• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

厄除け祈願からの元旦からDIY

厄除け祈願からの元旦からDIY昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。


去年11月に事故に遭ってから12月もいいこともなく、むしろついていない事が何度も起きて(゚o゚;;

これは厄払いに行かなくてはならないと本気で思い立ったので、大晦日の夜に出発して年明け1番に不動明王さまのところに行って厄払いをお願いしました。

どうかどうか、去年までの厄を払って今年はいい年を迎えられますように!

御祈祷していただくと貰える護摩札は、不動明王さまの分身なのだとか。
これはそこらいらへんに置いておくものではないと思い、今回のを機会にお札の置き場所について調べました。

頭より高いところに置ける場所もなかったので
ダイユーエイトに行って木材やらなにやら購入してきました。元旦から開いててラッキー。

持っていた12mm木工用ドリルで角柱に穴を開けそこを切断することで破魔矢置きに。
重心バランスなどから場所決め。
神棚のような立派なものではなく、
それなりの感じでディスプレイできるように。


後ろの壁紙があれなので、
綺麗な白い無地の手拭いでも貼りたかったが見つからなかった。
適当なものを見つけて壁にあとから貼ることにする。
棚は2年前にDIYでつくったロフトベッドの柱にコーススレッドを打って固定。
不安定そうにみえてガッチリです。
90度の金物使おうとしたけどいらなそうなのでやめた。


こんな壁際であれですが、どうかどうか、
よろしくお願いします、、、!



もうひとつダイユーエイトで買ってきたものにコンセント(のみ)とわに口グリップ。

何に使うかというと、

Amazonで送料込み480円で買ったADコンバータに配線するのに使う。



点灯チェック

これは以前作った光るシフトノブで、
LEDは長時間つかうと暗くなってそれが寿命なので、交換しました。
今度は赤じゃなくてアンバーです。
でもオレンジぽくなくて、イエローぽいでした。

1チップで3LEDという明るいやつにしました。

文字盤は手垢で汚れていたので削って白で再塗装しました。

完全に文字盤を被せると取るの大変なので乗せてるだけですが



結構明るいんだな!







ADコンバータがあるとLED点灯チェックが車でなくてもできるのでいいね( ´ ▽ ` )

ということで、元旦からDIYをしていたのでした。
Posted at 2020/01/01 19:44:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常
2019年01月15日 イイね!

Youtuberに俺はなる!

Youtuberに俺はなる!とか


寝言を言う息子にすごく心配になるゆでこであった。







私のユーチューブチャンネルが、



「毎週1名ずつくらいチャンネル登録者数が増えていて」


びっくりしています。(現在226人もいます!すごいw)




その中でも再生回数がめちゃんこ多いのは

「DIY関連」

になります。


(ほとんどABARTH500向けなんですが、再生回数の伸びがいいです♪)



再生回数、チャンネル登録者数を増やすべく人気コンテンツの拡充を行っていきたいと思います。



企画として「ゆでこのDIY相談室」をやってみようと思います。

概要は、解説してほしいDIY作業をコメントしてもらい
それに応える形ですすめていく動画番組です。



まだ企画段階なのですが、ちょっとやってみたいと思います。

もし企画に協力してくださる方がいらっしゃれば、以下の項目からなにかリクエストをコメントしていただけないでしょうか^^@

※書き方悪かった。協力って、企画興味ある方、リクエストのみして頂ければ!撮影のご協力をお願いするわけではありません^_^


■洗車・ワックス・ワイパー
1)洗車・おすすめのワックスなど
2)傷消し・ポリッシャー磨き
3)ワイパー交換(種類・選び方・交換方法)


■ライト関連
1)フォグランプバルブ交換(その他ランプは説明書に載ってるよ)


■外装関連
1)サイドデカール貼り付け(貼り方)
2)ルーフラッピングとか(選び方・貼り方)
3)ABARTHグリル取付け
4)フロントバンパーカット加工


■内装関連
1)2DINナビ取付け(取付け・パネル防振加工)
2)光るシフトノブ自作
3)ポーレン(エアコン)フィルター交換方法
4)バッテリー突然死?!バッテリー交換方法(バッテリーが死ぬ前にこんな予兆があるぞ)
5)センターコンソール脱着、シガーソケットからACC電源・イルミ電源のとり方
6)ETCとかレーダーとか電装品の電源のとり方
7)エンジンルームから車内へケーブルを引き込む方法
8)RECAROレカロシート交換
9)ステアリング交換


■その他消耗品交換
1)エンジンオイル交換・エレメント交換
2)ミッションオイル交換
3)エンジンプラグ交換


■タイヤ・サスペンション関連
1)スタッドボルト化(取り付け・長さの選び方)
2)トー調整方法(フロント)
3)キャンバー調整方法(フロント)
4)タイヤ組み換えはどこに頼むか
5)アバルト500・595のタイヤサイズについて
6)サスペンション交換


■ブレーキ関連
1)ブレーキパッド交換(純正BOSCH)
2)ブレーキパッド交換(ブレンボ)
3)ローター、キャリパー交換(前後)
4)ブレーキホース交換(前後)
5)ブレーキフルード交換
6)純正ブレーキの熱ダレ問題とブレーキダクト失敗編


■吸気関連
1)社外インテークキット取付け
2)前置きインタークーラー取付け
3)社外アクチュエーター取付け


■排気関連
1)マフラー交換
2)触媒交換(ジャケット装着)
3)空燃比系(PLX)取付け
4)O2センサー(触媒後)交換


■エンジンコンピュータ関連
1)サブコンの取付け(G-Tech、RaceChip取付け位置・インマニ・ブーストセンサー場所など)
2)純正コンピュータ書換え
3)ブーストコントローラ(EVC取付け)
4)ABARTH500・595向け EVC6-IR セッティング方法


↑これらの整備ってABARTH500向けではありますが、1車種できれば他もできると思います。
とくに電源のとり方は国産も同じなので母の車や父の車への電装品の取付けもスムーズに行えましたし^^@


もしリクエストしていただける場合にはコメントください^^@

ばしばし、リクエストください!^_^ わくわく

よろしくお願いします。
Posted at 2019/01/15 09:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけおめことよろ正月休み

あけおめことよろ正月休み12月29日(土)仕事納め。
ゆうこちゃんと、ローマの太陽に行こうと定時で仕事をあがり。風が強く吹き荒れるなかバスを待つこと30分。雪の影響で遅れが生じていました。
もう寒くて痛いです。雪の日こそ時間通りにきて欲しい。
ローマの太陽に行ったら、なぜかCloseでした。
そうか、世間はもう仕事納めは昨日だよなと思いつつ、また寒空の下、歩いて自宅に戻り。
せっかくのディナーが食べれず残念。
マンママリー?というイタリアンなお店に行くことにしました。

食べたりおしゃべりに夢中で写真はあまり撮ってませんでした。美味しかったです。
その後、冷え切った身体を温めるべく、なりた温泉へ。



あったまって帰路につく。

翌日30日、ボケーっと、だらだらと部屋の大掃除開始。

31日午前中、大掃除の続き。のこりの掃除完了。
午後からDIYです。
タイヤがまだサーキットタイヤだったので、これでは走れませんので、タイヤ交換。

ついでに、車高調を取り外して純正足に。
2月に長野で氷上ドライブがあるので車高あげるつもりで交換。








そういえば、動画撮ったな( ;´Д`)
まだ見てもいなかったのであとで確認しよう。




トー調整。
何だかんだテストドライブして帰ってきたら年明けてました。

とっても寒くて死にそうでした。
これは温泉に入りたい、、、、
雪深い青森の谷地温泉で
おいしいごはんに ホカホカお風呂
あったかいふとんで眠るんだろな

そうだ、青森行こう!
テン見に行こう!
ということで、谷地温泉を予約。


KWの車高調はヤフオクに売られていきました。

翌日2019年元旦。
初売り。


ヨドバシでgoproの夢が欲しかったので行きましたが既に売り切れてました。
聞いたところによると、7時半にはすでにお客そんが入店して買ってたみたい。うーむ。完全に出遅れ。

10時開店のビックカメラに。


gopro福袋ありまして、買いました。

GoPro7 White でした。ほかアクセサリ。
おみくじ中吉で、カップ麺3個もらいました。

ジャスコに行きました。
カバン屋の当選発表。まだ確認してなかった。
引き換え期間終了してしまった、、、。


イエローハットは福袋やってないみたい。
ワイパーのゴム買ったらタオルもらった。


goproはヨドバシなら6Blackでしたが、ビックは7whiteで、ちょっとあれだったのでヤフオクに放流しました。


そして7Blackをヤフオクで買いました(^◇^;)


メガネの初売りに行って息子の初めがねを買う。
メガネ、チラシに載ってるのはフレームの価格だけなのでレンズ買うと高いのう。
私はメガネじゃないので、人生で初めてメガネ買いました。

2日は何してたか覚えてないです。
たぶん、初売りに行ったかな。
オートバックスで、むーちゃんと会った。
とくに買わずに終了。


タイヤチェーンを見た。
青森いくのでもしかしたら、と。

ちなみにチェーン規制はすでにはじまってます。


店員、全然くわしくなさそうだったので、やめました。


3日はDIYで、O2センサー交換、オイル交換、オイルエレメント交換。



エアインテークパイプ外したときに寒くてかたまってて、むりに外したら壊れてしまった!
ああっ、今夜青森に向けて旅立つというのに、なんてことだ!


大急ぎでホムセンに行って強力なパテで修理(^◇^;)




これで無事青森に旅立つことができます。

夜、19時出発。
途中ジャスコに寄って買い物してから
20時あらためて出発。



山形は米沢から北上し、秋田の十文字で。
時刻は1時、時間通り。
そこで仮眠を取る。
アバルトの狭い車内に二人分の泊まりの用意に荷物などかさばって余計狭い。



あまり寝れずに朝6時出発。
国道13号から105号へ、北を目指す。









朝8時、山の中に道の駅があって助かった。


つづく。
Posted at 2019/01/13 15:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2018年12月01日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!12月1日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

愛車というか、ゲーム専用マシンです。
グランツーリスモ6がやりたくて、発売日前にPS3ごと買ってから早5年。
台はホムセンで揃えてネット情報参考に自作。

雪の日も屋内でドライブできる!けど、、雪降ったらリアルお山に出向く日が多かった。

最近たまに走る筑波2000のコースが収録されているので何百周も練習した。
ゲームでもハンドルがついてると、すごく楽しい。
欲を言えばクラッチが欲しいかな。

すでにグランツーリスモ6はサービス終了。
ナンバリングのグランツーリスモ続編はまだでてない様子。

ちなみにグランツーリスモ6はまだ全面クリアしてない。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/01 05:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2018年10月21日 イイね!

久しぶりのミッションオイル交換

久しぶりのミッションオイル交換今日は久しぶりにミッションオイル交換しました。
今日の整備はおまけで、メインはみんカラモニターの『CCウォーターゴールド』の施工風景写真を撮る為だったんですが、せっかくの機会だったのでエンジンオイルとミッションオイルも交換しました。
施工風景は別にブログするとして、表題のミッションオイル交換ですよ!
実はわたくしのアバルト君はずっとミッションオイル漏れ状態だったんです。
今年の春と夏整備だしました。今度こそ漏れが止まった雰囲気だったので、本日、改めて潜って確認したところ、
漏れてなかったので、これにて解決!ということでミッションオイル交換しました。
今年初かもしれません!

いつもの、スノコです。75w120。
太陽の光で温めています、、、


うーん、この臭い。
いやいや玉ねぎ?の臭い?


庭でお母ちゃんが、黒にんにくつくってるのでその臭いもブレンドされてやばーい(^◇^;)

エンジンオイルも同時交換。
なんとなく気持ちよく加速する、気がする!

温泉に入りに行く。



ドライブ





子供の靴とズボンが外に、、、!

リヤシート倒してベッドつくって土禁かな?





めでたしめでたし
Posted at 2018/10/22 13:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「お昼とんかつ😋」
何シテル?   08/24 21:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation