• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

続・ダイエット 2ヶ月半

続・ダイエット 2ヶ月半ダイエットを初めてから、2ヶ月半が経ちました。
トータルで10kgのマイナスを達成しました。

最近、風邪をひいてしまい、なんと2週間以上も続いています。食べた方がいいのかなとか、栄養とってたのでこの2週間はあまり進捗がなかったんですが、
流石に進捗なさすぎたので、平日だけ頑張るようにしています。

最近食べたものたち

近所の寿司屋のランチ鉄火丼


同じ店のランチ あじ丼


同じ店の上にぎり


虎ノ門ヒルズ前のグッドモーニングカフェのサラダボウルは美味しい。
ランチだとパンが付いてきたり、コーヒーが200円だったりするのでランチタイムがおすすめ。



平日の昼は、豆乳ラテのみで過ごすことも多い


寿司が大好き


寿司をパクパク


これは中央道のどこかのPAのお母さん?定食
豚角煮です


魚が食べたい、幕の内弁当


エビが食べたい。肉の万世のロブスターとハンバーグのコンビ。
ロブスターだけ頼めたらいいのにな。
でもハンバーグも勿論美味しかったから良かったのだ。


寿司だの、肉だの、糖質や油を摂っています。



4月から今日までの炭水化物摂取量のグラフですが、
べつにだんだん減らしているわけではない。
摂ったり、摂らなかったりの日がある感じ。
摂ってる日がおおいw
下降している折れ線は体重の変化量です。
記録してない日もあるのでイビツですが、こんな感じで下降していったのです。


そんな感じの近況でした。


ついでに水槽でしたが、
アクアテラリウムが難しいので
アクアリウム?にしていましいました。


メンテが楽になりました。


観葉植物も移動しました。
最近、花が咲きました。



こどもタニシが増えまくっています、、、!




Posted at 2023/07/11 11:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2023年06月30日 イイね!

水槽の話

水槽の話水槽立ち上げから1週間、
石や流木を組み直すこと3回目、やっと形が落ち着きました。


石の山のてっぺんには、
ヒノキゴケ、
流木の上には
マメヅタ、ウィローモス、ヤマゴケ
といつの間にか苔テラリウムになっていました。


手前からアクアテラリウム水槽
めだか鉢
余った水草たち


水草は、アヌビアスナナゴールデン
水上はたぶん難しく、全体に水かかるようにはしてるけど元気ない。


トンネル状の石のなかを水が通って小さな滝ではないですが、水路になっています。
流木3本の上からも水を流しています。

水について、
泡立ちが目立ちました。
浮草のせいかと思って外しましたが
泡はとれません。

うちの水道はpH7なので、水槽内も同様でした。
pH低下剤で6以上7以下に調整しました。
が、泡はとれないので別の原因かも。

水槽の水が浸かっているガラス面がうっすら白くくもっていましたが、
最近取れてきました。
苔対策でヒメタニシを買ったのですが
投入の必要なくなったかしら。
ベランダでビオトープを作るかもしれない。

おとといの夜水槽に
めだかを入れてみました。
最初戸惑っていましたが、元気です。
エサやり、水面が揺れるので散らばってしまいますので少し多めに上げています。

水濁りも発生せず、
底面濾過フィルターだけでうまくやっているようです。

いろいろ手をつけてしまいましたので、
あとは手をつけないでほっとく感じにしたいと思います、、、さてはて。
Posted at 2023/06/30 11:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年06月25日 イイね!

アクアテラリウムに足を突っ込んでしまった話

アクアテラリウムに足を突っ込んでしまった話アクアテラリウムをご存知でしょうか。
アクアリウム(水中)と、テラリウム(陸上)を掛け合わせた水槽のことです。

長いです。アクアテラリウムのところまでは急ぎ足で。
下記の見出しです。

1. ペット検討からの水草栽培
2. 水草鉢でめだかを飼う
3. めだかが多すぎたので水槽を準備する
4. アクアテラリウムの動画がYoutubeのお勧めに表示された
5. 2時間半かけて熱帯魚屋で一式揃える
6. ぜんぜん簡単じゃない
7. 足腰が痛い
8. 風邪ひいた
9. バージョン2

ペットが欲しくて、鳥か亀か、ねずみか、ロボットか検討しましたが、慣れてる魚にしました。
最近観葉植物にハマっていたことから水草栽培キット(ソイル、種、鉢)で手っ取り早く開始。


2週間後、水草も生えたので生き物を入れることに。Amazonで買っためだかの稚魚10匹。


水はすぐにごるし、pHもすこし上がるので毎日水換え。めだかはとても元気です。

しかし、わずか1L程度の水しか入らない鉢で稚魚とはいえ10匹は多いみたい。
(バクテリアや栄養剤、毎日の水換えは苦ではないけど。)

定番のビオトープか、水槽か。
YouTubeをみてたらアクアリウムでもない、アクアテラリウムの動画が目に入りました。

動画の中の人は、初心者でも簡単ですと、ほいほいレイアウトを構築してしまった。
(動画の中の人はプロの人)

いろいろ動画みること数日。
どうせ水槽買おうとしてたから、アクアテラリウムで立ち上げよう。
そう思って土曜日にアクアリウム用品がおいてある荒川区のお店に行ってみることにした。

まずは水槽を決める。
W20xD20xH40にした。
ぜったい滝を作りたかったので
ハイトが高い水槽にしたかった。
あまりお金をかけたくなくて小さいのにしたかった。
水槽の容量は10Lだそうで、
あんまり大きくないけど、
扱いやすさで決めた。

うんうん唸って2時間半かけて買ったのはこちら。



つか、石1こ2600円とかするのででかいのは1こだけ。詰め放題1200円で掘り出し物あったので、よかった。



底面フィルターを初めてつかいます。
動画の人はエーハイムの外部フィルターを連呼していましたが、底面フィルターでテラリウムしてる動画もみたのでこちらを選択。

ソイルも初めて水槽に使います。
とりあえずばら撒いた。


夢がひろがりんぐ


ちいさいのはあく抜き済みで沈む。
手前のはあく抜き前で安かった。
煮込んだり水に浮かべたり。
この辺りでだいぶ疲れてきた。

買ってきた詰め放題の石は土がついているのでほじくり返すのが大変だった。

レイアウトも難しい。
木だけのレイアウトだと水中ポンプや、ホースが丸見え。
石で隠そうとしたけど、石がたりない。


せっかくのガーネットストーンが、
軽いソイルが主張してきて大変。
でかい流木はデカすぎてレイアウトできないので取りやめ。


石が少なくて低い吐出口。


それでもここまで10時間。
数時間の仮眠の間に水は綺麗になりました。
でもここまで何度も水換えしてます。

浮いてくるソイルと格闘してガーネットストーンが厚めに敷かれています。
吐出口も低いので水位が上げられず、
実質2L程度しか水がない。
水草もうまく植えられなかった。
というかガーネットストーンは綺麗だし、テラリウムしてるんだから水中は水草要らないかも、、、。


うーん、、、

ほとんど、寝ずに朝。
なんだか喉が痛い。
風邪をひいたかな、、、。

息子とLINEで会話してたら、
あの私の作った水槽をみて
マングローブみたいだね、と。

マングローブってなんだろ。
しらべたら、フムフムそうか。
置きやすさじゃなくて自然をイメージしてみよ。


リセットしました。

お昼になっていました。

また昨日のお店に。
石を買ってきて高さをだそう。
葉の大きい アヌビアスナナを買おう、
苔とか買おう。

あと、底面フィルターを増やすオプションがあったのでそれと、流木を買った。

ソイルとガーネットストーンが混ざってどうにもならんかったのでガーネットストーンを再購入。

戻ってきて
今度は3時間でいったん組めました。

バージョン2です。
アヌビアスナナの大きくならない品種?を石の隙間に植えて、苔とウィローモス。
石は高く積んで上からと、
真ん中から水をだすように。


ガーネットストーン薄くひきました。
ソイルは石の下にあって、混ざらないように小石でソイルがでていかないようにしています。


前回は置きやすい位置に流木置いていたので流木があちこち向いていたけど、
今回は木の根を意識してみた。
あんまり固定がうまくできなくて大変だった。


ウィローモスはモサモサになって欲しい。
浮草、めだかの日陰用に浮かべてみた。


苔が湿気大好きなようなので、
蓋ができるような高さまでとした。
水は半分ちょい上まで入れられたので
メダカ稚魚10匹にはちょうど良さそう。

バージョン1よりはよさそう。

それにしても、、、
部屋がめちゃくちゃ汚れている。
掃除、、、しないと、、、
足腰がいたい。

Posted at 2023/06/26 00:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年06月21日 イイね!

メダカの飼育

メダカの飼育一人暮らしの寂しさをペットで紛らわそうとしていて、どんなペットがいいか暫く考えていたんだけど、めだかに決めました。

Amazonで売っていた水草を育てるキットは、
水槽とソイル(土)、種、石、流木がセットになっていて楽しそうでしたので、
まず水草を育てるところから始めました。



水槽にソイルと石と流木をセットして種をまきました。


1週間ほどすると芽が出てきました。

さらに1週間すると、だいぶ生え揃ってきましたので、水を張りました。

そして、Amazonでメダカ、
バクテリア、カルキ抜き、栄養剤、エサ、酸素タブレットを買いました。







エアレーションなしなので、酸素タブレットを入れました。


観葉植物も元気です。


上から見ても横からみても楽しい。
10匹セットの稚魚です。
体長0.5mm〜12mmくらいの、黒かったり青かったり白かったり、ふつうだったりが混ざったセットです。

到着時に1匹死にかけていましたが、
水槽に移したら元気になりました。


メダカを買うことにしたときに、
ビオトープと迷ったけど、
屋内で手軽にできる小型水槽でやってみることにしました。
ハマったらビオトープやるかもだけど、アパートだとベランダ狭いなー。

ちなみに今日は休みです。

以上。
Posted at 2023/06/21 14:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2023年06月13日 イイね!

ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカー(^◇^;)ホットサンドメーカーかったら、
ハムやたまご、ウインナーにハンバーグ、
パンやバターとか、脂質や糖質がおおい食べ物祭りになってしまった!

カロリーだけじゃなくて、
何食べるかが大事で、
糖質、脂質の割合多い食事だと、
ヘルシーな食事の好みの体にならない気がする。

植物性タンパク質と、低糖質、低脂質の食事で、すくない量とかうすい味付けのものでも耐えられる体になるのだと、そう思うのであります。

既に買ったぶんの食パンが無くなったら封印したいと思います(^◇^;)

ホットサンドメーカーでつくったサンドイッチ、めちゃくちゃうまいーーーー。

パンは脂質と糖質がやばい。
食べただけで脂肪と糖の味がします。
うまいんだなー、これが。

豆腐やサラダチキン最近たべてない。
いけない、いけない。(^◇^;)







サラダ生活に戻さなくては。

今週末、息子を東京に呼び寄せました。
週末は、伊豆へ、、、!
Posted at 2023/06/13 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「職場が神谷町駅が最寄りとなりました初日から終電です、、、正面口から出れないって聞いてない、焦った。駅に向かいます。」
何シテル?   07/28 23:47
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation