• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

だらっと過ごしてしまった土曜日

だらっと過ごしてしまった土曜日やりたい事はあったんだけど、だらだらと過ごした土曜日でした。

やりたい事
①気温が高くなったので服を買いにいく
②食料品を買う
③余裕?があれば会社にいく
④ヘッドライトゴミ問題解決DIY
⑤洗車
⑥温泉にいく
⑦バイオリンの練習

書き出してみたら結構あったんだけど、
そのうちやったのは、

④⑤⑥で、買い物もしなかったし会社にも行けなかったし、練習もしてない。
会社は往復100km 3時間かかるんで結構辛いからやっぱり諦めよう。

今日は日曜日、昨日出来なかった①②⑦をやるけど、12時半ぎから美容室に予約を入れていたので午前中は家でできる⑦をやろうかな。



さて、昨日の話に戻ると、
ダラダラ、Huluで名探偵コナンを見ながら、洗濯(大物ふとんカバー)したりしつつ
気づいたら15時すぎ。
そろそろ動くかー、と家をでました。


ヘッドライトゴミ問題のDIYをやりました。
ヘッドライトの湿気とりホースが劣化して、内部にこびりついていた白いカスがヘッドライト内にばら撒かれてしまった問題で、

掃除機で吸いたかったが、掃除機は高いし成功するかわからんかったので

医療用たん吸引ハンドポンプを買って、
先端にネオジム磁石を接着剤でつけ、ヘッドライトの外から誘導して吸い取る作戦を決行しました。ハンドポンプが海外からきたので半月ほど待ちました。



結論からいうと失敗しました。

用意した磁石が弱すぎて誘導出来ませんでした。ぴくりとも動かず。

写真はネオジム磁石を剥がして、とりもち作戦に変更したところですが、
シリコンホースなので全然いうこと聞かず、中の白いカスが潰れたりして余計酷くなって終了。

ヘッドライトのスモークもなんか違かったんで剥がしました。貼るなら透明がいいかもしれませんね。

ヘッドライトの内部清掃は、YouTubeにあった方法でリトライするようにします。
Audi S1は希少車種なので、ヤフオクにもメルカリにも中古はでてない。
きっと新品を注文すると目玉が飛び出ると思うのでやらない。


で、そのままちょっとだけドライブ。
千葉から、いつものように美浜区までふらっと行ってしまい、そのまま幕張方面までいくと、


幕張ベイタウンの横を通るんだけど、
ちょうど黄昏時で、超横幅ひろい道、ヤシの木、デカい綺麗なマンション群の側面がふわっと光ってて、外国みたいな感じでした。


その先は大渋滞にはまり、どっちの方面にいっても抜け出せない(船橋あたり)やばかったので高速に逃げました。

1区間か2区間だけ。
その間に、幕張PAがあって、
トイレだけ借りようとおもい寄りました。



そしたら、PAなのにめちゃくちゃ広いし、大きな休憩設備もあってびっくり。
食事をとるところもお土産屋も大きかったです!


19時前とかそんな時間なのに空いてました。

小さめの看板に幕張PAと書いてあって、
看板の大きさやアイコンの数からして小規模そうなので、期待してなかったので、
もしかしてスルーされちゃったりしてるんでしょうか?!


天丼に味噌汁をつけました。
一番ベーシックな天丼にしましたがそれでもこのボリューム!(合わせて1100円くらいでした。)


初めてみました。かわいいし、おいしそう。

で、高速道路料金はたしか130円くらいでした。
入る時にお金とられて出る時は料金所がなくて、とくに取られませんでした。


次に向かったところは、稲毛にある
蘭々(らら)の湯というお風呂にいってみました。休日950円で、1日いられる施設です。
(千葉のお風呂は1日コースしかないところがほとんど!)


すごく混んでいましたが、混んでいることに慣れてるお客ばかりでした。(客同士が近い)
わりと普通でした。
家から近いので来やすいとは思いました。


お風呂上がりに、何年かぶりに氷点下コーラ飲みました。アイスクリーム頭痛!

なんやかんや2時間くらい滞在しました。


洗車は夜明け前にゆっくりやろうかと思っていたんですが、
やっぱりやってしまいました。

洗車場は、めちゃくちゃ混んでいました。
洗車を待つ車は無かったで、ちょっと待っただけで洗車場が使えました。

いつもの600円コース(水→泡→手洗い→水)で、手洗いタイムにこれを使いました。



マジで落ちました。
ただのシャンプーでとれない水滴の跡?みたいななのも全部取れました。
あの短い手洗い洗車時間だけで。

1週間放置ですごい水垢?つきますからね汗
でも毎回やると、毎回コーティングしなくちゃいけなくなるので辛いですね。

以前は時間があったので、固形ワックスとか塗ってた時期もありましたが、いまは時間があんまりとれないからなー。


洗車終わったのが、23時50分くらいで、
そのあとふらーっと、
東京湾沿いをはしってたら
また幕張ベイタウンの横にきました、
その時ゆっくり走っていたので、
ベイタウンの中が少し見えたんですが、
なんかめちゃくちゃ街灯とか明るかったのと
路駐がすごく多くて、外国みたーい、と思って気になったので行ってみました。


ちょうど日付変わったくらいで、すごーーーく静かでした。
すごく綺麗な街並みでした。


石畳!


路駐してるのはこの辺りに住んでる人なんでしょうけど、普段こういうの見ないので新鮮です。





凄く整備された区画でした!
素敵な街でした。
このあと、家に帰って
干しっぱなしの洗濯物をとりこんだり、あけっぱなしの部屋の窓をしめたりして

寝ました。

おしまい。
Posted at 2022/04/10 10:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年02月14日 イイね!

2022年近況

2022年近況初めて自宅の風呂に湯を張りましたが、
お湯を入れるだけで沸かせないタイプなので温くて、廊下の湯沸かしパネルにいったりきたり。
めちゃ寒かった。やはり風呂はでかいのに限る。
そして狭くてこれきり。



最後の最後まで出勤。空いてて通勤しやすいなー!泣


年末年始、千葉卸売市場で海産物を買って地元に帰りました。








ご飯食べにくるだけでも、市場に来たい。
こちらは生本鮪刺身(上)定食
美味しい!



一回分に切って保存


贅沢本鮪といくらどんぶり。



常磐道、磐越道経由で帰省。
すごいのがいるぞ。


友部SAにて。


ふだんどこにしまってるのか気になる。


友部SA下りときたら、これ。



猪苗代湖にて。


身長大きくなった息子


白鳥へ餌くれ


結構楽しい


めでたいやのルーティン


塩ラーメンとミニソースカツ丼セット。

そのあと、富士の湯にて温泉♨️に浸かりのいつものコースで、道の駅いなわしろに寄って帰宅。



夜は父の打った年越しそば。
今日はとろろがついている。





正月は夜更かしも許される?!



翌日の夜は、大阪のお友達からいただいた超贅沢なすき焼肉で家族ですき焼き。



2枚ほど自宅にも持ち帰りました。
分厚くて食べ応えある。



正月から車いじりをして。


モンエナで気合い入れながら千葉に帰る、あっという間の正月休み。



帰宅



雪が降った日は、帰宅に3時間かかりました。
とほほ。


加湿器を買いました。暖房がエアコンだけなのでめちゃくちゃ乾燥します。


このような除菌液をいれないと大変なことになります、、、。これに出会えてよかった。



会社の先輩とスペイン料理ランチ


マッシュルームって生で行けるの知らなかった。


パエリア



週末買い出し、レモンは切らさないように。



めっちゃ仕事忙しすぎて超やばいので、奮発しました。
時間が夕方前ですいてたからか?ネタが乾燥しており、、、
100円の元気寿司のほうがいいやも、、、?


リベラーラ千葉。このような広い商談スペースが10こくらいある、広々とした空間。

次期愛車について、
もろもろ検討、、、して決定。




出頭、じゃなくて車庫証明。



小谷流温泉♨️(沸かし湯?)に行ってリフレッシュ。

2月某日 朝8時半、
次期愛車 S1が納車。




その足で、千葉卸売市場までドライブ。


海鮮丼(マグロ丼)をいただく。

それから、
海ほたるまでドライブ







帰りに千葉フォルに寄って。


代々木PAにて


光ってる


光ってる。



いろいろ買い物
バイオリンレッスンをオンラインに切り替えたけど、ぶちぶち切れるのでルータかえてみた。


鍵ケース、女子力アップ


翌週実家に帰って早速くるまいじり






ボディ研磨、コーティングと、


ドラレコ


レーダー取り付け。

帰宅時、購入時からの異音があるので
買った店に寄ってみてもらうことに。

異音を、確認してもらったので入庫することになり、
代車をおかりしました。

予定詰め込みすぎてあんまり休めてないです(^◇^;)
Posted at 2022/02/14 09:29:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常
2021年12月13日 イイね!

本社勤務の1週間がおわりました

本社勤務の1週間がおわりました12月6日より本社に出勤することとなり、
慣れない電車で1時間(ドア2ドアで1時間10分〜20分)揺られました。
疲れました。
初日(月曜日)は乗り換え案内を見ながら。

初日、懇親会のため帰宅22時半過ぎの帰宅。

2日目(火曜日)は乗車車両番号と階段位置の確認。
この日も少し遅く、帰宅21時半。
雨が降っていた。

3日目(水曜日)も21時ちょい前に最寄駅着。駅中が21時で閉まってしまうので買い物はできない。

4日目(木曜日)は、バイオリンレッスンがある日。
会社をでて、教室に向かう。
東京と千葉の県境に近いところにある。
バイオリンレッスン教室がある最寄駅から徒歩5、6分のところにある。

バイオリンを家から持っていくことを当初検討していたけど、満員電車がかなり辛いので今回は楽譜だけで手ぶらで。先生が貸出用のバイオリンがあると、前回おっしゃっていたので、お借りすることにした。

バイオリンレッスンがあると、帰宅は22時過ぎ頃。
お腹がすいて途中吉野家に寄るので。

5日目(金曜日)は、行きの電車を1本遅らせてみた。
時間差は10分のはずだが、、、。
遅らせてみたところ、会社の最寄駅からダッシュする羽目になった。
やっぱりいつもの時間に乗ることにしよう。

この日の昼は、会社のひとたちとランチに出かけた。
虎ノ門ヒルズにあるおしゃんなパスタ屋。









帰り道は行きと違う道から。
会社の周りの建物を確認。

定時後から求人の面談があるはずだったけど、
先方の都合で延期となり、はやめに帰宅。

20時半に自宅最寄駅に着いた。
おそらくこれが最短だとおもう。



ところで、水道局から手紙がきていて、
口座引き落としの申込で、
私の地元の信用金庫を指定したら取引がないとかで差し戻しされた。

そういえば、セブン銀行で入金もできなかったし 、金融封鎖されてるみたい!(困)


来週平日休みもらって、ゆうちょ銀行に切り替えよう、、、。さよなら地元の信用金庫。


----


金曜日の夜に思い立って、
土曜日は早起き 5時前。
朝食と、掃除、洗濯をして駐車場に向かい、
7時前に出発。
目的地は、ほったらかし温泉。

ひたすら西に高速道路で山梨県まで。
都心部を通過する際すこし渋滞して怖かった。
2車線が1車線になるところはいつも渋滞してると思う。

本社勤務になって、部屋探しするときに
千葉と府中で最終的に迷っていたんだけど、
府中にしておけばこの渋滞もなかったかと思うと、今更だけど。


到着は9時半過ぎ。
雲一つない快晴。
富士山がよく見えます。










富士山を真正面に見ながらの露天風呂。
最初だれもいなくて貸切状態。


あー、来てよかったーーー!


と富士山をみながら、のびのびとぬるめのお湯につかり。


富士山を見ながらすする山菜そば。



そのあとは奥多摩湖経由で帰ることにしました。


途中の道の駅 丹波山(たばやま)に寄りました。



遠目で男性女性が分かりづらいw


鹿肉メニューがありました。



鹿ばぁーがー です


温泉もありましたがスルーしました。




奥多摩湖





スタッドレスタイヤで軽快に走ってまいりました(^◇^;)

天気良くてよかった。
鳥の写真を撮っているひとがいた。
ガチのバズーカで迷彩カバーしていた。
なにがいたのかな。



眠くて事故りそう。
本日2本目のエナドリ。



自宅近くの洗車場で洗車!
千葉にきてはじめての洗車です。
嬉しい。


そのあとスーパーで買い出し。
ビーフシチューをつくりました。




エナドリ飲んだからか、
元気良過ぎたかも。
次の日は10時くらいまで寝てました。


ここまでが土曜日。
Posted at 2021/12/13 09:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2021年12月05日 イイね!

引っ越し完了しました!

11月29日、福島で最後の仕事ー、からの
その夜は壮行会を開いて頂き、深酒を楽しみました。
なかなか寝れず。

ひとりひとつオードブル!w


翌30日は朝8時から引っ越し屋さんが来て荷物の詰め込み。
今回は段ボール12箱、その他家具家電。
あっという間に詰め込んで、おしまい。
その後は車のDIY、燃料満タン、美容室。
この日も寝れず。



----


12月1日、朝4時半起床、5時出発。
引っ越し先の千葉に到着したのが9時過ぎ。
到着して、午前中は暇でした。



今日手伝いに一緒に来てくれた父が近くを散策に出掛けました。

お昼前にガス屋さんがきて、
そして組み立て式のテレビ台が到着。

テレビ台の組み立てに悪戦苦闘。
手順が細かくて意外に大変でした。
ここでこんなに苦労して、
この後超大物のロフトベッドが届くのに大丈夫かしら。
テレビ台が出来上がってちょっとした頃、

ベッドは14時半頃届きました。


オレンジのはゴミ袋です。
発泡スチロールゴミが12袋出ました。
ベッドが完成したところで日が暮れ、
手伝ってくれた父は福島に帰りました。
どうしても寝床を確保したくて頑張りました。



夜まで営業している店が、意外とありません。
洗濯機のホースを買ったり、もろもろのため、
コジマ電気とドンキホーテに途中買い出し行きました。

そのあと深夜まで片付け。
段ボールをかなり頑張って小さく畳んでみました。
飛び散った発泡スチロールをクラフトテープで拾い集めました。
深夜まで作業してなんとか片付きました。
これで明日、引っ越し屋さんを迎えることができます。
初日はこんな感じ。


----


12月2日は、朝から引っ越し屋さんがくるはずでしたが、渋滞とかで到着が14時前ころでした。

朝からホームセンターに行って足りない物を買ってきました。



引っ越し屋さんがきて荷物を搬入してくれました。


この中に携帯の充電器や、wifiルーターがあるので、はやく荷物がほしかった!

まず充電器と、wifiを発掘しました。
ちゃんと箱に何が入っているか書きましたが、
大雑把すぎたり、混在してたりで意外とみつかりませんでした (^◇^;)

この日の夜は片付きません。


深夜まで頑張りました。
この日もご飯はコンビニ弁当。
サラダは袋のをそのまま食べ。


----




12月3日は、FireTVで動画見ながら夕方頃までかかってなんとか段ボール箱を全て開封して、収納しました!



全て収納し終わったお待ちかね、
ルンバで部屋と廊下を掃除してもらいました。
いいですね。


物を置かないスタイル


今日の夜からコンビニ弁当ではなく、自炊だ。


洗濯機は、ゴミ取りネット(を捨てたので)無いのでまだ起動できてない。


ここにきて初めて自炊、ご飯が炊き上がるところでなんとらフライパンがIH非対応ということが判明してお預けをくらう。



この時間やってるフライパン売っているところは
ドンキホーテ。マンションに駐車場がないので、別の不動産屋で借りました。駐車場が結構遠いのでちょっとしんどい。

フライパンを2つ買いました。
フツータイプの特価500円のと、
深めのやつフンパツしてサーモス。


ところがサーモスのやつ、確認したはずが、
なんとIH非対応のを買ってきてしまいましたorz

フライパン難しい。。。


----


12月4日は、
昼過ぎ車でホームセンターに行きました。


夕方、引っ越し屋さんが段ボール回収にきてくれました。これですべての段ボールが片付き、やっとおちついた感です。


飲み物はこれまでペットボトルでしたが、
コストダウンのために浄水器を買いました。
お茶やレモン水を作るようにしてゴミ削減、コストダウンです。

スーパーは隣町までいくしかないかと思いましたが、徒歩圏内にあることがわかり、ちょっと行ってみました。


この日の夜に、隣町?の温泉に行ってみました。

土曜だからか、深夜でも混んでいました。
時間帯のせいかもですが、若い人が多い印象。


----

12月5日、
やっと洗濯機のゴミ取りネットをセットして洗濯機をまわしました。
干すところが大変に不便な物件であることが判明して残念無念です。


明日から仕事なので定期を買いました。モバイルスイカを初めて導入。
ちゃんと改札反応するかちょっと心配。

夕方、お腹がすいたのと、
寿司が食べたくなったのでスシローに行ってみました。こういう買い物、車がないとできない気がしましたが、実は徒歩圏内にあったりするんでしょうか、、、。
車もってきてよかったでしたが、、、
洗車やDIYができませんorz


ルンバが毎日掃除してくれています。


綺麗な部屋ですが、掃除終わるとこのとおり。



賃貸なんて、15年ぶりくらいですが、、、。
全戸満室なのでとなりにも人がいて、気配は感じています。慣れるかしら、、、。

明日から仕事、、、、。
まだ不安がありますが、あした、がんばろう。


今日寝れる気がしません、、、!
Posted at 2021/12/05 22:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常
2021年11月01日 イイね!

[初級]お部屋探し

[初級]お部屋探し12月より都内の本社勤務(単身赴任)となり、
週末は部屋を探しに東京に行きました。

物件探し自体は、3週間程度スマホで下調べはしていて、あらかじめ何件かに絞っていました。

お部屋探し初心者なのですが、
実際、不動産屋さんに来店したり、
物件見に行ったりして、やってみたこと、わかったことをブログします。



今回お部屋探しにて、

☆防音、24時間楽器演奏可能☆

が絶対条件でした。
楽器相談可能、ではなく
23時までとかではなく、
24時間可能なところのみ。

その中で、下記の条件に当てはまる物件を除外
※優先度順
1)シャワーだけ風呂無し、洗濯機置き場無し
2)狭すぎる(22平米以下)
3)家賃が高い(14万円以上)
4)最寄り駅まで徒歩10分以上


■ネットで情報収集
防音のマンションにはどんなところがあるのか調べてみました。
地方にはないのですが、都会には楽器演奏者の為の防音マンションブランドがいくつかあることがわかりました。

①サウンドプルーフ
②ミュージション
③ラシクラス



こんなブランドが見つかりました。場所や広さによりますが10万円前後から部屋がありました。
かなりの人気なのか空きは少ないです。殆ど埋まっていました。


■ブランドマンション以外の24時間楽器演奏可能物件を探す
スーモなど有名どころの検索サイトでは、楽器相談可能物件を探すオプションはあっても、24時間演奏が可能かは分かりづらいです。

楽器相談可能や、23時までOK、ベースはだめ、とか指定があるところは除外しました。

私も演奏して音を出しますがおそらく、隣の音も聞こえてくる物件なのだろうと思いました。
そういうところは音が聞こえてもお互い様、だけど休みの日にグダグダ寝たいときには寝たいので、そこで音が聞こえてくると辛いなあと思いました。


■いろんな不動産屋に問い合わせしてしまう
上記の条件に当てはまる物件を探すうち、
見てみたいなぁと思う物件を、いろんな仲介業者に問い合わせしました。
でも、仲介だと全部の物件がどこの不動産屋でも取り扱えるわけで、あちこち声掛ければいいと言うわけではないです。
内見の予約など、メール対応が大変でした。


■楽器可能物件に詳しい仲介業者を探す
物件紹介サイト「音楽賃貸ネット」「カナデルーム」「オトノイエ」「ルームカフェ」
希望の条件、今回は24時間演奏可能ですが、
それに詳しい、専門の仲介業者を探せるといいと思います。
そうしたら、出向く業者も1社で済みます。


■ネットの情報を毎日見る
繰り返し繰り返し調べると、楽器演奏可能物件に詳しくなれます。ネットの情報はわりと新しく、不動産屋に出向いて、紹介された物件はどれもネットで見た物件ばかりでした。
なので、遠方で不動産屋に出向けなくてもネットの情報をかなり調べられれば気になる物件を探せます。


■物件は3週間後にはもう無い
気になる物件は、他の人も気になっているのか、
3週間ネットで何件か内見したい物件を、あちこちの仲介業者にお願いしてたけど(仲介ならどこか専門の1社にすべて任せたほうが楽)
実際東京に行く前々日とかにはもう、見たかった物件が無くなっていました。

30日にはあの業者で2件、何時からはこっちの業者で1件、
31日は、朝から2件、次の業者で1件

とかすごいスケジュールを立てていたけど、
最終的には、

30日、あの業者で1件、こっちの業者で1件
31日は暇

になってしまいました。




■内見してわかること
ネットの情報は豊富。部屋の間取りはこうで、写真はこうで、近くにスーパーがあって。
便利そう。
でも実際見に行くと、
2階の部屋ですが、窓の向かいに2階建の駐車場があって部屋が丸見え。
徒歩10歩にあるドラッグストアは近くて便利だけど人通りが凄く多くて、部屋から近すぎて気になる。
人の良さそうな大家さんから物件について、
外国の音楽コンクールにリモートで参加する方がいて、時差のためか早朝からガンガンピアノ弾かれる方がいるっておっしゃってて、
それは熱心な学生が多くすむ、そういう音楽活動ができるいい場所というのは分かったんですが、
廊下で聞こえるとおっしゃっていたので、
音はかなり聞こえてくるのかな、ということが分かったりと。そういうお話も聞けるので内見にいくのはいいことです。

そして私は駐車場が欲しかったのですが
楽器演奏可能物件には、駐車場がありません。



24時間演奏可能も、
駐車場も、
都会では探すのが難しい、、、!

福島の実家はなんて恵まれていたのでしょうか。

内見にいったついでに近辺の駐車場を電話掛けまくって探しました。
駐車場が見つからなければ、部屋も無しです。



内見した2件とも、なんとか徒歩圏内に駐車場の空きが見つかりました。


■直感
今回内見した物件は2件。
最初に見た物件は、ブランド防音マンションで、
新築で、ネットで見るより実際の部屋の印象が良かったです。悪かったところはひとつもなかったでした。強いて言うなら近辺に駐車場がなく、徒歩4分ほど歩いたところにやっと見つけられました。

もう一件は、都心より西側にある防音マンションでした。築27年、特殊な吸音壁で壁紙がないので築年数相応の汚れが、ヤレがありました。
あと向かいに2階建駐車場や、人通りの多いドラッグストアがあって人の気配が気になりました。
部屋の広さは十分だし、駐車場は徒歩1分の場所の機械式駐車場なので盗難防止にもなりそうないいところでした。
しかも都心より西側ということでドライブに出かけるにはもってこいの位置です。

この2件は、初期費用や、2年ごとの更新費用もあまり差がない感じだし、職場までの通勤時間も殆ど同じ、実家までの車での移動時間もほぼ同じでした。

そうしたら築27年の方が若干安いし、車も近くに置けるし、ドライブは行きやすい。
しかし目線の高さと人の気配がきになり。

ブランドマンションの方は、車の使い勝手は悪くなるし、比べると費用も若干高いが、新築で思った以上のいいお部屋だったので、新築のブランドマンションに決めました。


昼ごはん食べる暇もなく、
夕方入った天丼屋で。


広い部屋、いいホテルでした。


和風な庭がありました。


■最後の最後に
いろいろ見た中で、ブランドマンションの方が良かった。そう思ったんですが、31日は時間が取れたので最後の最後で、





やっぱり他もないか、東京の西の方にないか、不動産屋にいって、
担当の方も一生懸命さがしてくれたのですが、
どの物件も、実は線路が目の前とか、窓がたくさんあって光がとりやすい(けど熱いよ)とか、
徒歩17分とか、階段がない3Fとか、
すごく狭いとか、
24時間演奏可能ないい所なのに何故かちょっとマイナスポイントがある。
でも24時間演奏可能なのでしっかり防音なので賃料もそれなりにかかる。
そうすると、賃料そこそこかかるのなら、

都心部より東側でも、新築のブランドマンションの方が良いと思い、本当に決まりました。







このマンション、だめなところがなかったでした。妥協もしてない、強いていうなら駐車場が遠い(まだ言うか)。


次は引っ越し業者を探します。
現地でロフトベッドを買いたいので
その梱包材(発泡スチロール)がかなり出るらしいので処分してくれるところがいいのですが、
段ボールはもってってくれるけど、
発泡スチロールはだめとか。
なんかいい方法ないかな。
Posted at 2021/11/01 23:18:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@a-m-p メーター格好いいですね!」
何シテル?   08/12 11:35
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation