自分は財布忘れたサザエさんでしたが…。
どっちがマシなのか分かりませんが落とし物や忘れ物にはお互い注意しましょうねww
そういえばゆでちゃん、この間は家の鍵を温泉に忘れて(落として)きてたよね⁉︎w
鹿の湯、苦手なアチチの湯でしょ⁉︎
大丈夫だった?
連休に大出館は無理でしょ⁉︎
クルマ停めれないよね。
てか、たどり着くこともできなかったかぁw
休みが限られてるゆでちゃんだから無理したくなる気持ちも分かるけどね。
お疲れ様でした‼︎
コメントへの返答
2025年5月5日 17:32
なっ、鍵ー?!鍵は忘れたんじゃなくて紛失したんだもん!しかも見つかって戻ってきたのでもう事件は無かったことと同じだね!
お互い気をつけましょう。指差し確認!☝️

鹿の湯は、42℃、44℃、46℃と、いくつかの湯温にわかれてました。
奥の広いのが42.5℃と書いてあって、実際は42℃くらいでしたので、適温でした。
46℃のとこはかなり熱かった!

雲海閣もそうだけど、気温高くてもいちおう入れる温度には保ってくれてるみたい。湯守のプライドかもね!

那須高原って混むんですね。
ぜんぶ都会人のせいだな。(ブーメラン)
2025年5月5日 17:19
こんにちは、
(別日撮影)で Blogを 構成できる
引き出し・手駒の多さ、
温泉ハンター 凄しっ !
いいちこ シルエット 美味しっスよね、
わたしは いいちこ日田全麹ってのが
好きです。
コメントへの返答
2025年5月5日 17:48
こんにちは!
いい響き、温泉ハンター!
いいちこシルエット、3月末に宿でボトル入れまして、持ち帰ったものです!
ツマミなしで、ちびちび長く飲むのにいい感じです( ´ ▽ ` )
いいちこ日田全麹というのもあるんですね!
なかなか味わい深そうですね!

プロフィール

「@A-ura@S3 うー、面倒ですが仕方ないですね。あとで繋いでみてみます、、、!」
何シテル?   09/07 22:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation