• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

祝・みんカラ歴18年!

祝・みんカラ歴18年!本日、9月19日でみんカラを始めて18年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



(ウラさん撮影)

整備手帳件数: 28件
レビュー件数: 1件
ブログ投稿数: 114件
S1走行距離:24,140km(1年前の整備手帳記載のODOと最新整備手帳のODOから算出)







この1年間のメンテナンス

Egオイル交換:6
Egエレメント交換: 3
MTオイル交換: 2
ブレーキフルード交換: 2
エアクリ掃除: 2
クラッチディスク、カバー交換: 1
ポリッシング磨き: 2
エアコンガス補充: 2
ABSスピードセンサー4箇所: 1





これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/09/19 21:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月14日 イイね!

車いじりDIY週末

車いじりDIY週末先週末の温泉ドライブ中にエラーがでてしまい、Audi&VWでお馴染みのABSスピードセンサー故障かと思い、部品注文。
その他、消耗品の交換をするためにこの週末は実家に帰ってDIYすることにした。

水槽掃除して、11時出発。


東北道下り、上河内SA手前で渋滞
原因は事故




事故には気をつけましょう、、!

時間遅かったのでスーパー大渋滞
那須インター降りて温泉へ。


(別日撮影)
子鹿の湯♨️

すっぱい匂いの硫黄泉に入りたかったんだーーーーーーーーー!!!


(別日撮影)
雨でも人来てました!


この露天風呂はぬるめの41℃
入るおばさまがぬるすぎると言うのだけど、
そんな事はないのだ。


(別日撮影)


手前の熱湯に浸かり、あがり湯に源泉を冷ましたのをかぶり。1時間満喫。


鹿の湯で癒される


その後、甲子温泉方面からの白河へ。
4号沿いの派手なラーメン屋へ。


角煮が甘かった


カインズホームでオイルぽいとブレーキクリーナー購入してから帰宅。


帰宅すると、Amazonで注文した品々が届いていました。


DIYは明日しっかりやるぞーと思ってたんですが、なんと明日息子が入ってる吹奏楽部の演奏会が市民ホールでやるみたいなんで、それは行かないと、、、
13時半には家を出ないとだな、、、、!


ということで、プラグ交換だけ先にやることに。


ちゃちゃちゃ、、、!


さっ!


ささっ!


取付後、軽く近所を走ってOK!

シャワー浴びて寝る💤


翌日、DIYスタート!


タイヤ外して、、、


センサー交換!
Amazonで買ったやつ、純正と型番もメーカー刻印も同じだったのだけど、純正品?なのだろうか?ちなみにフロント2つセットと、リヤは1こずつ買いまして、計9500円くらい。





結局エラー解消せず、、、(^◇^;)
ちょっと様子見、、、、。


続いてブレーキフルード交換




整備手帳の2年前にやったやつみて、あれ、結構やってないかも?!と思ったんだが、
よく見たら1年前にやってた。
今日やらんでも良かったかも、、、?


シャワー浴びて、市民ホールへ!


久々に来ました、大ホール、めちゃめちゃすごいホールでした。
演奏素晴らしかった!( ´ ▽ ` )
チューバというでかい楽器抱えて演奏してました☺️

なんかお疲れ様会?してるみたいで23時過ぎても帰ってきてない(^◇^;)
会話できず、、、



お風呂へ。


味噌ラーメン


郡山市民の憩いの場です。



エンブレム、買ってたやつ届いたので
つけました。


これと


これ


裏にスポンジ貼って、、、。
車買って早々にRSスタイルグリルにした際に
S1バッジ外れたのですが、
やっとつけれました。
色、赤じゃなくてオレンジ買ってしまったみたい。まぁいいか。


リヤのS1、塗装したやつ外して、
買ったのをつけました。


綺麗さっぱりしました!

明日は、岳温泉♨️でミルキーデイ楽しんで、
帰京。
うーん、ホームシック、帰りたくない。
Posted at 2025/09/14 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月07日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月5日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

レーダー探知機 アシュラ AR-W87LA
リップスポイラー
ホイール交換 エンケイPF07
タイヤ交換 アドバン フレバ
ターボマフラーデリート Forge
アクセルペダルカバー RAZO


■この1年でこんな整備をしました!

車検 1回
K&Nエアクリ掃除 2回
エンジンオイル交換 6回
エレメント交換 3回
ミッションオイル交換 2回
フロントデフオイル交換 1回
リヤデフオイル交換 1回
ハルデックスオイル交換 1回
エアコンフィルター交換 1回
エアコンガス交換 1回
フラップモーター交換 1回
クーラント全量交換 1回
プラグ交換 1回
サンバイザークリップ交換 1回
クラッチ、カバー交換 1回
ブレーキフルード交換 1回
フロントトー調整 2回
ポリッシャー 2回


■愛車のイイね!数(2025年02月07日時点)
219イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マフリャー
ラッピング

■愛車に一言

2024年 走行距離 20460km
結構走りました。
まだまだ乗ります。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/07 11:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月28日 イイね!

強化クラッチ入れることになった話

強化クラッチ入れることになった話S1購入後、すぐにAPRステージ1を入れたので、ノーマルの感じがどんななのかは覚えていません。



APRステージ1を導入するとクラッチが耐えられなくて滑るようです。
まだ千葉に住んでる頃から、高速道路で稀に滑る感じはあったのですが、走行距離が1万キロとかそんなだったので、ホイールスピンか、気のせいかもしれないとか思っていました。

時は流れ走行距離5万キロ。
先月から、高速道路で追い越し時に必ず滑るくらいになってしまい。
最近お世話になりだしたショップへ相談してクラッチを選んで貰いました。



APR Stage1
馬力 231HP → 302HP
トルク 370Nm → 438Nm


VWのゴルフRとかATよりもMTのほうがクラッチの耐えられるパワーが弱いらしく、APRいれると滑るらしいです。

S1もMTなのでクラッチの耐えられるパワーが弱いかもしれなくて、同じく滑ってしまったのかも。
このままでは車をちゃんと乗れないので、強化クラッチを入れることにしました。





私の愛車、S1を維持するうえでポリシーがあります。

S1は東京に転勤となってすぐ買った車で、
東京にいる間は自分で整備もなかなかできないしお金も掛かるのでサーキットは走らない方向にしてて、お買い物車でした。

でも車のポテンシャルは常に出せるように整備してて、タイヤもへんなの履かないし溝もちゃんと常にあるようにしてるし、オイル交換もブレーキも点検を怠らないようにしてました。

いつ全開アクセル踏む状況になってもちゃんと踏めるようにしてました。


余談ですが、吸排気を弄らずなのは、燃費に影響するからやりませんでした。たぶんノーマルに実施してステージ1の効果がでるのだと思ってるのでパフォーマンスが下がることもないだろうと。

これで、見た目ノーマルのお買い物車だが、
快適にドライブもできる車となった!
と思っていたわけです。


まさかStage1でクラッチが滑るとは思ってもみませんでした。


滑ってもなお踏んでしまったので、
焼けてるし、はじっこが欠けてしまっています。


このままでは全開踏めませんので、
純正でなく、強化クラッチを入れるに至ったわけです。


街乗り仕様ということで、
シングルクラッチ。

ショップのひとが、部品屋さんに問い合わせたところ、街乗りもしやすい強化クラッチだそうで、ディスク自体はオーガニック、
カバーが強化品で540Nmまで耐えられる品、ということでした。


外国からの輸入、2週間とちょっとくらいで届きました!

早速お店で部品を見せてもらいました。



(Deemark撮影)

見てびっくり、漢のダンパーレス。(右)


(Deemark撮影)

見た事ない真っ黒のガッチリ食いつきそうなカバー(右)


(Deemark撮影)

強化スプリングを押すベアリングはあたり面が増えています(右)


取り付け完了し、お店に受け取りに行きました。
受け取り前に、お会計をしながらお話をしたのですが、取り付けが思ったより大変だった事とか、思ったより摩耗が激しかったこととか聞きました。



(Deemark撮影)

特にカバーは焼けたり、欠けがあったようです。


(Deemark撮影)

フライホイールも凸凹だったようですが、
研磨で対応していただいたようです。


お話の中で、
発進時にジャダーがでることと、
街乗りしやすいと部品屋さんから聞いてたけど結構左足がキツイことを伺いました。(^◇^;)


ジャダーは取り付けたばかりと比べてかなりマシになったそうですが、最初は凄かったらしい。



そんなこんなで、車を出してもらって
乗り込んでみました。


クラッチを踏む。


わはははは


笑っちゃうくらいクラッチが重いw


出だし1回だけエンストしました。
無事店を後にしました。


一般道の渋滞が嫌だったので三軒茶屋から高速乗ったのですが、最初の試練が訪れました。




ちょっと首都高をドライブ



駒形Pにて。
初めてバックしましたが
フォンフォン煽ってしまいましたので、
クラッチのいい香りがしてしまいました。


そのあと、一般道に降りて
坂道発進の練習をすこしやりました。



駐車場でバック。
落ち着いてハンクラがあることに気づいて、
ハンクラでバックできました。

ハンクラの感覚を掴むのに少しかかりましたが、ハンクラがあることに気づいたので、
ハンクラでバック、前進できるようになりました。



帰りに洗車


背中をシートに押し付けて足先で数センチペダルを上げて微調整。

前進は1000回転でミートを意識。


ノーマルクラッチよりもクラッチ操作がシビアになって、なんかいままで適当だったのが、
丁寧になりました。

おかげで1速→2速の変速ショックもほとんどないように操作できるようになりました。


まだ坂道発進抵抗あるけど、、、。
昨日、伊香保の坂道(たまたま信号、渋滞に引っ掛からなかったが)で恐怖を覚えましたが
途中止まったら絶対スタートできない坂もありましたが、止まらなかったので生き延びました。

まだ修行が必要そうですが、
だんだん慣れてきました。



55,555km を迎えました


パフォーマンスの方は良好で、
エンジンの振動が車に響くようで、
ステアリングに伝わる重厚感が増しました。
最近タイヤ幅も広くしたのもあるし、
発進時のジャダーなんかもあって
見た目、お買い物車だけど中身はかなりスポーツカーです。

アクセルを踏むと進みますw
ちゃんと4輪接地感感じるし、
パワーを路面に伝えられてる感ありました。

ボディはさすがドイツ車、まだ余裕を感じます。

ちゃんと走れるようになるとモアパワー欲しくなりましたが、
お買い物車に300馬力は十分かな。


ということで、ニヤニヤの強化クラッチ車になって余すとこなくパワー出るようになりました。

見つけても煽らないでくださいね。
Posted at 2024/10/28 17:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月29日 イイね!

吹出し口が壊れたみたい。

吹出し口が壊れたみたい。夜でも暑い夏。
エアコンを顔に当ててるつもりでしたが、
フロントガラスにもバシバシ当たっていて、
フロントガラスが結露。
雨もないのにワイパー必須な状態。

日が登って直射日光当たっても結露するのでタオルで一時凌ぎ。



耳障りな異音もずっと鳴ってるのでこれは修理が必要だな。

空調がおかしいとか、異音がするとか外車あるあるあるですが、なんとも一気にダサくなりますね、、、。

VCDS繋いでみました。
フラップの故障とあるけど、はたしてこれだけなのかな?





◽️症状
①外気取込モードでなんらか空調をONにして時速70km前後で走行すると空調の吹出し口からバタバタと異音がする。吹出し口ダイヤルは回しても変化なし。内気にすると発生しない。最大風量より下の風量で発生する。
車速と風量のバランスが関係してそう。

②定期的にモーター作動音が一定時間発生する。繰返し何度も発生する。エンジンかけたらすぐ発生してる。
音の場所は定かではないが、シガーソケットの裏あたりと、ダッシュボード内の2箇所?あたりから交互に鳴ってるような印象。

③1回だけ発生、吹出し口のダイヤルを上(ガラス方向)に切り替えたときにガチガチと異音がした。吹出し口のダイヤルをくるくる回して足元や室内を切り替えているうちにバキッと音がしてから、カラカラカラと小さい軽いなにかがダッシュボード内を転がるような音がした。以降、②が発生。

④吹出し口のダイヤルをどこに回しても上(ガラス)からも風がかなり出てる。A/C冷房をかけるとフロントガラスが結露する。

⑤VCDSでスキャンするとデフロスターフラップのFaultがでている。Fault日付が上記の発生時期と近いため、原因の可能性が高いと思われる。

※これら症状はA/CのON、OFF関係なく発生する。
Posted at 2024/07/29 10:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@denzou ☺️美味しそうなビール!」
何シテル?   09/19 19:42
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14 15161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48
ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation