• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

キューバパールグラスがのびない

キューバパールグラスがのびないタイトルの写真は、Amazonアプリエラー時に表示された、なんとも悲しみの表情のわんちゃんです。



山岳?草原レイアウトで使う外かけフィルターに使う濾過材を買いました。
あと、CO2添加キットで買ったのでゲージがなかったので圧力ゲージも買いました。


なんだろ、ちゃんと調べたら単品で買った方が安かったです。電磁弁と圧力計を足しました。


こっちは濾過材です。この量で900平方メートルの面積があるとか、ほんまかいな。


となりの水槽に注水したあとすぐ使えるようにフィルターを育てるのを始めました。
投入してから数時間後に試験紙入れたら
phが低かったのがすこし上がりました。


フィルター投入前は、ph6.4くらいだったのが、フィルター投入後7近くに。
親タニシが元気なくて、ph上げたかったので様子見、、、。
気のせいかもだけど少しだけ硬度も下がったような。
紙なので見た目なので気のせいかもだけど。



本題の、キューバパールグラスです。
↑これが植えた直後くらい。(8/5)

ソイル一部巻き直し、形の手直しした影響で植え直しているので単純比較できませんが、、、


↑ 10日後

↓ 15日後 かわってない、、、



室温については24℃〜30℃くらいで室温計で平均見ると25℃となっていました。

照明はGEXのアクアリスタ4 を使っています。8時半から20時半までの12時間点灯。
霧吹きに、たまに肥料(カリウム)を使っています。

成長が思ったより遅く、こんなもんなのかなー、、、?
注水後、はたして成長してくれるだろうか。

フィルター育てていますけど、
使うのはまだ先みたいです。
Posted at 2023/08/20 08:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月14日 イイね!

ぼん2023

ぼん2023週末3連休にしました。

◾️Day1.
金曜は朝から水槽いじり。


生き物を全て仮住まいに移して、
岩を接着剤で固定して事故しないようにしました。これでストレスなくなるはずです。


水は上部から流す仕組みとしました。
シダ植物も小さめのポットに植え替えました。
タニシが不調なので、水質を変えるべく牡蠣殻を投入しました。

そして、金曜の夜22時に、大宮駅まで息子を迎えに行きました。

そのまま小春日和でひとっ風呂浴びて、
すき家で小腹を満たして25時帰宅。


◾️Day2.
翌朝8時起床。

ダラダラとして10時半に家をでる。
土曜日は午後から雨らしいけど、
めちゃくちゃ晴れてた。というか1日晴れてた。
暑かった。散歩がてら区立熱帯植物館まで歩いていった。意外と遠かった。

中は涼しかった。


熱帯植物館というから、植物園かと思ったら
淡水の生き物や、海水の生き物も展示されていた。たくさんの種類と、わかりやすい写真付きの案内が貼られていた。
小さい子供連れが多かった。
この夏は中学生まで無料で入れるみたいで、
大人は260円なのだけど、すごくリーズナブル。


展示は綺麗だし、いろんなの見れて面白かった!


群れてた。ちょっと怖い見た目




その場にとどまっていて、形もトゲトゲでまるで機雷みたい


カラフルなクラゲ


しっぽだけ赤い種類なのだけど、
なんでしっぽだけ赤いのかな。



クビナガカメ、、、らしいけどこれは怪獣みたい


首の周りにトゲがついてて、悪そうなカメ


植物園エリアにいくと、最初に大きい水槽があって淡水のでかい生き物が見れる


14歳のエイは、帰りに上からみたけどちょっとしたラグマットくらい大きかった。


水槽作りの参考になるなー。












八丈島にたくさんあった


アロハシャツでよくみるやつ


不思議なかたち!

熱帯植物のあと、お土産コーナーなのだけど、そこで昆虫の標本や、生きてるカブトムシの展示とかもありました。






かなりボリュームが多くて大満足でした。

そのあと、近所のお気に入りのお寿司屋にて、
鉄火丼をいただく。





お腹いっぱい食べた後は、
息子の服を買いにユニクロへ。



紙の値段タグの中にICチップが入っていて、
カゴを精算機に置くだけでお金勘定ができて買い物ができる。
袋詰めもセルフ。最近セルフおおいね。

そのあと、ダイエーでスイカと、夕飯のおかずを買って、私は久しぶりに酒を買い、帰宅。



水槽いじりで、背景貼りました。

夜20時過ぎ頃に近くの銭湯まであるいて行ってさっぱりし、帰宅後アイスをたべて就寝。


◾️Day3.
早起きしようとしたけど、起きたの8時すぎだった。なんやかんや準備して出発9時半。

目的地は三浦半島、三崎口でマグロたべて城ヶ島でパフェたべる計画。

お店は、三崎港 うらりマルシェ駐車場に車をとめて、鮮味楽へ。


そこでマグロ丼


生しらす

その後、車で5分の城ヶ島へ。
ナナパフェにて。



この時は晴れてたんだが、出る時は大粒の雨であった。


飲み物も美味しそう


果物が美味しいパフェたち


店の雰囲気もかわいい


素敵なパフェ、見た目もよいが、
果物も美味しい!



パフェを堪能したあとは、息子の帰宅の新幹線の時間もあったので帰路につきました。
渋滞もなくスムーズ。

大黒でQK、大黒肉まん食べました。






でかい、美味しい。

息子を大宮駅まで送り届けて、
お互いにひとり帰路につく。

帰りに温泉に浸かり、帰宅。


ホタテと酒



水槽眺めながらいっぱい。


そんな感じの盆休み3連休が終わりました。
(山の日に休みをあてて3連休にしただけ)

今週は平常運転!
Posted at 2023/08/15 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月06日 イイね!

水槽を立ち上げました

水槽を立ち上げました調子の悪い子を塩浴させるための隔離水槽のつもりで水槽を用意しましたが、星になってしまい、、、。
新たに水草水槽を立ち上げることにしました。


その前に、既存の水槽レイアウトをガラリと変えました。
シダ系のハイドロカルチャーのポットを置いてみました。


流木で隠しています。
隣にあるのが塩浴水槽でしたが、、、


塩浴ぜんぜんだめでした。。。
元気なめだかが、ある時突然具合悪くなっています。1匹ずつ、、、。
今はもう5匹しか残ってないです。


えびはすこぶる元気で脱皮もあちこちでやってるみたいです。
ただ、タニシも大人タニシはあんまり活発じゃないです。



気持ち新たに岩組み草原レイアウト水槽を立ち上げます。


水槽が小さいので葉が小さいやつ。
成長も遅いらしいのでトリミングの手間も省けるかなーとか。


チャームで購入した組織培養のキューバパールグラス


なんか根っこ部分が下じゃなくて内側になっているんです。


シンプルにしてメンテ楽そうなのがコンセプト。水草も1種類しか植えません。


植栽直後なんですが、この後日陰になる岩の下はもうちょっと植えました。
たぶん日陰に向かって伸びたりはしないだろう、日陰から日向に向かうだろうと思い。。。




照明がなかったので
トロピランド荒川店まで車で買いに行きました。ついでにいずれ注水したあとに欲しくなるCO2の添加キットも揃えることにしました。
店員さんに丁寧に教えてもらいました。


GEXのPower4 30cm水槽用 4色LED 600lm


CO2添加キット。高いなぁーw
水槽小さいからボンベも小さいやつ(しか対応していない)で、
イニシャルコスト抑えてみました。


CO2添加は、注水後、おそらく夏の終わり頃かと思います。




さて今日は板橋花火大会なんです。
写真は都営三田線の西台駅前の交差点で、
駅方面は封鎖されていました。
すごい人の出です。


花火みました。久しぶりに花火みたかも。
綺麗でした。
風呂に行こうかと思ったけど混んでそうなのでパスしました。
しばらく温泉行けてないです、とほほ。

明日は朝から通院ですZzz


ちょっとレイアウトし直しました







Posted at 2023/08/06 02:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年07月17日 イイね!

週末アパートで起きたこと。

週末アパートで起きたこと。先日、金曜日の夜のことでした。
住んでるアパートでいつもと違った出来事が起きました。

郵便受けに入っていた不在票。
そこには宅配ボックスの番号と暗証番号が書かれていました。
宅配ボックスは埋まってることが多いのですが、今回は珍しく空きがあったようでした。

「ラッキー!」

そう思って暗証番号を入力しましたが開錠されません。
指定のボックスに私宛の荷物が入っているか覗き窓を確認すると私の名前が見えました。
間違いなく私宛の荷物が入っているのは確認できました。
いくつか近くの番号とか、ありそうな番号とか10分くらい試しましたが開きません。
時刻は20時半過ぎで、お客様センターも、不在票に書かれたドライバーの番号も受付時間外です。

「明日、早朝から実家に帰るつもりだったのに、これでは気がかりだ。荷物受け取れないのでは宅配ボックスの意味がないじゃないか。」

「明日電話して文句いってやろう。」

ちょっとイライラしながら部屋に戻ってきましたが、諦めきれず何度か宅配ボックスの開錠を試しにエントランスまで行き来していました。

何度か試して、まるで不審者です。
やっぱり無理だったので諦めて部屋に戻ったところ、
今度は玄関のチャイムが。

うげ、あまりに不審者の動きだったから住人からクレームきたか、管理会社がきたか。

と思って渋々インターホンに出ると

「5階に住んでる者ですが、すみません、ちょっといいですか。」

なんだろうとドアを開けると、
そこには女性が立っていて

「すみません、部屋に虫がいて。私本当に虫がだめなんです、助けてくれませんか。」

虫?助ける?
頭の中が軽く混乱しましたが、
どう助ければいいのか尋ねると、

「虫を追い出して欲しいんです。」

正直戸惑いましたが、

「分かりました。ちょっとまっててください。」

同じ建物に住んでるよしみで、
箒と殺虫剤と、ブレーキクリーナーを持って彼女の部屋を訪ねる事にしました。

5階にいくと、じめじめした空気が漂っていました。階段の手すりのちょっとしたスペースにちょうど買って帰ってきたのか、ハイボールの缶が置いてありました。
まったく部屋に入れずに買ったものをそのままにして助けを求めて住人のドアのチャイムを鳴らしてきたのでしょう。

彼女が玄関を開けるとすぐに私の後ろに隠れてしまいました。

「ドアのあたりにセミがいるんです」

玄関を見ると、セミがひっくり返っていて、ピクリとも動きません。

「え、死んでるのかな。」

一歩踏み出して玄関に入ると勢いよくセミが暴れ出しました。

ちょっとビビりましたが、その羽音で彼女は部屋の外に逃げてしまいました。

玄関にあった彼女のサンダルとか靴をなんとか部屋の外に移動してもらって、
セミを箒で外にはきだしました。

廊下部分の共用スペースに備え付けの消化器の裏にセミは逃げ込んだようで、
無事部屋からセミを追いやることに成功しました。

ミッションクリア、部屋にもどると
お腹が空いているのを思い出しました。

この日は、ウーバーイーツで中華料理(チャーハン、たまごときくらげ炒め)を頼みました。

珍しく配達員が車を使っており、
道を通りすぎて遠回りされていましたが
なんとか到着。
でも、料理はホカホカで美味しかった。

なんやかんや夜更かししたので
この週末は体力が持たずに
家で過ごすことにしたのでした。

おしまい。


追記

翌朝、宅配ドライバーに電話したら
開錠してくれました。
間違えて ゼロを最後に押してしまい、
桁数が4桁から5桁になっていたということで、
何桁でもいけるんかい、と恐ろしくなりましたが、
ちゃんと開けに来てくれて助かりました。
ありがとう。


ブログ写真は日曜日の夜に
ガソリンスタンドで洗車後に撮ったキリ番写真。Audi S1は、メーターが格好いいので気に入っています。
Posted at 2023/07/18 23:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年07月17日 イイね!

めだかを増やした

めだかを増やした風邪がやっと治って、週末。
実家に帰ろうとしてたけど体力が回復しきれてなかったため取りやめに。

水槽の水換えとか、部屋の掃除とか洗濯をすることにした。

めだかを、鉢から水槽にうつしたら広くなったのですが、広い方がいいのかとなるべく泳げる領域を広くとったら縄張り争いが始まってしまった。

めだかは、チームを作らないみたいで、個人主義ぽい。
他のめだかがちょっとでも近くに寄ったら、近づくな!と追いかけまわす。目にも止まらぬ速さで。

ちなみに、きんぎょは3匹以上入れると1匹だけ仲間はずれを作ることがある。小さいとか、泳ぐのが遅いとか弱ってるとかそういう理由である日突然1対多でいじめをする陰湿な奴だ。

めだかにはそれが見られないかわりに、神経質というか、我が強いきがする。


YouTubeで、ある程度の過密飼育を行うと縄張り争いしなくなるみたいなのを見たので、
10匹ほど追加してみた。


堀切めだか に来てみた!
針子から稚魚からでかいのまでいた。
蚊が多かったw
親切な店員さんに、ミナミヌマエビを選んでもらい、私は1匹100円のめだかを選んだ。


この貝たくさんいたけど、なんて貝かな。
形がアンモナイトみたい。


めだか10匹と、ミナミヌマエビ5匹を買ってきた。すくった時に入り込んだ針子も1匹いる。


賑やかになりました。
過密飼育ってほど過密じゃないからか、
テリトリー争いはちょこちょこ起きてる。
が、少し狭くなったからか、前みたいにどこまでも追いかけるような感じじゃなくなった。


他のメダカが稚魚とはいえ、
別格で小さい針子、食べられちゃうかなと心配してたけど、
どのめだかよりも俊敏で逃げるのが早いし、
餌の時間にならないと姿を見せないので
うまく隠れてたくましく生きているようだ。

水換えのときには、針子だけ別の鉢に移して行うことにして、普段はみんなと生活している。


ミナミヌマエビ、めだかの稚魚に合わせてより小さいサイズにしました。
5匹だと少なかったかも。


赤ちゃんタニシがいつのまにかデカくなってた。立派に貝が黒く大きく成長していた。
ほかに10匹くらい赤ちゃんタニシを投入していたので、意外とはやく大きくなってしまうのかしら、、、(^◇^;)こわ。


よこから見た図。
アヌビアスナナゴールデン、
もしかして、いつのまにか葉っぱ枚数増えてる? 小さい品種らしいけど、勢力を拡大してきているみたい。

ウィローモスは意外と変化ない。
Posted at 2023/07/17 01:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「(゚o゚;;iPhone画面交換した!」
何シテル?   07/27 19:25
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation