• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

栃木県 塩原元湯温泉と大笹牧場でジンギスカンお腹いっぱい楽しむコース

栃木県 塩原元湯温泉と大笹牧場でジンギスカンお腹いっぱい楽しむコース◽️コース
①西那須野塩原IC→国道400号から 塩原温泉 元湯温泉方面へ
到着 9:00
②元泉館 9:00〜10:30
③ゑびす屋 10:50〜12:00
④国道400号→121号湯西川方面〜霧降高原
⑤大笹牧場 13:20
⑥霧降高原〜

◽️元泉館

朝8:30から、800円


川の音と温泉


たっぷり満喫


露天風呂はぬるくて最高ですね。


内湯のほうが硫黄の香りが濃い


優しい硫黄の香り


↑これ見たことあるけど、どこの宿だったかしら。行ってみたい。


写真のチョイスがいいね。






◽️ゑびす屋

日帰り10:30から、500円


元泉館のとなり


ロビー


サイズあってない鯉と、4層濾過システム
詳しくないと作れないと思います


よかった、水補給したかった。
先ほどの元泉館で1Lの水を飲み干してたので、この水道から給水。
見かけによらず、美味い水。


急な階段を降りる


飲泉所


ごくっ、、、まずい


すごい


すごい


みどり


みどり




香水のような香り


混浴入り口。
びっくりしたのが、あっち側から開けようとしたひとが居たんだけど、開かなかったようで良かった。


あちー


あっちーーー!


◽️大笹牧場

霧降高原ワインディング


大笹牧場到着。
お腹すいたー!




ジンギスカンセット+ジンギスカン(単品)


お野菜は好きなものを好きなだけ


おいしー!


ソフトクリーム


お土産も買いました。


午前中に温泉を楽しみ、
ドライブを楽しみ、
ジンギスカンを楽しむコースでした。



◽️おまけ
霧降高原降りてきてたら、
なんと沖縄ナンバーの車の後ろになった。
初めてみました!
途中で曲がってしまいおさしんには納められなかった。
通りがかりに、源泉掛け流しののぼりが見えたので入ってみました。






宿泊施設のなかの、お風呂。






日帰り温泉 ほの香、600円


写真はGoogle mapから
消毒の臭いがしました。


消毒の臭いがしました。



タイミングが悪かったのか、
大人3人子供3人ほど入ってまして、
すごく狭いのに混み合ってた。
脱衣所も狭くて蒸し蒸しするので
ぜんぜん気持ちよく入れなかったが、
Google mapの口コミはよさそうでした。

人口密度が都会のスパ銭並みでした。
そこそこででたのですが、つぎつぎと入って来られるし、出口で子供2人つれた家族とすれ違ったので、大人気なのでしょうか。
今日は日曜日です、宿泊、、、?

さて、帰ります。


◽️コース

外観〜塩原温泉元湯温泉


121号〜外観




途中、未計測ありましたが、
往復380kmくらい。
一日の走行距離が230km超えると疲れてきました(^◇^;) 昔は24時間走れたのにね。



雪解け走ったので泥だらけでした。
近所のGSで洗車して帰宅。
2025年03月22日 イイね!

北海道のその後

北海道のその後北海道で買ったお土産を、会社の元先輩までお届けした。

北海道出身で、ハスカップが好きなのだとか。
前回北海道行った時、リクエストされたハスカップジュエリーがなかなか売ってなくて買えなかったんだけど、
今回、女満別空港にあったので買いました。
2箱。1箱は私用。


これが、ハスカップジュエリー


写真はネットから。

そのほかにも、
ハスカップジャム
ハスカップキャンディー
ハスカップキャラメル
ハスカップティー
ハスカップづくしのお土産セット。
先輩喜んでくれました。

お散歩がてら、神社にお参り。
なんでも変わった神社があるのだとか。


潮見にある 潮見龍宮社

なんとビルの中に入っていきます。





階段を降りた地下にありました。


スモークが出る演出付き。
都会の神社⛩️




世界最古のふねと同じ作り方で作ったふね。


座ることもできます。


本当に使えるのかしら。


そのあと、潮見駅ちかくのすし丸へ。


銚子丸のような価格帯、味は美味しい( ´ ▽ ` )


美味しくいただきました。
お久しぶりでしたが、お元気そうでした。

そのあと別れて帰宅。
水槽掃除して、
この日は早く寝ました。
Posted at 2025/03/23 14:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2025年03月16日 イイね!

北海道day3 天に続く道、知床の流氷、温泉♨️

北海道day3 天に続く道、知床の流氷、温泉♨️北海道最終日、3日目がはじまりました。
はじまりは阿寒湖温泉、ニュー阿寒ホテルです。
10時に出発、目的地は斜里町の越川温泉です。
途中、川湯温泉へ立ち寄り。
とても良い泉質で気持ち良かったです!









ふらっと寄っていいお湯。
最高の出だしです。

12:00に出発!
斜里町へ向かいます!


斜里岳、かな?




入り口ここだけど、なんの看板もありません。
おそろしく速い車速、
オレでなきゃ見逃しちゃうね。


奥へすすみます。


ありました。



越川温泉♨️


入り口のドラム缶に200円を入れます。














いやー、想像以上にマニア向けです。










あちちの46℃
どばっと汗が噴き出します!

鉄分の匂いですね。
それとなにかの成分の匂いです。
いい匂いではないです。

飲めます、すこし塩味がありますが飲みづらくはないですね。

あまり長湯はできませんでした。
しばらく汗が引きませんで、身体が暖かったです。


次の目的地は、
知床方面、ウトロ温泉♨️にしました。




ほんとまっすぐな道です。
上下にぐねぐねしてますね。



途中で、天に続く道というビュースポットがあるらしいので行ってみました。
北海道はどこもかしこも、まっすぐの道ばかりなので、正直どこも同じじゃないか、と思っていましたが、違いました。






これです、遥か遠く遠くまでずーーーっと1本道なんです。


すごいですね。
ここを起点に終点まで、
帰り道すべて走破しました!



こんな道は北海道にしかないかもしれませんね。28kmほどあるようです!

さて、海の方へ目をやると、、、


ん、あれは、、、
流氷では?!

近くへ行ってみました。


たぶん流氷ですね!


初日に見れなかった流氷がみれました。


さらにウトロ方面へ車を走らせると、
もっと近くでみれました。






オロンコ岩です。
ごつごつしてて迫力がありますね!








岩の形が格好いいですね!








流氷に乗るのは危険です。
もし落ちたら数分でお終いです。


ウエットスーツを着た親子が流氷の上を散歩していました。地元民かもしれないですね。


誰かの足跡


青っぽく見えるのは塩分を含む氷のため、赤の波長が吸収されて、青の波長を反射するとかなんとか。








間近で流氷みれました。
初めてみました( ´ ▽ ` )ノ

時刻は14:45
この近くにある、しれとこ村という施設のお風呂へ向かいました。



しれとこ村のお風呂 熊の湯は日帰り入浴15時からです。


しれとこ村
世界自然遺産 知床にある宿泊施設


日帰り入浴は800円です。










お風呂!一番乗り!


あちちめの43℃


温泉の結晶かも。


ぬるゆというけど、そこまでぬるくないです。


鉄の香りと、なにかの匂い。
しまった、お風呂入りすぎて匂いわすれてもうた。
あんまりいい匂いではなかったかな。
底の方に髪の毛も溜まってたので、あんまり気持ち良くは無かったかな。
成分も多く含まれていて、汗もかくし、
長湯は難しいけど、知床ウトロ温泉を満喫しました!


等張性!はじめてみた!





知床ウトロ温泉 しれとこ村 熊の湯
〒099-4353 北海道斜里郡斜里町ウトロ中島125
TEL 0152-24-2124
日帰り 15時から
大人800円


かえりみち、オシンコシンの滝に寄りました。






道路からでも見れますが、
目の前までくると迫力ありますね。






つんつる、つるつる


登り降り大変でした!
遠くに見えるオホーツク海が美しいですね。




女満別空港へ。帰り道は、天へ続く道をすべて走破しました。


今日の移動ルート。


女満別空港そばのラーメン屋で昼ごはん。
時刻は18時です。


あぶり焼豚めん しょうゆにしました!


お客さん誰も居なかったんだけど、美味しかったですよ!

そして、給油してレンタカーを返す。
今回給油はこの1回のみ。

デミオよく頑張った。よくやった!

走行距離
Day1 120.84km
Day2 124.94km
Day3 240.74km
Total 486.52km


3日間のルート


空港到着 18:30
飛行機が遅れて出発は20:40でした。


カーリング!






お土産かって、ブログ書きながら時間をすごし。


搭乗


今回の席は非常口。


了承してねとCAさんから。


到着 22:40
帰宅 0:30


今回のおみやげ。


ハスカップ関連は先輩へ。




網走刑務所でなぜか木彫りの熊を買いましたぞ。


筒はハスカップジャム


湯宿だいいちの湯浴み着!


空港で買ったカニ弁当、預け荷物にいれてたけど無傷!すごい!

こうして、やりたいことはすべてやった大満足の北海道旅行は無事おわったのでした!
Posted at 2025/03/17 17:01:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年03月16日 イイね!

北海道 弟子屈町 川湯温泉 公衆浴場

北海道 弟子屈町 川湯温泉 公衆浴場阿寒湖温泉を離れて、次の目的地に向かってる途中に目に入った川湯温泉、通りがかりなので寄ってみました!


硫黄山
煙がもくもくあがってました!
硫黄の香り!
北海道の東側しか知りませんが、硫黄泉珍しいですよね。


川湯温泉郷へ入りました。

共同駐車場があるのでそこからだと共同浴場が遠いのと、共同浴場にも駐車場はありました!


お土産屋さんで買い物するときは共同駐車場へ。


木彫りの工芸品が売っていました!


こちらが共同浴場です。


メルヘンな置き物が庭にありました。

券売機で入浴券を購入。
500円。タオルが売っていたので記念に購入、500円。





三角の旗を集めているらしいです。


社長の趣味、らしい。
















こちらのお風呂は、ph1台。






綺麗なお風呂場


左が加水ありのぬる湯38℃


右が源泉43℃


タイルでできた壁画


子供用かな?ぬる湯


さっぱり目、肌の調子に効きそうです。


ぬる湯のほうは加水されてて、おそらくphもマイルドになってるのか、すこしぬるっとしてて気持ちいいです。

常連さんたちは、熱湯のほうしか入らなかったみたいでしたが。
ぬる湯、私好みでしたね。

鮮度も湯量も、気持ちよさもかなり良かったです!
また近くにきたらぜひ立ち寄りたいですね!


川湯温泉 共同浴場
〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1
11:00〜19:00
大人 500円


ちかくに足湯もあります!



2025年03月15日 イイね!

北海道 阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル

北海道 阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル天空ガーデンスパ。






こんな素敵な写真みたら、期待しちゃいますよね。
冬季はですね、除雪されておらず、デッキには上がれず。こんな綺麗じゃ無かったし気温が低過ぎて湯気がもくもくでよく見えませんでした(^◇^;)

大人な雰囲気を想像してましたが、
家族連れがおおくてハワイアンズみたいでした。ぜひね暖かい時期に来たらいいと思います!


とても大きな高級ホテルです。
スタッフの対応はとても良かったです。




中国人の団体が来ていました。
インターナショナルかなと思いましたが館内聞こえてくる会話は日本語のほうが多かったです!


ウェルカムサービス18時まで、
まりも羊羹や飲み物頂けるようです。
疲れてたし混んでたので利用しませんでした。


エレベーター3機


いくつもの客室


金の扉の部屋は特別室なのかな。


私はレギュラールーム


の、ツイン。


水も2本ついてる。

ベッドは超フカフカ。
今夜はよく眠れそうです。
壁が薄いので耳栓必須です。
もちろん持ってきています。


部屋からの眺望


阿寒湖は凍っていて、冬のアクティビティがなんかやってました。


暗くなる前にお風呂へ。



風呂上がりにジュース飲み放題。
しかもでかいカップもあって嬉しい。

夕食はバイキング。
すごく混んでいたけど、
何往復もして1巡目完成


とりすぎました。


ジンギスカン、焼きたてで美味しい


カニ入り釜めし


夜20時から5分間花火!


結構本格的なでかいのが何発もあがりました。
これ知ってたら天空ガーデンスパで見たかったなー。

さて、デザートもたべて、
最後に飲み物取りに行ったら、なんとソフトクリームを持ったひととすれ違いまして、
探して見つけました。追いソフトクリームでトドメをさしました。



閉店時間間際までいましたので、
空いてるバイキングエリアをパシャリ。
ずっと奥もあってとても広大なバイキングエリアなのです。


お土産エリアを見てまわりました。


一通り揃いそうです。
もし売ってたら買いたかったハスカップ系のお菓子は無かったですね。
時期があれですが。


まりも!


まりも!


まりも!


まりも?!


まりも、、、っこり!


まりも!


育つのですね。
うちの熱帯魚水槽にいれたら食べられちゃいそうですね。


これ面白いですね!



白い恋人はラングドシャだけじゃない!


お酒コーナー


綺麗ですね!


きになる焼酎


透かし彫りという、中にもフクロウがいるんですよ。どうやって作ってるのでしょうね!

お土産をながめつつ、
結局、お土産は最終日に買おうかなというところでパスしてお部屋へ。

このままベッドに横になり、
みんカラをちょっとやりまして、
そのまま眠ってしまいました。




翌日は7時過ぎにおきて、朝食のために下へゆっくり降りていきました。


朝から取りすぎてしまいました。
海鮮丼はイカとエビとまぐろとサーモン、いくらを好きなだけ盛れます。



とりすぎてヒーヒー食べてたら、
天才児を見つけました。

その子は、最初から海鮮丼の大盛りと、デザートだけを取ってきてたのです。

好きなものだけピンポイントにとる!
欲張らないことが大事だなと気づきました!

8:45頃までゆっくり朝食たべたあと、
帰る前にお風呂に寄ろうかなと思いましたが、
なんと9:00から清掃だそう。


残念でした。
お風呂1回しか入れなかったです。


9Fのお風呂エリアからの風景

はやめに準備して、
9:45にチェックアウト。

駐車場まで送迎してくれたおじさんは、
車に荷物を詰め込むところまでやっていただいて、親切な対応でした。

いいホテルでしたので、
ちゃんと下調べしたらもっと楽しめたと思いますね。


北海道3日目、最終日がはじまりました!

Posted at 2025/03/17 09:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(絶景)

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation