• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

水漏れ?! 車から異臭><。

11月20日か21日か22日頃のお話です。

朝出勤中に信号待ちで異臭が。
あれ? とおもってコンビニに停車。車外へでるとやっぱり臭い><。


ペロッ、これは… クーラントの味!


じゃなくて、クーラントの臭い><
ボンネットを開けると、アンダーカバーに漏れたクーラント液が。

リザーブタンク見ると、液量が減っています、なくなりそうでした^^;;


私は洗車のたびに液類の量を目視で確認しています。
つい2週間前に、減っているのを確認して補充しました。
その1週間後の洗車時には、減っていないことを確認しました。

で、かなり減っていたので緊急事態?!

と思って会社に遅刻する旨連絡し、
いつもの車屋さんに。

いつもの車屋さんはこの時期めちゃくちゃ忙しくて
整備のお願いはなかなか厳しいことは、以前から告知されていたので知っていたのですが、、、
行ってみると申し訳なさそうに「今は見れないから、知り合いの整備工場へなら代車ないけど頼めるかも」とのことでした。><
…私の知り合いの整備士に連絡したところ、見てもらえることに><

そして、場所の特定がされました。

場所は「サーモスタットハウジング の エンジン側」だそうです。

見せてもらいましたが、たしかに白く・・・なってるような。
水漏れは、その時点でダダ漏れじゃなくて、アイドリング中だとわかりづらい感じでした。

調べてみると、Z33はハウジングとサーモスタットが一体型でしたので、
せっかく交換するので nismo のローテンプサーモスタット を注文してもらいました。

かなり忙しいとのことでしたが、まちにまったサーキット走行が控えているので、
修理は翌週28日、にしてもらいました。


翌週になって、いつもクーラント臭くなっていました。
やはりアンダーカバーに漏れたクーラントが溜まっています。


そこで、現在装着している ラジエーターキャップに注目しました。
このキャップは以前純正でしたが、水回りのホースをサムコのシリコンに変えたあたりから
キャップから水漏れすることがあったので、どうせ新しくするのならと nismo のキャップ に交換していました。


ニスモのキャップは 1.3kgf/cm2 です。
Z33の純正ってたしか1.1kgf/cm2 だったような気がしたので、
圧を下げてしのごうとしました。
昼休みに日産部品に買い出しに行ってきました



こちら、88kpa(0.9kgf/cm2)と書いてあります。
あれ?こんな低かったかな?


まったく気のせいかもしれませんが、ちょっと感じたことがあります。

この時期、ニスモのキャップで水温は80℃くらいで安定しておりました。
純正キャップで90℃くらいで安定していたんです^^;;;

圧が変わると温度が変わるなんて聞いたこともありませんが、
なんとなくそんな感じ(同条件でテストしたわけではなく、走行中ふと目に入った感じで)
がしたのです…気のせいか、、、
純正キャップだと水温の上がり方が早い気がします><。



そして28日になると、ちょっと諸事情で修理できませんでした。
このままリザーブタンクに補充しながら走るしかないなーとあきらめましたが、
翌日電話があって、修理していただけました><。
ありがたいありがたい。
サーキット走行ではやはりnismoのキャップをつけるので、nismoのキャップをつけたまま修理をお願いしました。


代車は真っ赤なジュークでした。おしゃれなんですね^^





このころ、私は仕事に追われていて、代車をかりてそのまま会社へ直行。
整備士の方も忙しいらしく、夜遅く22時、ありがたいことに仕事中の私の会社まで修理完了したZをもってきてくれたんです><

今日はレジ閉めたので支払いは後日いつでも、とのことでしたが、12月1日サーキット後に支払に行って参りました。




もちろん、水漏れはとまりました!
流石ですー!!!


ローテンプサーモの使用感は改めてレビューします^^@
(サーキットでの使用感もネ!)
Posted at 2013/12/02 13:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月31日 イイね!

FR車のフロントにSタイヤ(リヤ 普通タイヤ)の欠点!

FR車のフロントにSタイヤ(リヤ 普通タイヤ)の欠点!








さて、先月ヤフオクにて前後Sタイヤをゲットしました。

フロント ダンロップ 03G 255/40R18 (2年落ち 新古)
リヤ  ブリジストン RE55S 295/35R18 (6年落ち 中古)

で、リヤが硬化してて使い物にならず^^; (ヤフオクに返しました)
新品の ハンコック R-S3 285/35R18 を2本購入したんです。



そして フロントにSタイヤ、 リヤに韓国製ハイグリップを履いたわけなんですが、、、

どうにもリヤが安定せずおしりでまくりんぐ^^;
駆動輪が安定しないってすごく不安定!!!


そして、サーキット当日になって雨がふって、
安全のために見送ってツーリングに行きました。


で、Sタイヤを常用するのはもったいないし、
それに小石が埋まりまくって精神衛生上もよろしくないので、
とりあえずスタッドレスタイヤに交換しました。

昨シーズンに購入して1シーズンで終わらせてしまい^^;
リヤは完全に使い物にならなかったので、フロントのみスタッドレスタイヤに^^;

ブリジストン REVO2 225/45R18


フロントよりもリヤがグリップするほうが調子いいです!
速度がどうこうじゃなくて、運転していて気持ちいいんです。
リヤが不安定よりぜんぜんいいんですよー^^@

フロント 225、リヤ 285でも違和感なく運転できました。


11月に今年最後のサーキットに行く予定で、そのときはフロントをSタイヤにするのですが、
あのバランスのタイヤではとても気持ちよく走れそうにありません。

そこでヤフオクを物色して



こんなものを買ってしまいました。
2013年製造 ダンロップ 03G 255/40R18 (中古) を4本 ^^;
18インチホイールからハンコックを剥がしてこれに付け替えてサーキットに行く予定です。

サーキット用タイヤを確保したのはいいけど、普段履きに使うのもなんだか勿体ない気がして。
ちょっと贅沢かなーとは思いましたが、「普段履き」を購入することにしました。




RAYS VOLK RACING PROGRESSIVE SPOKE 19インチ
フロント 9.5J+25 リヤ 10.5J+22
ATR SPORT 245/35R19、 275/30R19 の中古セットです^^;

今後、サイドステップを前後バンパーと同じく Do-Luckにするので
普段履きはちょっとオシャレにしたいなーと思い、19インチ。
色は純正ホイールのシルバーがなかなかよかったので黒をやめてシルバーにしました。


12月にはスタッドレスタイヤを、1月には車検が><;
そろそろ控えないと><
それにしてもタイヤ今年何セット買ったかなー^^;
Posted at 2013/10/31 08:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月11日 イイね!

Z33ツライチインセット

ちょっと計算してみました。
純正のホイールがたしか

フロント 8.0 + 30
リヤ   8.5 + 33

だったきがしました。

現在履いているweds SA-55M(BBM)は

フロント  9.0 + 35
リヤ   10.0 + 35

で、純正比
フロント7.7mm程度外側に、リヤ17.05mm程度外側にホイールがでてるはずです。
この状態でフロントあと15mm、リヤ10mm程度は外側にもってきても怒られない範囲だと思います。

そこで計算してみました。
ツライチ(予想) リム幅ごとインセット!!!

フロント
F 8.5 +15
F 9.0 +20, +22, +25
F 9.5 +30
F 10 +33, +35

リヤ
R 8.5 +5, +10
R 9.0 +12, +15
R 9.5 +18, +20, +22
R 10 +25, +30
R 10.5 +33, +30

私はサスペンションの仕組みについてよくわかっていませんが
多分車高を変えるとホイールの位置も変わる?のかな?
あくまでフェンダーとタイヤの間(女の子の!)指2本くらい入る車高でのインセットです~。


なんでこんなこと計算していたかというと、
ルーホイが欲しいなとおもっていろいろ検討していたところでした。

候補に挙がってるルーホイの一部
SSR GTV03
F 9.5 +35 (ツライチと思われる場所から10mm程度ひっこんでる)
R 9.5 +22 (ツライチと思われる場所から5mm程度ひっこんでる)


Z33にお乗りの方アドバイスございましたらよろぴくお願いいたします(ハァト


先日見つけたお値打ち商品!
Posted at 2013/10/11 12:48:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月23日 イイね!

VW、Ford試乗からの宇都宮レンタルガレージDIY

VW、Ford試乗からの宇都宮レンタルガレージDIY~朝 にゃんにゃん

11時 フォルクスワーゲンDにて「Golf7 GTI」試乗。



先進技術がコンパクトに美しく詰め込まれたマシン。
衝突しないように、衝突時のダメージが軽減できるようなセンサーによる自動ブレーキと、
カメラと、前車にあわせたオートクルーズ、
電磁式サイドブレーキで、信号待ち時ブレーキ離してもDレンジで停止、
アクセルで解除からの停止でオートサイドブレーキ。
アイドリングストップは、右折待ち時にストップされると発進時モタつくのでOFF。
スポーツモードで減速時オートブリッピング。
足の硬さ3段階調節。
しかし足に関してはしなやか、低速高速時でも路面に追従・・・するような足ではなかった。
1.3トンで2Lターボ、小柄でデザインも技術も最先端。
優等生という感じ。



その後、フォードでマスタング3.7L AT を試乗。



大味、という表現が適当。
アクセルレスポンスも、変速も、ステアリングもブレーキも
すべて大味。だがそれがいい。

外装のイカついフォルムと、メーターの格好良さ。
とりあえずデカくて迫力あって格好いい。
ナイト3000のベース車。とりあえず格好いい、それだけ。


12時半、Dを後にして宇都宮へ

15時 宇都宮にあるレンタルガレージへ到着。



今回のメニューは
・ブレーキパッド交換
・アンダーカバー取り外し
・エンジンルーム下の採寸

いろいろと不便なアンダーカバー。
メンテナンス性が最悪で、特にエンジンオイル・エレメント交換するだけでも
外せないアンダーカバーのせいで作業が大変。ディーラーでも文句言われるw

これを今回、ワンオフ制作していただいて作業性アップ、
見た目アップをする作戦なのですっ!



サーキット走行を控えて新しいブレーキパッドに交換です^^@
今回チョイスしたブレーキパッド

フロント交換・新品時とくらべての厚さ比較

リヤ交換・新品時とくらべての厚さ比較


私がブレーキパッド交換作業中、
非常にメンテしづらいアンダーカバーの取り外しと採寸をしてもらいー、、、

予定よりだいぶ時間かかって完了。
レンタルガレージのお客さん(常連さんぽい)も親切に道具の使い方を教えてくれて、
なんとか作業完了させることが出来ました^^@


で、疲れた体にアイスクリーム。
31が食べたかったんだけど、郡山に戻ったら21時すぎると思って諦めてた。
帰る前に寄ったGSで31の場所を聞いてみると近くにあるらしくすぐに向かいました!



いまダブルのキャンペーンでダブルだと31%OFFだったのでダブルに^^@
そして21時半ころ郡山にもどって、
朝からご飯たべてなくてアイスだけだったので、、、ラーメンを食べに行き^^@

23時半ころ解散したのでした^^@

お疲れ様でした><
今頃お風呂で寝てるのかな?

ありがとうございました^^@
Posted at 2013/09/23 01:15:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年08月30日 イイね!

真夜中のDIY -オイル交換編-

真夜中のDIY -オイル交換編-

23時オイル交換しようと思いました。

スロープをセットしてジャッキを差し込みジャッキアップ。

馬を掛けて、ツナギに着替えました。

オイルフィラキャップとゲージを外し、そしてアンダーカバーを剥がしたかったのですが、

バンパー補強のためにアンダーカバーを容易に外せない状態になっているため、

一部だけめくり、オイルドレンボルトに手を掛けました。

めちゃくちゃ力を掛けても回らず、レンチかけて足で踏み込んでいっても回らず・・・

前回ドレンボルトを締めたヤツは脳みそまで筋肉だったのかもしれません・・・

強力ねじ緩め剤(泡になって留まる浸透しやすいやつ)を持ってきてたっぷり吹きかけ、

ジャッキの棒をレンチにはめて回したら、外れました。

中途半端にめくれたアンダーカバーが作業性がとっても悪く、

廃油ポイ内に廃油が入ったが・・・、ビニール袋から外れてしまいwww

オイルをお漏らししてしまいました(汗

なんとか抜けきって、おとなしくなったところでフィルターを外し、

不安定になっているオイルブロックを締めなおして、あたらしいフィルターのシール部に

廃油ポイに指をつっこんでオイルを塗り、フィルターをセット。


私は力加減というものを知っているので、締め付け過ぎず取付け、

オイルドレンボルトに新しいパッキンをセットして締め付け、

車からでて、オイルゲージを差し込んでオイル注入。


ホムセンで手に入れたカストロールGTX DC-Tubo 10w30 4L (\1,680)と、

家に在庫してたバルボリン20w50 0.75L (946ml \598) を注入。

オイルゲージを確認、よしよし。


車を降ろして少し離れた空き地に駐車。

片付けと、、、そして庭、というか道路^^; に撒いてしまったエンジンオイルを

台所用洗剤でシコシコ拭き掃除をやっていました・・・


掃除がおわって、改めてオイルゲージ確認。HとLの間7割5分くらいの位置。よしよし。

下回りチェック、オイル漏れなし。よしよし。


そして眠りについたのが午前3時^^;;;;

朝出勤前に髪の毛を黒く染めてw

やることはやったぜ。あとは洗車だなー^^@
Posted at 2013/08/30 13:27:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「神保町までループしたけど、寒過ぎてタクシーへ。トータルで8000円かかりました。何のために会社行ってるのかわからなくなりますね。」
何シテル?   11/22 02:55
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation