• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

近況

大雪
先週降った大雪で積雪した道路の雪がまだ溶けていない。
大きな幹線道路は既に溶けているけど、住宅街の道幅の狭い道路はまだまだ残っている。
そのせいで足元は悪いし、夜になればブラックアイスバーンとなって滑りやすくて危険だ。
一度積もった雪がこれ程溶けずに残っているのは、私の住む地域ではめずらしく、数年に一度の出来事だと思う。

職場
心機一転、これまでとは違う職種へと転職。
しかしこれまでの経歴から、仕事としては同じようなことをする事になってしまった。
バス通勤になったのでアバルトには乗っていない。
毎日エンジンに火を入れて走りまわっていたのに、いまでは雪を少し被って静かに休んでいる。

人工知能
最近耳にする機会が増えた人工知能。ディープラーニングでコンピュータにいろいろな状況での判断材料を学習させて、実際の現場の様々な状況の中で正しく判断できるようにする技術だ。
有名な例では、キュウリ農家のベテランのお母さんのキュウリのランクの見分け技術をコンピュータに学習させて、実際にコンピュータがキュウリを見分けている。
色形、大きさ、イボなどの特徴からキュウリを9種類のランクに分けている。
何かの作業を機械に任せることはあっても、人間の目で判断して、機械に指示を送るのがこれまでだったが、人工知能がもっと身近になって、全て機械任せにできる世の中が近づいている。
しかも特別な技術ではなく、一般ピーポーが手軽に人工知能を扱えるようになったので、私もいま勉強しているところ。これは仕事ではなく趣味で。
もう少し見れるようになったらまたブログしようとおもう。

Posted at 2018/01/30 09:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常
2018年01月07日 イイね!

初詣〜部屋模様替え

初詣〜部屋模様替え大晦日〜元旦
深夜に初詣に近所の神社へ行ったが鬼混みだったので帰宅して寝た。
朝日が昇る前にいわきに向かい、初日の出を見る。


その後、昨夜混みすぎてて行けなかった神社に行くと空いてたので初詣


ニトリへカーペット物色




カインズホームと山新は2日から。
家で、空っぽの部屋に荷物を入れながら掃除。

2日、山新とカインズホームでソファとカーペット購入。
早速カーペットを敷いて模様替え。


3日、不要物まとめ、荷物搬入完了。
4日、不要物捨て。押入れ、クローゼットの中身ぜんぶ展開、分類。
5日、不要物捨て。押入れ、クローゼットの荷物整理完了。

ここまでの不要物総量200kg超え(鉄くず、PC部品、ベッド含む)

部屋がかなりスッキリした。
今回の方針としては、すぐ使わないものは見えない場所にしまう。
手の届く範囲にいろいろあるような、使わないものまでつい置いちゃうようなのは排除した!(ぬいぐるみは、、、使わないけどこれがないと男の部屋みたいになってしまうし、置くと可愛いので置いてみた。押入れ掃除中に見つかった大量のぬいぐるみの一部。ここにないものは思い切って処分した。)


6日、午後に前の職場の同僚と昼食。

インスタ映えする撮り方を教えてもらう。

私が撮影したやつ




同僚が撮影したやつ




母が風邪をひいたので、息子の部屋に母が一人で休んでいる。息子は3日連続で私の部屋で寝てる。
以前は布団を敷けなかったので、今回部屋をスッキリさせてほんとによかった。(o^^o)
Posted at 2018/01/07 03:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2017年11月19日 イイね!

Diyと那珂川水遊園

Diyと那珂川水遊園土曜日、息子の習い事の送り迎え。
午後から息子と遊び、15時頃母が帰宅したので
頼まれていたドラレコの取り付けとタイヤ交換を行なった。


ドラレコはapemanとかいう聞いたことのないメーカー。made inチャイナだが、レンズとセンサーがSony製とのことで購入。
最近ニュースの影響でドラレコが品薄なので、ユピテルやコムテックといったメーカーモノは手に入らない状態。
なんとか良さげのをamazonで仕入れた。
それに、シガーソケット電源と、32GBの高速メモリーカード。

まずカメラを仮固定して配線を通す。
屋根の内装の中に配線を入れるけど、配線にビニテなどを巻いとくと、落ち防止になる、かもしれない。


あとはとりあえずサイドシルのカバーを外してみると、母の車は特に工具を使わなくても簡単に内装が取れる。
以前、ETCを付ける際に取り出した電源を分岐してドラレコ用電源を確保。通電し、録画範囲を確定後にカメラを本固定。配線もうまくしまって、内装を戻して完了。
母の車はスズキのハスラーの形をしたマツダで、凄く簡単に内装が外せるのは驚き。

タイヤも冬用スタッドレスに交換。
テッチンホイールに、どこまで締められるのかテーパーナットをいつも通りの手ルクレンチで締め付け。なんとも、どこまでも入るような感覚が怖い。順番に締めていって、最後に確認のつもりでもう一巡すると、ナットが更に締まってしまうのが怖い。締め付け足りなかったのか、テッチンホイールのテーパー穴が拡張したのか分からないが、とりあえず手ルクレンチの感覚で全てのナットを何度も確認して締める。

そうこうしているうちに日が暮れて。
土曜日がおわ、、、
らない。


夜中23時過ぎに、EVCの再セッティングを行なった。テストはまずまず。
前回の走行会にて、5000回転を超える高回転時にブーストが想定以上に上がってしまってたので、
アクチュエータの長さとEVCの再調整を行なった。次の走行会に向けての準備。


日曜日、朝早くから町内の廃品回収。
子ども会の活動費になるのでがんばって作業。

そのあと洗車、からのデュエマ、からのDラー。
Dラーには、Assoさんが来ていて、パーツを販売しているとのことでしたので見に行きました。

そのあと、栃木県は那須へ向かい、那珂川水遊園へ。

途中の道の駅で昼ごはん。
バザー?やってた。






到着






ドクターフィッシュは、子供より大人のほうが集まっていました。
古い皮膚が多いほうに集まるのでしょうか。

ちょっと想像したのが、ドクターフィッシュプールみたいなのつくって、全身入ったら・・・
どうなるんでしょうかね?w

メスだけの魚!
この出生、こわい!












私の好きな魚?
ポルカドットスティングレイ。かわいい。




息子の好きなキャットテイルレッドフィッシュ


ピラルクーはでかい


この水槽、家の水槽もこんなふうにしたい。


リーゼントみたい。





キリ番。



たのしい日曜日がおわったのでした。
来週はー、筑波へ行くぜ!
Posted at 2017/11/21 12:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月25日 イイね!

近況

近況10月15日の300筑波ミーティング


パレードラン!


そして解散


雨の中、ひたすら下道を走って帰る。
AR-1は、ひび割れ補修された道路を走るとグリップを失って危ないので、一般道での使用はおすすめできない!
帰宅後、すぐタイヤ交換。


タイヤに金属刺さってる、けどセーフ


洗車は断念、疲れた。


別の日。
仕事が遅くなったかなんかで、ジムいけなかったので、ドライブしてきた。
ずっとあめ。この日も雨。


ルート、いつもの散歩コース


スカイライン行きたかったが、
もう夜間通行止めになってた


積雪?らしい。入り口付近は雨。


道の駅つちゆはコンビニに行くようなお気軽感覚で寄る


週末。この日も雨。
ずっと雨じゃん。
授業参観のあとバザー。
息子は友達と遊びながらまわってくるみたいなので、ひとり。
なんか買い食いしようかと思ったら財布を忘れてきた模様。
授業参観のあと家までもどって、また学校へきてたので足が疲れた。片道2kmくらいある。
なので財布は諦めて、みんカラで時間つぶし。


バザーの当番だったので、
スーパーボールすくいのお手伝いをすることに。
単純なゲームかと思いきや、なかなか、これが意外と奥が深かった。
お手伝い終わったら、なんとお茶を貰えた!
喉が渇いて死にそうだったので助かった。


そしてバザー終了時刻、息子と家に帰る。

翌日、雨。
ドライブに出かけた。

裏磐梯は紅葉真っ盛り。
雨なのが残念。


会津若松のめでたいや。以前来たことがあって、せっかく近くまで来たので寄ってみた。


注文がタッチパネルになってた。
入店から退店までが、まるで回転寿司屋みたいになってた。


息子も一人前プラス味玉


私は「ミニソースカツ丼」のセット。
これでミニなのです。
以前来た時は大名ソースカツ丼食べましたが、途中から修行だった。
その時ご一緒してたみんともさんがセット頼んでて、ラーメンもソースカツ丼も楽しめるので、次回はこれだと決めてた。
味は相変わらず美味しかった。


会津のスーパーオートバックスで買い物。


ワゴンセールを覗く。
あ、これは!


これネタじゃなくてほんとに売ってたんだ!
しかも凄い割引率!人気ないのかな。

ネタ。面白いから見てみて!
プリウスの車両接近通報装置かと思ったら、ただのDQNだった
https://youtu.be/M6Pibyp4EW0

プリウス車両接近通報装置を北斗の拳にしたら
https://youtu.be/pBnfZZiwh5o

猪苗代湖周回コース








翌日。台風。
近所に土砂災害の避難勧告


窓から外をみたら、道路が川になってた。




市内の小中学校は休み。
それでも大人は出勤するのだ。

阿武隈川流域に避難勧告
水位上昇した阿武隈川
https://instagram.com/p/BakjKw9glgv/

台風が去って、その夜洗車


キリ番ゲット


今日はジムのあと少しだけ?ドライブした。

そんな感じ。
Posted at 2017/10/25 01:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2017年09月03日 イイね!

今日の出来事

今日の出来事夜中に突然走りだすー。

目的地は磐梯吾妻スカイライン。

四号線で福島までやっほい。深夜なので、超快調に進む。


知ってるとこ走るとき特に地図意識しなかったんだけど、たまたま縮尺が500mだったので広域を見ることができて、ちょっと発見があった。

いつもナビは『ノースアップ』


いつも国道115走ってつちゆ方面いってたけど、
いつも右折するとこ直進したほうが早かったんじゃんー。つちゆ峠は115号だからはやく115号に乗ったほうがいいと思ってたけど、ショートカットできる道があった。(いままできづかなかった(^^;))

ちなみに私は重度の方向音痴なので、
ノースアップにしないと目的地つけません。

道の駅つちゆ


風もなく穏やか


携帯電話を三脚に固定して撮影。
iso3200 ss16くらい? f2固定 mf


こういう写真って、撮ってみないとどういう結果になるかわからないんだけど、
驚きなのが、とる前からファインダー(画面)に星がいくつか写ってたこと(^^;)



寒いからあたたかいココをんでたのだけど、何気に見た電光掲示板でココア吹き出した(^^;)もー!


進路をスカイラインへ

スカイラインの入り口までの道から、入ったあとものすごい霧でした。
霧を抜けてー、浄土平。
浄土平は快晴でした。

ただ、ものすごい風がつよくて、寒かった。気温は9℃だった。


うっすら空が明るくなってきた。
深夜だと、おもってたらいつのまにか夜明けに、、、








日の出に合わせて登る人々


浄土平から少しだけ下ったところで私も日の出をみた。



雲海、はるか下に。








日の出を見たら、帰宅。
猪苗代湖経由。

すいてて快調。
これからスカイライン方面にいくバイクや車とすれ違い。

眠くて限界。さっさと帰る。





なんだかんだ結構走ってたみたい。
帰宅後仮眠。

午後からドローンもって猪苗代方面









風が強めなので近場で。
ゴーグル着用時は、プロポ側の映像周波数を10MHz帯にするとゴーグルと干渉しないようです。

問題なく飛行できて満足。

スポーツジムにいかなくちゃなので帰路につく。


ごれいびつ峠。ひとが結構いた。






べつの場所で、風が弱いところ発見。
ちょっとフライト





早々にスポーツジムに行って、
一時間泳いで、帰宅。
Posted at 2017/09/04 09:24:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「お昼とんかつ😋」
何シテル?   08/24 21:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation