• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2017年09月01日 イイね!

ゆでこのなつやすみ 8月32日

ゆでこのなつやすみ 8月32日8月32日
先日申し込んだスポーツジムに行ってみた。
初日なので、インボディと呼ばれる測定を行った。
身長、体重、筋肉量と脂肪量を計測。
現在の体の様子がわかった。
最近体重計にのってない。昼食は決まってサラダだけというのを1月から行ってるのだが、効果があったのは3月くらいまでで、それ以降実は体重が減ってなかった。

陸での運動だと股関節がもう痛いので、
足に負担のかからない水泳で運動をすることにした。

きっかけは8月に子供会で訪れた、ラビスパ裏磐梯で、水の中で息切れるほど流れるプールの中を走ったのに足が痛くならなかったので、水の中なら運動できるとわかったから、、、

それで初日は仕事帰り、
息子を学童に迎えに行って、
夕飯作って、そして忙しく出発。

なんにも準備してなかったので動きやすい格好、、、とあと水着、帽子とゴーグルが見当たらなくて、これは現地で買うことにして、とにかく出発。

慣れない場所で緊張したが、なんとかインボディの計測が終わって、プールにて1時間ほど泳ぎ、、、

へとへとになって車に乗り込んだ。
時刻は22時頃。
軽くドライブしたがもう気力が途中でなくなったので帰りはゆっくりで23時過ぎに帰宅。

ばたんきゅー。
湿布を貼ってそのまま倒れた。


8月33日
朝ご飯を作って食べて7時半、学童に電話した。今日は環境整備という名の草むしりで、雨天決行だそうなのだが、何時からやるのか分からなくて聞いた。
そしたら8時からだというので急いで準備して息子と共に行く。

雨天なので子供は屋内で遊ぶ、、、らしい、そんなー。
雨の中草むしりして



つづいて懇談会に参加。
帰宅して一休みし、
お昼ご飯を作って、からの、デュエマ。



いつもなら土曜日の午前中に習字教室なのだが、今日は午後から。

14時半に習字につれてって、その足で
またスポーツジムに。
一時間ほど泳いで、へとへとに。

息子を迎えにいって、のんびり遠回りで帰宅、夕方17時、魚べいに寿司を注文。

既存のお持ち帰りメニューではなく、
好きな物だけを単品で29皿分注文。
家族みんなで偏った寿司を食べたわけだが、これでいいのだ。
いつもサーモンとねぎとろ巻を息子に全部食べられてしまい、不人気のエビや甘エビが残るので、
やっぱ単品注文のほうが満足なのだ。



それで、デュエマ。

そのあと、湿布を息子にはってもらい、、
ばたんきゅー。


あとでドライブいこっと。


とくに、おちはない!
Posted at 2017/09/02 20:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2017年08月14日 イイね!

ゆでこのなつやすみ 3日目

ゆでこのなつやすみ 3日目宿題はまだ終わらない。
初日に、古墳にて 「勾玉作り」を体験したので時間がかかり、実は宿題の新聞作りが終わっていなかったので、
宿題を仕上げる。

そのあと工作で、「アイデア貯金箱」を作りたくて仕方ないらしいのだが、トイレットペーパーと紙で作ろうとしてたので
ホームセンターに連れていった。

いろんな使い方のアイデア溢れるアイテムがあって、私は結構楽しい。
息子も興味あるようだが、
塩ビパイプとか、銅パイプとか加工する気になってるので、さすがにそれは無理だと言い聞かせた。

木材コーナーにいくと、、、
いました小学生とその親、おじいちゃんまでいました。たくさん。

木製の小屋の形の貯金箱とか、船の形の貯金箱のキットが売ってる前にひとだかりが。

ちいさい木片のバラバラがあったので、
これをレゴブロックみたいに組み合わせて作ったらオリジナルなのに楽につくれるじゃないかと思って、息子に勧めたが
1から作りたいようで。

方眼の工作用紙を購入。(心配)

家に帰ったあとは、
親子でやる宿題、
「福島を17音でなんとか」という宿題、親子でそれぞれ作成するので、私も30分くらい考えて作った。

宿題を片付けたところで14時。

貯金箱の制作において、息子に、まず設計図を書いてもらった。
わたしも、買いた。アイデアをお互い出し合って完成予想図を書いた。

そのあと、方眼工作用紙の切り方、折り方を教えて、息子は作業に入った。

私はDIYの作業に入った。

今日はエアコンフィルターを交換、、、したかったのに、またしてもサイズが合わずに交換できなかった。

水洗い、乾燥、ファブリーズ、乾燥


黒いのは、もともと炭が入ってるんだよね、、、?(震え声)


夕方から近所の花火大会。
雨がふったりやんだりしてるが、やるみたい。
母が、行政センター(鑑賞場所)へいってしまったので、夕飯準備して、息子に食べさせて、
父が仕事から帰ってくるのを待ちつつ、いすなどを準備。

19時に車で行政センターへ、父と息子を乗せるが、車をとめることができなかったので、父と息子を下ろして、ひとり悲しく帰宅。

風呂掃除して湯を張って、いちばんぶろいぇーい。

風呂でYouTube見てると、花火がまだ鳴ってるのに父から電話。
寒いから、迎えにきて。

風呂を上がって着替えて車でお迎えにいく、、、。

ばたばたしてて、写真はない。
雨が強く降ってきてた。
Posted at 2017/08/20 01:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2017年08月13日 イイね!

ゆでこのなつやすみ 2日目

ゆでこのなつやすみ 2日目この日も宿題のスケジュールは詰まっている。

今日は、読書感想文を仕上げる。
朝7時前、原稿用紙を買いに行く。

前日、古墳に行く前に近所の公園へ
「かぶとむしのえさ」を設置したため、
朝から息子が「見に行こう」と騒いでいる。
しかし今朝は雨なのだ。
虫は雨の日は出てこないと言っても聞かなくて、結局、私の母を連れて見に行った。

その間私は原稿用紙を買い出しに、、、。

帰ってくるとやはり、虫はいなかったようだ。

朝ご飯を食べて落ち着いたところで宿題開始。


私は、DIY開始。
前日の物置掃除のせいで、足腰が痛い。



見た目を重視してドリルドに交換




10kmくらい走ったところ。
ブレーキペダルが深すぎて心配になる。


リヤは、むり。
ハブナックルごと外す設計かもしれない。
(後日ディーラーにて交換していただくようお願いしてあります、、、。)


これ外すのは無理だから、やっぱりハブナックルごと外す設計だよね???


面倒すぎてやめた。
フロントキャリパー外すとき、ネジ固着材がつけてあったので、
それを4つも外すのかとおもったらもう疲れて無理。
これ外しても、結局キャリパー外すのにHEX8突っ込むので、もう面倒すぎてむり。
やっぱりHEXビットソケットをケチらず買えば良かったか、、、。

ちなみにディーラー工賃、お値段20000円(税抜)だそうです。
せっかく安く済まそうと思ったのにぃー、しかたない。

ちなみなに、70,000km走ってもリヤローターはぜんぜん減ってない。パッドは2回交換したかもしれない。


この日は早いうちに切り上げて、
宿題を確認して、そのあと息子と遊ぶことにした。

最近はまっている「でゅえま」を強制的に教わり、やってみた。
頭も疲れた!


(これだけで、何千円もかかってる、もう万になったかも、、、。妖怪のつぎはこれです。)

夜、寝静まったころ
テストドライブにいってきた。
ブレーキがあんまりにも効かなすぎて怖いので、あたりをつけに。

やっぱり、磐梯吾妻スカイラインは24時間解放するようになってたのね。
前にいったとき、規制の電光掲示板なかったから気になってたけど、やっぱり規制解除されたらしい。


最近天気悪い日がつづいており、
雲の量がおおい。
低いくももおおくて、スカイライン登ってると霧の中に突入。
そして山の上で霧から抜けたので、雲海が見えるかと思ったが、
さらに高いところに雲があって月を隠してしまい、雲海がよくみえない。


この写真は携帯で撮影。
なんとマニュアルモードつきだったので、ISO3200(最大)、シャッタースピード6秒にて撮影。(F2固定)

手持ちなのでブレてるが、ここまで撮れるなら携帯用の三脚が欲しくなる。

三脚あれば、出先でカメラもってなくても
星空撮れそう。

趣味撮影しかしないから、ぜんぜん使えるレベルじゃんね。

ということで、あまぞんで
なんと送料込「170円」の三脚を購入。



170円とは思えないクオリティ


車にいれといた。
Posted at 2017/08/19 10:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2017年08月12日 イイね!

ゆでこのなつやすみ 1日目

ゆでこのなつやすみ 1日目夏休み1日目。

うちの会社は12日から休みになった。

前日の夜に、小学3年生の息子の宿題の進捗を確認した。

ドリル系しか終わっておらず、
日記も8月から書いてなかったことが判明し、
(怒りながら)宿題の残リストからスケジュールを作成してカレンダーに貼り付けた。

午前中は、習い事の「習字」に行く。
午後から宿題する。

本日は宿題の、地元のなにかを発見して新聞にする、をやることになっているので、『大安場古墳』 にやってきた。
国の指定文化財になっていたとは。


はじめて訪れる郡山の古墳。



一万三千年もの昔から、このあたりに人が住んでいたらしい。
そんなに昔から、こんな田舎に住んでいたなんて驚き。



この、古墳は4世紀ころに作られたものらしい。棺の中の様子や、出土した物が展示されていて、地元ということもあってかなり興味深い。





古墳からの眺め(郡山市)



4世紀の建物と、21世紀の建物が同じ場所に存在していることに、かなり感動した!

ということで、いい新聞書くように。
(もちろん中身確認したけど、)


私はそのあと、
かねてからやりたかった「物置の掃除」を行った。

私のものがほとんどだが、
ずーーーっと、使われてない親の物もあるので、この際、だれのものだろうが私がいらないと思ったものは全部捨てることにした。


よくもまあ、こんなにはいってたものだ。

去年末も捨てたけど、
よくわからないものは残しておいた。
それからまったく使われた形跡ないものはすべて捨てた。
(私が小学生のころに父がつかっていたスキー板が未だにあった!炊飯器とか、ござ、木材、鉄材、もうつかわないスプレー類、洗車道具、いつか使うかもととっておいた袋、いつか使うかもととっておいたぼろきれ、いつかつかうかも、、、たかかったもの、全部捨てる)



終わったのは21時過ぎ。
かなり使いやすい(作業しやすい)物置になった!
Posted at 2017/08/19 08:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常
2017年07月23日 イイね!

雨の磐梯吾妻スカイライン

雨の磐梯吾妻スカイライン雨でドローン飛ばせないので、
ドライブいってきました。

磐梯吾妻スカイラインへ。



風と雨が強い























厚い雲の断面図?

しまった窓あけたまま車降りちゃった


横殴りの雨が痛い













雲の写真ばっかり。
以上
Posted at 2017/07/24 00:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation