• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

実家に帰省 Day3 岳温泉 パラダイスヒルズ、郡山ラーメン フタツメ

実家に帰省 Day3 岳温泉 パラダイスヒルズ、郡山ラーメン フタツメ8月25日月曜日、息子は今日から学校です。
私と父は休みです。
月曜日は、岳温泉のミルキーデイです。


週に1度、源泉を掃除するときに
真っ白に白濁する特別な日です。


父によると、9時くらいから掃除して、白濁するのは午前中までとか。

私が、昨日の残りのDIYを済ませているうちに、父は岳温泉の観光協会に電話して日帰り温泉を調べてくれていました。

パラダイスヒルズと、吾妻館を勧められたそうです、吾妻館は12時からなので時間があわず。

パラダイスヒルズは朝6時から24時までやってるみたい。すごい。
で、そちらに向かいました。
出発10時20分、到着11時20分、ギリギリ。


大人850円です


休憩所には無料の水とか、食事もできたり、仮眠室もありました。

ぎりぎり、白濁間に合いました!


みよ!湯口の時点で白濁してます!


うっとりするほど白濁したお湯です。


露天風呂!子供用?もあります。
子供用はだれも入らなかったのか、
温泉の結晶がびっしりだったので、いただきました。


月曜日だからか、お客さんいないタイミングありました。


湯船も広くて最高です


寝湯が、いい感じ




白濁タイムおわると湯口からは透明なお湯が。


90分楽しみまして。

父はこちら初めてきたみたいで、
露天風呂や寝湯が気に入ったみたい。

帰りに宿泊プランのチラシもらっていました。
たしかにいいところでした。
しかも、日帰りタイムが長いのがいいね!


あだたら温泉ホテル
パラダイスヒルズ
https://parahill-nihonmatsu.com/
大人 850円
6:00~24:00 
最終受付23:00






泉温 54.5℃
pH2.4 メタケイ酸 153mg/kg
成分総計 0.745g/kg
単純酸性温泉


そしてまっすぐ帰宅。
父の車、父の運転にて。



帰宅後、今度はエンブレム交換DIY開始




アリエクで買ったAPRロゴを貼るため、
CAOCとRED組ステッカーを剥がしてしまいました、、、!すみません、、、!




こちらは剥がすのダルいので、
マスキングしてタッチペンで塗ろうかと、、、。

そして、だらだらと夕方19:00過ぎ頃にやっと帰路につきました。

お腹すいたので、、、


郡山市にある フタツメ というラーメン屋へ。


棒餃子セット!完飲しました!

蓮田で仮眠とって、帰宅25時半ころでした。

おしまい。
2025年08月24日 イイね!

実家に帰省Day2 赤湯温泉 好山荘

実家に帰省Day2 赤湯温泉 好山荘
幕川温泉水戸屋旅館から、赤湯温泉 好山荘へ。
実家に帰る前に寄りました。



日帰り温泉ののぼりがあるところを曲がると、すぐじゃり道。かなりハードなじゃり道でした。


つきました!
こちらも秘湯の会の会員宿です。


建物新しいです


こちらで受付
日帰り 700円です。

建物の外に露天風呂、中に内湯があります。
まず露天風呂から。


露天風呂


はいるとすぐお風呂




素晴らしい


奥にタルの風呂も。




白濁りの風呂です。
色はちょっと薄いですが、濃いときもあるようですね。




43.5℃ ちょっと熱い
タルの風呂は42℃くらいでした。


とんぼがたくさん飛んでました
来年のとんぼの誕生


源泉名 赤湯温泉 白湯
湯温 62℃ 自然湧出
pH3.9 メタケイ酸 73.4mg/kg
成分総計0.314g/kg
単純硫黄温泉



だれもおらず独泉を満喫しました。
熱くてベンチで休みながら、
次は内湯へ。


広い窓と、上部の窓で換気されてて圧迫感はないです。








湯量豊富!
含鉄泉ですね。


湯温 42.5℃
豊富な湯量で鮮度高く、
とっても気持ちいいお湯でした!






こちらも独泉で満喫しました。


源泉名 赤湯の三番の湯
湯温 52.8℃ pH6.7
成分総計 0.94g/kg
メタケイ酸 245mg/kg
単純温泉

内湯かなり良かったです( ´ ▽ ` )
ロビーで麦茶おいてたので頂いてから、
出発!



向かったのは磐梯熱海温泉街にある、とんかつ うえのです。
まるい、分厚いとんかつです。




ソースカツ定食 1780円

倍額のジャンボもありますよ。


どうやって丸くしてるのでしょうね。

その後実家に戻り。
母と会話しつつ、16時過ぎからDIY開始。


ワイパーとカウルの塗装


プーラーでワイパーはずし


新品ワイパーへの交換は、アタッチメントが合わず、取り付けはまた今度


Amazonプライムデーでまとめ買いしたオイルエレメント


サイズ微妙に違くて焦ったが、、、


ちゃんと使えました


途中で疲れてオイル注入は翌日になりました


タイヤローテーションも疲れて翌日になりました


先日、お土産で買ったお酒を飲み比べ


お刺身を用意して頂きました。
美味しく飲み比べできました。

麒麟山 輝がやはり、美味しかったです😋

つづく
2025年08月23日 イイね!

実家に帰省 Day1 塩原元湯温泉〜幕川温泉

実家に帰省 Day1 塩原元湯温泉〜幕川温泉今週末は実家に帰る予定でしたので、朝6時起床、6時20分発で帰省しました。

7時45分頃、上河内SAで朝食。


餃子屋さんも朝からやってましたが、
ダブル定食でも1000円行かなかった記憶でしたがいつの間にやら値上げしたみたい。


ラーメンにしましたが、これでも1200円くらいしたかも。いつの間にか世の中物価が高くなりました。

9:00 栃木県 塩原元湯温泉 元泉館到着


日帰り 8:00〜20:00
2時間 700円


いい香りです。
当たり前に温泉の香りが嗅げることが幸せです。帰りの車内が硫黄臭になるほど全身に浴びました。


今日は緑です。
元泉館でみどり色は初めての体験です。
いつも白かった印象です。


念の為、蚊取り線香を焚きましたがアブブユは2匹くらいしか見ませんでした。






源泉名 高尾の湯
湯温 49.1℃ 自然湧出
pH 6.5 成分総計 3.9g/kg
メタケイ酸 244mg/kg
含硫黄 ナトリウム 塩化物 炭酸水素塩温泉

11:00出発、400号戻って再び東北道下り。

12:20 実家到着。

息子は部活、母は麻雀、父が家にいました。


先日購入したお土産を、冷蔵庫に冷やして。
途中で買ったとうもろこし🌽とメロン🍈を置いて、13:20に出発。

母成峠経由下道で。
途中、中野沢温泉街で名物の笹団子を購入


笹団子(4個) 600円
揚げまんじゅう(2個) 350円
おいしいよ。

国道115号から横向温泉を通って磐梯吾妻スカイライン方面へ


スカイラインの手前の、、、


なんだこの道は?と思いつつスルーするあの道です。


山奥です。




14:30 福島県 幕川温泉 水戸屋旅館到着










雨で壊れたらしい。
修理代が高額らしく、今年はやらないみたい。

つづく。
2025年08月11日 イイね!

新潟県貝掛温泉と、越後湯沢駅でお土産

新潟県貝掛温泉と、越後湯沢駅でお土産
雨スタートです。
夜間、窓をほとんど閉めてました。
結構涼しいです。


ハイドラしてましたが、飛んでました😅


291号から、猿ヶ京方面へ、17号にでます。
貝掛温泉へ向かいます。






(これは2023年頃撮影)


到着しました。
日帰りは11時からです。
11:15頃到着。


結構混んでまして、駐車場いっぱいでした!


(2024年頃撮影)


(2024年頃撮影)


(2023年頃撮影)

36℃くらいのぬるいお湯です。
炭酸泉のため、全身に気泡がつきます。
12時過ぎると落ち着いてきて、湯船にひとりの時間も取れました。

この後、とくに行きたいお風呂決めておらず。
越後湯沢駅でお酒買って余裕あればどこか回るつもりでした。

12:45頃でました。


越後湯沢駅へ。
Pが混んでてて、



左折入場待ちするために一旦Uターン


この上、歩行者が往来結構ありまして、
なんか焦ってギアはいってなくてめちゃ下がりました。後ろの車びっくりさせてごめんね。

なんとか停められました!

13:15 越後湯沢駅




銀製品!


銀のぐいのみ


食器


これは手が届きそう、ステンかな。


爪切り!

お目当ての、、


今回は車なので飲めませんが、


以前きたときに、これは!
と思うものがあったんですが予算が合わず見送りました。しかし今回は買います!


4合で5500円んんんー。
ネットで買えばさらに送料がかかることを考えれば今買うのがお得です。
1升があるか聞きましたが、取り扱ってないそう。


見た目がウイスキーですが、これは日本酒です。よしのがわ。






桐の箱!


面白いラベル



お土産ー!


さてお目当てのお酒買ったので、帰るかと思いましたが駅弁あれば買いたいなーと。


駅弁販売エリアが遠かったのでこちらで。











つぶ貝と、いか、あゆを買いました!


つぶ貝おいしかった!


イカ


でかい。頭も骨いけました。

1時間の滞在、300円



風呂によらず、帰りました。
連休中日でしたが、関越道混んでました。



雨だけど洗車しました。


なんか風邪ひいたぽい。
あとヘルニア再発で
翌日である今日、出勤。
咳とヘルニアの痛みに耐えながら終電です、、、。
2025年08月09日 イイね!

群馬県 みなかみ町 宝川温泉、土合山の家

群馬県 みなかみ町 宝川温泉、土合山の家連日暑いので、ぬるいお湯に浸かりたく、
群馬県水上町の宝川温泉へ行くことに。

二度寝して8時起床です。
旅サラダを見ながら9時過ぎに出発しました。
もう渋滞が始まってます。

高速道路に乗る前から交通量が多く、さすが3連休です。やっと乗ったと思ったら渋滞です。どーして毎週、事故や故障が起きるのでしょう!?

12:00 赤城高原SA


12:30 道の駅 水紀行館

ここに寄ったのは、、、


割引券をゲット!

12:50 宝川温泉

駐車場は空いてました。




これ、、、アブ🪰減ります、、、?

今回🪰アブ害に初めて遭いました。





今日は受付で、アブに気をつけてくださいと言われまして、、、。
実際相当ヤバかったです。



タオルで頭巻いて耳まで隠して、耳まで湯に浸かっても、顔面とか頭とかブンブンきます!!
何回も顔面に当たってきました😱


蚊取り線香とか虫除け持って来てるのに車に置いたまま風呂場に持って来ないで、、、、。


😅でもポータブル蚊取り線香や、ハエ叩きを持ってる準備のいいひとも居ましたが、やられてましたね。



涼しかったんですけどねー、
今日はほんとにアブヤバかった。




今日勢いいい気がする


14時半くらいから混みだしてきました。
15時過ぎまで子宝の湯で耳まで浸かってました。
そのあと内湯に行ったんですがなんと。





窓全開だったんだよねー。
誰も居なかったんですが、アブはいました。


16:15 出発、このあとデイリーヤマザキでビールとあたりめ、チータラ、氷、水を買う。


保冷バッグを常備してます!


16:50 土合山の家到着


土合駅の裏にある、キャンプ場併設の山の家です。














今回のお部屋。
エアコンない!
冷蔵庫もティッシュもバスタオルも浴衣もないです。なんとなくそんな気がしてたので、準備万端できました!


電池式ノーマットです!
持って来ました。


窓開けますが、蚊にやられることはないでしょう。




温泉があるんですが、
なんと21時までで、翌朝もないです。
これ、予約してから気づいたんですよね。
直前の予約だったのでキャンセルするにも手数料かかるのでそのまま泊まりました。








とりあえずお風呂行ったんですが、
キャンパーや、登山客で混んでました。



18:00 お風呂あがり、そのままご飯!


食堂


1名様、2名様、と人数ごとに場所が決まってるパターンです。


これは赤城牛だそうです。
ボリューム満点です。


ズワイガニもあります。
ご飯と味噌汁はセルフ。
ご飯🍚大盛りにしました!


デザート、お茶のプリンです!
美味しかったです!





さて、食後暇だし、せっかく土合駅の近くにいるので、見に行く事にしました。


こんな位置関係


19:00 併設のキャンプ場、楽しそうです。
結構お客さんいました!


お酒飲んじゃったので歩きです。




着きました。


コイツら、酒盛りしてたんだけど
このまま車で帰る気?
そしてここは駅駐車場なんだが、、、。


カフェっぽいのあったけど入り口も看板も無かったけどお終いなのかな。










しーん…


しーん…



ここに来るのは2回目で、
前回は電車で来たので、階段を降りるのは初めてです。


降りるだけでもしんどいです。


ついた。


誰も居ないようです。


霧がでてました。










霧がたちこめるほどの湿度なのかな。






信号機


ボォ〜…

あたりを撮影していると、
男女の声が聞こえてきたので、
カップルが階段を降りて来ているのだと思いました。
しかし声は聞こえど、姿はみえず。





ひとしきり撮影して満足したので、戻る事にしました。



階段へ来ましたが、
声の主は居ませんでした😱

そういえば、声は聞こえたのに足音は聞こえませんでした。
気のせいだったのかな。




チョロチョロと水の流れる音を、、、


声と聞き間違えたのかな、、、?


さて、お風呂は21時までですが、
階段がつらい!



この時点で20:15頃



土合駅の通路、外から。
街灯もなく真っ暗です。
iPhoneでもこの暗さ。


着きました!20:25!
このままお風呂直行!











誰も居ませんでした!


加温、あふれたのを露天風呂にながしてて、
鮮度はちょっとなー、、、!






源泉も出てるけど、ちょっと残念


空はよく見える!

なかなか眠れず、
7:00



雨がふっている。




ごはん!






























10時までゆっくりして、出発!







国道291号では新潟に行けないので
17号をめざします!


つづく!



プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation