• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月06日

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯 ある夜、私は草津にいました。




私が最後にきたのはこの足湯ができる前でした。
ああ、なんて素敵なユートピアになったのでしょう。ライトアップされて夜中も足湯が楽しめます。
ちなみに足湯は結構熱いです。

道の駅で一夜を明かし、
翌朝6:25起床。


この無料駐車場が6:30からオープンなので移動します。西の河原露天風呂へ向かいます。






時刻6:50ですが、誰も居ません。


本日の一番風呂確定ですね。




湯温適温で、40℃くらいになっていました。


西の河原露天風呂の成分分析表です。
pH1.7の酸性、水素、硫酸塩、塩化物泉です。
メタケイ酸は528mgも含まれるスーパー美肌の湯です。

上がっては、入りを繰り返して1時間入りました。空いてて静かに温泉を満喫できました。






湯上がりの飲むヨーグルト!
砂糖不使用らしいですが、甘いです!


記念タオルを買いました。

場所を移動して、
湯畑駐車場へ。
1Fは屋根があって日があたっても涼しい、、、らしいですが、注意事項で鳥が居るということです。
ツバメか、かわいらしいなーと思っていたんですが、車から戻ってきたら、やられてました。




おぉーぅい!
しかも2箇所も。とほほ。

時刻は9:30。
11:30まで草津温泉にいる計画なので、
湯畑を散策しに行きました。






白旗源泉


湧いてます、いい香りです。
そして離れてても熱気を感じます。


近くの共同浴場です。


白旗源泉の成分分析表です。
pH2.0 酸性 含硫黄、アルミニウム、硫酸塩、塩化物泉です。メタケイ酸は240mg。


いい香りの硫黄泉です。
酸味のある硫黄の香り。




しっとりいいお湯


さらに熱い気がする


大きな浴槽の端っこに入りながら測定。
1分入るだけで限界47℃
外の空気が涼しく感じました。


湯畑


いい香り。いつまでもクンカクンカできます。


素晴らしい。




草津は温泉桃源郷


観光客も多いけど、ほどほどの混み具合なので快適でした。


熱気がすごい。ここで冷やされた温泉はここより低い土地へ流れていくのかな。

時刻は10:30。小腹が空きました。
この後お昼も温泉三昧なのでここで朝食兼昼食をとります。


温泉バーガーがきになり入店


店内エアコン効いて涼しい


なんと足湯カフェだった。
300円で入れるみたい。
わいは熱いので店内がよい。


バーガーきました!ドリンクもついてきます!


これで2000円なら許容ですね。
肉肉しいバーガーでした!
ドリンクもたっぷり。
温泉の焼印もかわいい。

お店でると11:20になってました。



200円でチャレンジ!


かわいいアヒルをゲット。

せっかくなので、もう一湯行ってみました。
ちなみに共同浴場はタダです。
ありがたや。


千代の湯


源泉が湯畑になってます。
さっきのあの大量のお湯がここにきてるわけですね!
pH2.0 酸性 含硫黄 アルミニウム 硫酸塩 塩化物泉です。メタケイ酸は242mgです。


こちら、クチコミ通りぬるめの湯温43℃でした。熱いけどね!
二人組のおしゃべりな方々がきたので早々に退散しました。
また機会みてリベンジしたいですね!

さて、
この後志賀高原を抜けて、
群馬県側、熊の湯温泉にいく予定です。

駐車場へ戻り、11:50 出発!
草津、またこんどゆっくり来たいな。



行きは急いでたのでノンストップでしたので、これは帰りに撮影したものです。








アマチュア無線のプロみたいな人たちがたくさんいました!


ラジオがめちゃくちゃ入るんです。
アマチュア無線も気持ちよく電波飛ぶのかもしれないですね!


相変わらずここは混んでて、なんとか止められたけど、ちょっと撮影の邪魔になってますね(^◇^;)石碑だけ急いで撮影して退散。


車高たけー!


熊の湯 12:31着


日帰りは12:30〜15:00です。
料金 1500円
















さっきゲットしたアヒルと。


仲良くお風呂。


温度は46℃で熱い🥵



露天風呂へ。
アブブヨ避けはハッカ油しか持ってきてませんでしたが、内風呂と露天風呂移動中に背中をブッスリいかれました。


日光に当たるとより緑が映えます。


透明感のある緑。
入浴剤ではありません。


初めてみたときは衝撃でした。


露天風呂掃除されてました。
よかったよかった。


みどりみどり。


外は43℃くらい。
多分、内湯の溢れたやつが露天風呂に流れてきてるパターンかな。

眠気が限界で風呂場の床で寝てました。


ph7.3 含硫黄 カルシウム ナトリウム 炭酸水素塩 硫酸塩泉
メタケイ酸 92mg

時刻は15時。熊の湯をでました。
志賀高原で撮影しながらゆったり。
きた道を戻って、草津へ。


お弁当屋さんに寄りました。


唐揚げ弁当をいただきました。


渋川伊香保から関越に乗ってかえりました。

洗車して21時帰宅でした!

翌日、無理が祟ってバタンキューでした😅
もう若くないです。
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2025/07/09 19:05:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

福島県 秘湯 鷲倉温泉
ゆでこさん

温泉探訪782(新潟県・白馬蓮華温 ...
a-m-pさん

2024 北海道 入湯記録 2
あおい☆さん

温泉探訪786(長野県・下諏訪温泉 ...
a-m-pさん

那須塩原ドライブ② 秘湯の宿「渓雲 ...
バッカス64さん

万座・妙高温泉の秘湯を訪問♪
バッカス64さん

この記事へのコメント

2025年7月9日 20:49
ホント、お疲れ様でしたねー。
でも大丈夫、俺よりまだ全然若いんだからww
風呂場の床で寝てるって…どんな画に見えてたんだろ??笑笑
熊の湯、聞いていた通りバスクリン色なんだねー。
草津の西の河原を一番風呂ってのも凄いねー。
自分、草津みたいな混雑してるところって少し苦手なんだよね…人混みに疲れちゃって。
帰ってくる時間、遅かったんだね。
また一緒に温泉いきましょー♪
コメントへの返答
2025年7月10日 10:48
お疲れ様でした。
風呂場の床ひんやり最高でした。
車中泊疲れました😅
ちゃんと装備もないので辛かった😓
草津は混んでると思って私も避けてましたが、前日の宝川もそうですが空いてて快適でしたよ。暑いからでしょうか。
ぬるい温泉またいきましょう( ´ ▽ ` )
2025年7月9日 22:09
こんばんは〜🌃

風呂♨入り過ぎです

車中泊で朝から風呂三昧ではバテます🤣
でも目の前にいい湯♨があると、スルーするのがもったいない😅
そうやって欲張ってしまうのが、トシのはじまりです🤣🤣🤣🤣🤣

元気なうちは攻めてください
あと10年すると、そんな気力なくなりますから😭
コメントへの返答
2025年7月10日 10:52
こんにちは。
お風呂入りすぎですね。
風呂ハシゴできるように、
浴衣のように薄い柄付きワンピースを湯上がりにただ被るだけでその辺移動してたので脱ぎ着は楽でした( ´ ▽ ` )
ちょっと欲張りすぎたかもしれませんね。
翌日バタンキューだったので、、、気をつけます(^◇^;)
2025年7月10日 0:27
ゆでこさん、こんばんは😃
上の方が仰っている通り浸かり過ぎだと思います🤣🤣車中泊からの熱湯硫黄泉は相当体力を削られそうですね💦pH2前後の強酸性湯は釈迦に説法ですが15分程度を複数回こなすのがいいですね。西の河原一番乗りは聞いた事がない快挙です‼️仲良しアヒルの赤い方にならないように…😅と言いつつも元気なゆでこさんが羨ましいです。夏は信州の冷鉱泉巡りもいいですよー☺️
コメントへの返答
2025年7月10日 10:59
こんにちは!
寝不足、疲労が残る中、暑い日中に熱い温泉入り過ぎたかもしれないですね。
最近ph低い酸性泉や、中性の硫酸塩泉にハマっています。
ほどほどに元気に楽しみたいですね。
信州の冷鉱泉もいいですよね。
混むかなとおもって予約はしておりませんが気になっておりました!
意外に栃木にも小さい鄙びた鉱泉の宿があるみたいでそっちも気になっています。
どちらもいつか行ってみたいですね。
2025年7月10日 0:28
西の河原懐かしい
子供の頃よく家族で行きました。
めっちゃ熱い共同浴場も覚えてます!
割と近場ですけどめっきり行かなくなってしまいました。涼しくなったら久しぶりに行こうかな(^^)
コメントへの返答
2025年7月10日 11:01
西の河原広くていいですよね。
お湯もいいし最高と思います。
観光地化して混んでるイメージありますが、
先日はなかなか快適でした。
やはり湯畑の迫力あり、温泉街感もたまりませんね。またいきたいです( ´ ▽ ` )
2025年7月10日 10:58
草津温泉は物心ついた頃からズーーーーーと
行っているので 目をつぶって後ろ向きで逆立ちしても案内できます

コメントへの返答
2025年7月10日 11:03
草津温泉、温泉パラダイスですが
きっと混んでるだろうと、あまり来なかったのですが久しぶりにきたらやっぱり良かったです。お湯ももちろん街並みも良かったです。
これはずーーーっと行きたくなる温泉ですね!
結構、変わってて行くたびに発見がありそうです。
2025年7月10日 12:01
こんにちは^^
ゆでこさんはどのような旅をされたのか気になっていました。
すごいアクティブに動かれましたね。
わたしも草津温泉は激混みなイメージがあり、最近ご無沙汰なんですが…西の河原露天風呂を独り占めなんてことができるんですね👀
それだけでも大満足なのに、さらに熱い共同湯まで愉しまれたとは。
草津温泉、↑上の方に逆立ちでぜひ案内していただきたいですねw
熊の湯、めちゃくちゃ綺麗なグリーンですね。
可愛いアヒルたちも映えます✨
入浴料お高めですが、わたしも行ってみたくなりました。
2日間、お疲れさまでした~!
また遊んでくださいね✨
コメントへの返答
2025年7月10日 18:08
こんにちは!
草津方面にせっかくなので行ってみました。
湯畑まわりの共同浴場も暑いからか人がほとんど居ませんでした!前日の宝川も空いてたので天気や気温の影響はありそうですよね。
楽しめましたが熱かったですよw
逆立ちはともかくwまだ知らない草津に興味深々です( ´ ▽ ` )
熊の湯はぜひ真冬に行ってみてください。
今行ってもアブブユにブッスリいかれます。
12:30とかの早い時間や、真夜中はスキー客もいなくて独泉ですv
私が温泉初心者のころに
透き通るような鮮やかな緑が珍しくて衝撃を受けましたが、
いまは観点が変わってきたのでいい温泉は他にもあるかもというところですが、いやあのロケーションも含めて良い、のかもしれないですね。
アヒル小さくていいサイズ感です!
持ち歩きます♪
こちらこそ、またご一緒よろしくお願いします。
2025年7月10日 12:29
西の河原懐かしい、わたしも 子供の頃
よく家族で行きました。
河原で ガラスの破片で 踵を切り
爺いになっても わずかに傷痕が
残っていて、それを見るにつけ、
草津を想いおこします。
コメントへの返答
2025年7月10日 18:12
西の河原は有名だし、大人気ですよね!
広くてゆったりできるし混浴タイムもあるらしいので家族でも楽しめますね!
びっくりしたのが男性風呂は女性風呂の2倍の大きさなんですね。羨ましいですね。
子供のときの記憶で思い出すのエモいですね😊
2025年7月11日 9:54
いつもアクティブで体力凄いなー!って思ってましたが、さすがにバテちゃいましたか💦
今しか攻められない!元気なうちにしか攻められない!と思い、私も次回の旅はクレイジー爆走予定で…
それも初日が一番の爆走で、やっぱりそれは無茶かなと思い、また一泊分増えちゃうの?なジレンマに陥ってます😂
コメントへの返答
2025年7月12日 18:03
こんにちは!
いやー、月曜日になって吐き気と頭痛が酷く😓
熱中症というやつだったのか、なんも動けなかったですね、、、。久しぶりにやらかしました。
ninaさん、西日本の人ですよね?
ブログ拝見するとえらい走行距離だなーといつも思ってました。
元気なうちでもほどほどに。ちょっと足りないまたこよう、くらいで居たほうが精神的にも体力的にもよさそうです。しかし欲張っちゃうんですよね。わかります。

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation