• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年10月18日

【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️

【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️
9時過ぎスタート、渋滞ありつつ横川SA到着が11:30ころ。


いつもなら、おぎのやの釜飯でしたが、前回釜飯を買う列に並んでいるときに「だるま弁当」という言葉を2回くらい聞いたので、次回はだるま弁当を買うと決めていました。

え、でもこのサイズ感で1400円かぁ、、、。
やっぱり、おぎのやの釜飯にしようかなぁ。


とり飯もありました。こっちは1300円。
結局、復刻版という、陶器の入れ物にはいっただるま弁当を買いました。
中身も、現行版とちがうみたいです。


美味しかったです。
牛丼というか、すき焼きと、
椎茸や蓮根、筍の煮しめ、
全体的に甘めの味付けでしたが、美味しかったですね。
だるま弁当が1000円なら買ってみたいですが、次回はプラスチック入れ物の釜飯かなぁ。釜飯は味のバランスいいですよね。

ちなみに、だるまの入れ物は記念に持ち帰り。回収ボックスも見当たりませんでしたねぇ。

さてさて、この横川でまだ半分もきていません。12時に横川SAを出発!
松本ICで降りる。


上河内に向かう道で結構めだつお土産屋。
スーパーに寄れなかったので、ここで果物を調達します!


大きい洋梨🍐と、長野パープル🍇、
そして、でかい梨を買いました!
2泊するので宿で食べる間食兼、酒のつまみです。


あとはお酒🍶です。
白骨温泉に行く時は必ず寄る大西商店(酒屋)で大雪渓の純米吟醸4合と1升を買う予定だったのに、なんということでしょう!
通り過ぎてしまいました!
気付いたのは14kmも進んでからでした。

道中に酒屋があるので、
はじめて寄ってみました!



大雪渓ののぼりが立ってたので期待してはいりました。
ありました!

それに、いつもスルーして寄らないんですが道の駅風穴の里というのが気になっていたんですが
風穴貯蔵の限定酒かな、というのがありまして。名前で買ってみました。公式サイトでは売り切れていましたが、こちらではラスト2本で、そのうちの1本をゲットしました。
飲み頃になっています、の文字に惹かれました。
それに、ご当地地ビールが置いてあって、あれもこれも買ってしまいました。

ほかにも気になる酒がありましたがこのくらいにしておきました。また来る時に寄りたいお店ですね。



さて、14:45頃に到着です!





白骨温泉 丸永旅館(まるえいりょかん)
かつらの湯です。
おひとり様も泊まれる、24時間風呂に入れて、ごはんがうまい宿です。
過去何回か来ています。
本当は連泊したかったのですが
日曜日が空いてなくて今回も1泊だけですが、お世話になります。




いちばんのりでした!


おひとり様部屋です。
お隣の鼻をかむ音とか普通に聞こえる木造のお部屋です。

そして、さっさと着替えまして。
早速ね、一番乗りの特典ですよ。
貸切風呂も一番乗りです!


あーーーーいいですね🤤


あーーーーーーーー♨️
声がでますねー!
あーいいねー、あーいいですね!!


湯加減は42℃くらいですね。
気温が低いからかすこしぬるめに感じましたが、最近熱い湯ばかり入っていたのでそう感じるだけかもね。
香りがまたいいんですよ。
さっぱり、あっさり。
ちょっと木の香りがしたりしてね。


飲泉が可能。
あーまずい、もうひとくち!
美味しくはないですが、健康にいいみたいです。


この堆積物は炭酸カルシウムで、
石灰華(せっかいか)というそうですよ。


貸切風呂の温泉分析書。
小梨の湯
泉温 27.7℃ 湧出量 不明 掘削自噴
pH6.6 成分量 1.98g/kg
含硫黄 カルシウム マグネシウム 炭酸水素塩泉
加温あり

つづいて、内湯と露天へはしごです!


ひょー!こちらは源泉がまた違うお風呂です。


これは白骨温泉という香りがしますね。


温度は39℃でぬるめで最高です。


露天風呂もいってみましょう。
女性側は入る瞬間は見られないようになっていて配慮があります。
最高です。


暖簾をくぐると混浴エリアです。
誰もいません最高です。


風が強く落ち葉が舞います。
紅葉はまだはじまったばかりといったところかもしれませんね?最高です。


温度はぬるめの36℃。いつまでも長湯できます。最高ですねぇ。


こちらが露天風呂の温泉分析書です。
新泡の湯源泉
泉温 37.7℃ 湧出量 不明 掘削自噴
pH 6.6 成分量 1.4g/kg
含硫黄 カルシウム マグネシウム 炭酸水素塩泉
加温あり

上がりまして、庭に天然記念物があるというので見に行くことにしました。
なんと何回もきていたのに、気付いたのは前回観光案内所に行ったときです。
丸永旅館の庭に天然記念物があるというのです。次回おとずれたときに見ようと決めていました。
しかしそんな天然記念物、この旅館にあったかなぁ?

お風呂からあがって女将さんに聞いてみました。
天然記念物として看板🪧もありますが、地質学とかに興味があるひとなら楽しめるかもしれませんが、あまり、その、土も被ってるので、、、と控えめに教えてくれました。


あ!ありました。




噴湯丘(ふんとうきゅう)は、
この白骨温泉の大地なんじゃないかということで研究されているみたいです。




矢印でみやすいやつを、教えてくれてます




矢印がなくても、よくみたら足元がボコボコでした!



そして、ぜんぜんスルーして気にも止めてませんでしたが、宿の中に立派な標本がありました。





散策を終えて戻ると、女将さんがどうでした?と尋ねてくださって、感想をのべますと、地質学の研究者がきて調査してる話など聞かせてくださいました。

動画もあるんですよと、QRコードを教えてくれましたが、女将さんはまだ見てないとか。



部屋で動画を見たのですが松本市の動画で、
白骨温泉が白いお湯なのは炭酸カルシウムが含まれているからで、その炭酸カルシウムは赤道付近の珊瑚礁のもので、それが2億数千万年かけて地殻変動?的なあれで移動してきたのだとか。そしてその炭酸カルシウムのなかを温泉が通ったところが、あの穴ボコで、白骨温泉全体がそうなってるんじゃないかとか、そんな話でした。(と、記憶しました)








アイスも売ってました!

夜ご飯タイム!


待ってました。






これが食べたかったまである。





岩魚
頭からいけるやつです。



クセもなく美味しいです


米、鯉


腹くっちー。
全部食べ切りましたがかなりお腹いっぱいになりました!


デザートはナイアガラ、すごく甘かった!


すぐお風呂行きたかったが、少し休んでから。

外の露天風呂へ。


19:20くらいから、21:00まで入ってました。


雨が降ってきました!
明日も雨かな?
散策を今日のうちにしておいてよかった。


21:00から21:15まで貸切風呂で仕上げ。
24時手前くらいまで動画見ながら寝ました。
朝5時から7時過ぎまで風呂。
明るくなってから1名いらっしゃいましたが、ほとんどお風呂貸切でした。


7:30から朝ごはん。


おんせんがゆ、おかわりしました。
美味しい朝食でした。

今日は白骨温泉街を、湯めぐりする予定です。
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2025/10/19 07:58:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長野県 白骨温泉かつらの湯 丸永旅館
ゆでこさん

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日 ...
ゆでこさん

【日帰り温泉】栃木県 塩原元湯 大 ...
ゆでこさん

白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯(2 ...
ゆでこさん

雪見風呂(みちのく深沢温泉)
C4-nontaさん

湖畔混浴「空」にも浸かりました♪
ツゥさん

この記事へのコメント

2025年10月19日 10:51
こんにちは^^
丸永旅館さん、最高ですね!
貸切風呂の堆積物、石灰華?美しいですね✨
露天風呂も素晴らしい…
白骨温泉は宿泊したことがないんです。
いつかきっと行ってみたいです。
それにしても、フルーツに酒に準備の買物の意気込みがすごい。
フルーツはどうやって召し上がるのかなと思っていたら、丸かじりなんですねww
やはり白濁湯はいいですね。
コメントへの返答
2025年10月19日 12:17
こんにちは!( ´ ▽ ` )
丸永旅館ぬるゆ好きにはいい旅館ですよ。
白骨温泉のなかでも、ここと泡の湯はぬるめですね。石灰華綺麗ですよねー。
お風呂独り占め最高ですよね。
露天風呂は女性エリアもあり、湯口近くなのであたたかく、といっても36℃くらいで人肌で、眠るにはいい湯加減です🥰
泡の湯も泊まってみたくて、あの源泉を一晩入ってたら大満足かなーとか。
ぜひ、丸永旅館も、泡の湯も行ってみてください。
お酒は部屋ではビール1本と1合のまないくらいしか飲みませんでした。夕飯で2合いただいたのでそれで大満足です。
梨🍐の皮をむくのにナイフかピーラー欲しかったのですが、コンビニがないんですよー。
洗ってかじりました♨️
只今、白骨温泉の温泉街で湯めぐり中です。
白濁のお湯は、温泉ーって感じがしていいですね。満足満足。
2025年10月19日 12:36
がっつり仕事した後はやっぱ温泉だよねー♨️
だるま弁当と峠の釜飯が両方並んでたら…釜飯買っちゃうかなぁ😅
だるま弁当も美味しいんだけどね。
すき焼きだるま弁当は見たことないかも⁉︎
白骨温泉かつらの湯♨️
鯉料理や猪や馬まで豪勢ですね‼️
イイお湯に浸かってリフレッシュしてください。
自分も今日から群馬の温泉宿に泊まります♨️
コメントへの返答
2025年10月19日 14:16
(^◇^;)いやー、がっつり仕事はできてない。ぜんぜんパフォーマンスが出てないんですよ、、、ここ半年くらい。
だるま弁当は、復刻版と通常版があって、復刻版がすき焼きでした。
値段が同じならわたしも釜飯のほうかなぁと思います。しかし高崎弁当屋の売り場前は賑わっていて、逆におぎのや空いてました!👀
白骨温泉、成分量も多過ぎず、中性ですし、ぬる湯でやさしい硫黄の香りに包まれて長湯に最適なんですよ♨️
ウラさんも温泉でしたか。
群馬はいろんな温泉があるからどこかな。
楽しんできてください( ´ ▽ ` )

プロフィール

「さわんど温泉♨️風呂上がりゆでたまご!」
何シテル?   10/20 13:39
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48
ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation