• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

CAOC 2025 夏のツーリング

CAOC 2025 夏のツーリングみんカラグループCAOCのツーリングに参加しました。

早朝6:30 に横川SA集合〜夕飯、その後温泉という計画。特に早朝が難しそうだと思い、寝ずに現地へ向かいました。

水槽掃除してから、
家出発は3:30になりました。
この休みは高速が割引になりませんが
深夜割引は効くのかな?


4:40 横川SA着、虫がついたのを落として
ここから朝食会場へ向かいました。
5:20 朝食会場の先にある公衆トイレ着。仮眠。



7:15 朝食会場着


長野県 かまど炊きごはん 御厨
開店 7:15
https://maps.app.goo.gl/MA2Vhsfn28pJpdsv9?g_st=ipc

卵かけご飯や鯖の味噌煮定食などしっかりした朝ごはんが食べられる。

ここで、
まるさん、うらさん、STONEZさん、バッカスさん、Zeroさんと合流。

お店が、予約制に変わってしまったということで、予約なしのため別の場所をウラさんが見つけてくれました。


お店の駐車場が少ないということで、
軽井沢風越公園に車を置いて、
ウラさんとSTONEZさんの車に乗り込んで来店。ありがとうございます。


Cloud Nine Karuizawa
https://maps.app.goo.gl/8AykYUUpeRxqFK2EA?g_st=ipc


パンのセットにしました。





ウラさん撮影


ウラさんの携帯でお店の方撮影




楽しい時間はあっという間に過ぎて
公園にもどってきました。


愛車の撮影するひとを撮影


楽しく話が弾みましたが、
9時を回ってしまい、牧場10時が危うくなり、スタート!


途中渋滞ではぐれてしまいましたが、
なんとか到着!


まるさん撮影

長門牧場!
https://maps.app.goo.gl/jfdzViGtBoagsWt96?g_st=ipc


10:18頃着。

ここで、
koniさん、欲さん親子、ぺんぎゅいんさんと合流。


みんなでソフトクリーム
ソフトクリームではなく奥のみなさんにフォーカスしてました。


天気良い



ここで、はやめの昼食に。
サラダにしておきました。





ここで、UDLママさんが合流!
これでみんな揃いました!


UDLママさんが、なんとノンアルシャンパンを振る舞ってくださいました。
おいしくいただきました。


うらさん撮影
みんな揃って記念撮影


炎天下ですが、楽しく車談義

そのうち、牛のいる草むらに移動し始めました。




うらさん撮影
牛🐮に夢中


バッカスさんに、草むらから駐車場までタクシーしてもらいました!




UDLママさんのニューマシンA1




ブランコありました。
ちょっと乗ってみたけど足を離さずやめました。


あまり車の写真撮らないけど、
ここぞとばかりに撮りました。


次の場所へ移動します。
なんといい景色、天気。


グラスリー ぺぱん
https://maps.app.goo.gl/gJRUE1zLK7WuvDor8?g_st=ipc

ジェラート🍧屋さんです。




すいかと、ももにしました!


うらさん撮影
みんなでジェラート

このあと、長野県のスーパー ツルヤへ。
欲さんに裏道を案内してもらいました。


でかい。
ツルヤ 茅野店。
駐車場がスーパー満車状態でした!
とめるのもひとくろう。


バッカスさん撮影
お土産ゲットできました!

このあと、三分一へ向かいました。


うらさん撮影


バッカスさん撮影
三分一湧水到着。
https://maps.app.goo.gl/WTiXDDPwCqxDqJfV8?g_st=ipc


湧水を飲みました。
眠くて限界。


エンブレム私も黒くしよう、、、Zzz

30〜40分くらい仮眠しました。
もう眠気が🥱限界

そのあと、夕飯、小作へ!


到着17:44


バッカスさん撮影
仮眠したおかげで眠気も覚めました。


うらさん撮影
ほうとう以外のメニューにも注目👀


角煮ほうとうにしました。
バッカスさんとUDLママさんが注文した馬刺しも美味しそうでした!

19:00過ぎまで食べて。
解散となりました。

このあと、希望者でお風呂へ。


富士山が見えるらしいが、時間も遅くまっくらで見えませんでした。
眠気🥱がすごくてあくびを、たぶん20回くらいしました。
だらんと、だらしなく広い露天風呂で大の字になって浸かってました。

そして、20:30、解散となりました。



最後までご一緒した、
バッカスさん、STONEZさんともお別れし、
今日走った道を戻るように、
諏訪まで。

中央道が諏訪ICから北は工事通行止めになっていて、出口渋滞してました。とほほ。




やっとついた!😭
22:00 ルートイン


酒もなく、お土産のゼリーを食べる間もなく
寝ました。

翌朝。
8時起床。


朝食バイキング!


ごはん大森で。






食後、お風呂。


お風呂チェックアウトまで入れるのいいね。


便利なのねー!


一通り揃ってる。


浴場ついてるホテル選びました。


お湯です。ラジウム入りだそう。






ドリンクサービス!


朝刊サービス


ロビー、10時チェックアウト!
快適なホテルでした。


CAOC楽しかった!
また遊んでください!!!
ありがとうございました!!!


ところで、、、、

最後の温泉でリヤハッチで携帯挟んでしまい、、、



がめんが、、、、


うらおもて

われました。
Posted at 2025/07/22 00:25:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年05月11日 イイね!

式根島温泉旅 Day3. 式根島観光

式根島温泉旅 Day3. 式根島観光5月11日(日)
7:10 朝食
8:00 着替えとお風呂セット荷物整理
8:25 宿をでて、レンタルサイクル屋へ。

※今回泊まった民宿は、1Fのリニューアル工事中で8時には作業始まるので部屋でのんびりがちょっと難しい環境でした。


歩いて4分のレンタルサイクルげんべいへ、
念の為電話して営業を確認してから、向かいました。



島はアップダウンの多い道なので車という選択肢もあるけど、距離が短いので自転車にしました。



電動自転車 1500円/日
電気自動車 7000円/日(別のレンタカー屋)


向かいにあるおくやまというショップは今日営業中みたい。


今回の旅の相棒、電動自転車。
自転車に乗るのは数十年ぶり!

8:30 とりあえず、出発!
泊海水浴場を見てみようかな!


こんな感じで移動!(無計画)


8:42 小浜港(こばま)


人まかせ 油断は禁物 気を抜かず
微妙な表情のキャラクターの2頭身バージョンもあるんだ?!




8:48 でんどう見晴し台


島で唯一の信号機


8:58 泊神社


9:00 泊海水浴場










風が、スーパー強いッ!


緊急ヘリポート


9:24 神引(カンビキ)展望台入り口




写真では伝わらないスーパー暴風です。
スマホを握りしめて撮影。
手が滑ればどこへ飛ぶか分かりません。


ゴツゴツした岩肌、迫力がありますね






遠くに見えるのが新島です。近い。


汽笛が鳴って、9時の大型船でしょうか。














命綱です。




この道チャリできたんだなぁ、、、!

今日欠航したチケットを明日に振り替えるために東海汽船のある野伏港へ。



途中、スポーツ公園があったのでよりみち。


9:55スポーツ公園


テニス、バスケ、スケボーが楽しめるコート






自販機嬉しい!
昨日干からびかけたので2本持ち歩くようにした!






怪我には注意!


10:15 東海汽船待合所


無事手続きできた(?)




あっ、、、!


後ろにそっと居るの不気味


そしてこの表情である


島のあちこちで見かけます、何者なんだ。


島道守くん、です。
式根島の交通安全キャラクターだそうです!




ここにピックアップされているのが主な観光スポットです。

温泉のほか釣りや、
夏は海水浴場、シュノーケリング、ダイビングが楽しめます。


島には水洗トイレがあちこちに設置されていて快適です。


小学校や中学校もあるんですね!




明日のる予定の連絡船にしきです。
新島と式根島を1日3回往復しています。


島の観光協会でにしきの乗船券が買えます。
片道450円かな?





つづいて、昨日気に入った地鉈温泉へ向かいました。


途中にある湯加減の穴。


蒸気の熱気で、湯がわいてるとか、沸いてないとかわかるのかも。


たしかにこの時はそれほど熱気を感じなかった。


自転車があると移動は楽です。


11:00 地鉈温泉到着

風が強すぎて飛ばされるんじゃないかと思いましたが、出発です。
ここには更衣室はなくてトイレだけですが、誰もいないので着替えは楽でした。






昨日は13時過ぎから14時過ぎころに、ジャブジャブお湯が沸いていたんですが、今日は早めにきたからかわいてないです。
たぶん、ここの湯船がきっと満水になるんじゃないかな、と思います。
今の時期だと16時ころになるんじゃないかな。


こっちの湯船は水位がひくくぬるい状態。
昨日は熱い湯が隣の湯船から流れてきて新鮮なお湯を楽しめましたが、、、。



風が強くて、寒い。
13時をすぎるとやっとお湯が湧き出してきました。それに、風もおさまってきました!



しかし、このまま温かくなるまでまっていたら風邪をひきそうです。体調優先であがり、憩いの家へいきました。


13:20 憩いの家


あたたかい。
基本ぬるめになってるので、湯量調節してあたたかくできる。



憩いの家にはドライヤーがないので、
いったん荷物整理も兼ねて宿へ戻りました。




お隣の宿


15:00 ただいまー。







髪の毛乾かして
荷物整理して、
また探検にでかけます。



ぐんじ展望台へ。


15:42 ぐんじ展望台


30mくらい歩く


おー!左に見えるは新島です。
断崖絶壁が綺麗!


島っぽくて1番感動した展望台でした!


水平線!
この時には風もおさまっていて
良い感じでした!


たぶん神津島(こうづしま)です。


白い絶壁と、砂浜が見えますね。


たぶん三宅島です。


なんか宝探し的なのがはってありました!


このあと、小の口公園へ。


16:00 小の口公園
Wi-Fiがあります。












ヒゲこわいw


なんかいる!


ネコ🐈でした。


降りて行く階段があります。
釣り人がいました。










静かに時が流れていきました。
まだ5月なので虫はあまりいませんでしたので快適でした。
夏は対策ほしいでしょうね。




自転車の返却時間は17時です。
このあと、商店によってビールを買って17時返却。

18時 夕食です。

















どれもとても美味しかった!


この後、また憩いの家へ。
ひとりで閉店20時までお風呂を楽しみました。( ´ ▽ ` )


翌朝5月12日(月)
7:00 朝食






大きな焼きサバ( ´ ▽ ` )



ついに島での生活最終日に突入!
新島へ。


つづく。
Posted at 2025/05/13 14:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年05月11日 イイね!

式根島温泉旅 Day2.5. トラブルxトラブル

式根島温泉旅 Day2.5. トラブルxトラブル今回の旅で、復路のチケットを買わずに来たんだけど、
土曜日は午前中から動けたお陰ですべての温泉をコンプリートし、
地鉈温泉では、新鮮なお湯を楽しむことができたので思い残すことはないと思い、
5月11日(日) 新島 14:25のジェット船のチケットをネット購入した。


夕食前に、ビールを買いに商店まで歩く


レンタカー屋は何店かあり、車はたくさんあった。


そして楽しみの夕飯の時間。

宿の女将さんの息子さんから、
「明日、欠航するかもしれない」
と聞かされてびっくり。

明日の6時に就航か、欠航か決まるみたい。


お魚大好きにうれしい、お魚たくさん。


このタブレットがお手拭き


水に付けると成長してお手拭きになる。


アジフライに唐揚げ


白身の焼き魚


アオリイカの煮物。
息子さんが釣ったイカだそう。
味が良かった。


このイカも釣ったイカ。肉厚で美味しい。


竜田揚げのあんかけ


さつま揚げ




あしたば、かな?


たいの吸い物

お腹いっぱい過ぎ!
どれも美味しかったです。


ここで緊急事態発生!


携帯の充電ができない&充電がない!




実は、今日温泉めぐりしてるときに
風呂桶が湯船に墜落し、
携帯の充電端子に湯がかかった。
湯といってもほぼ海水みたいなの。


こういう時は流水であらって完全乾燥するべきだけど、気付かず充電ケーブル刺してしまい。

充電ケーブルが終わってしまいました。


ワイヤレス充電器を予備で持ってくるべきだった!!


充電4パーで、充電できず、chatgptに聞いて、とりあえず本体電源切って、水で洗って乾かして。


充電ケーブル、宿の女将さんに借りれて、
なんと充電できた!(涙)


泣きそうになった20:30でした。


携帯の充電ができて一安心です!!



この日は前日の大型船からはじまって、
疲れていたので、ぐっすり眠りました。



しかし、4時過ぎに目が覚めました。



ものすごい、風の轟音で、、、、。


朝6時、島内放送で


東海汽船の全便と連絡船にしきの1便、2便の欠航が発表







ありゃりゃ。


7時になり、朝ごはんの時間。


女将さんが教えてくれた。

「朝9時の大型船にのれば今日中に東京に戻れるよ。そしたら8時半に送っていくよ。」

「延泊してもうちは良いけど、、、」

昨夜、東京からでてきた大型船の折り返し便に乗ることができるのだそう。

朝ごはんを食べながら考えさせてもらうことに。




大きなアジ、美味しい朝食でした。


天候悪くて欠航がきまった日の海に、9時間かけて大型船に乗ると、また具合悪くなりそう。

たまたま12日(月)に休みを入れていたのもあり、

また、こんな事もあろうかと着替えやお財布も準備していたので、


延泊して明日帰ることにした!




そうと決まれば、今日は島内観光だ!


つづく
Posted at 2025/05/12 19:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年05月09日 イイね!

東京都 式根島へ温泉入りにいくぞー!Day1. さるびあ丸編

東京都 式根島へ温泉入りにいくぞー!Day1. さるびあ丸編東京都、伊豆諸島のひとつ式根島。
温泉が4ヶ所もある小さな島。

飛行機はないため船になる。
3月予約時点では当日便のジェット船が売り切れだったので、前日の夜行便の大型船で向かうことにした。
荷物はスーツケースと迷ったが、身軽なリュックにした。衣類圧縮袋を使い極限に縮めて25Lに3泊分と、湯桶をいれた。



これが木曜日の夜で、
金曜日にこのリュックを背負って会社に行ったがパンパン過ぎて余裕がなかった。
昼休みにドンキに行って40Lのリュックを買った。


出発当日のドタバタ劇。
定時になったら今日はお先にドロン(死語)です。

バスで竹下桟橋へ向かいます。
雨が降っていました。



到着19:45、出航は22:00で、乗り込みまで2時間近くあった。
近くのお店で時間潰し。



初めて船で行くこととなり、いろいろわかった事がありますので、
伊豆諸島への船旅にご興味ある方はぜひ参考になれば幸いです。


◽️わかった事1


4月は船やってない。

3月に思い立ち、4月に宿の予約を電話でしたんだけど、
あとから船の便がないことに気づいて、5月へ予約変更したんだよね。



東海汽船のホームページから、
出航のスケジュールがあるので確認必須。
年中無休かと思ってたのでびっくりでした。

5月のGW連休あたりからぼちぼち船がでてます。平日は出てないので要チェックです。
6月もでてませんね。梅雨だからかな?


◽️わかったこと2


往復便の復路だけキャンセルした場合、往路日付でキャンセル規定料金かかる。

復路だけキャンセルしたんだけど、往路の前々日だったため、10%のキャンセル料が。その前だったら500円だったのに。
片道ずつ買ってもいいのかも。

式根島への旅程が近づいたので、天気を調べるとなんと雨であった。
ここにきて天気のせいか大型船、ジェット船ともに空きがでていた。

迷った挙句、式根島からの大型船をキャンセルして、復路を現地の様子見てから買うことにした。



新島にも温泉があり、
式根島との連絡船がでていて20分程度で着く。11:00発の第二便の連絡船にのり、14:25のジェット船で帰ることにすればおよそ2時間半新島探検もできる。


チケットを発券したら、右側の半券に住所、性別、年齢、電話番号を記入する必要がある。

ちなみに、出発時点で復路のチケット買ってない。もし、島が気に入って、しかも宿も延泊できるなら、もう1泊しようという算段だ。

実に自由な旅である。
船旅初心者とは思えないですな。ははは。
(盛大なフラグになってしまうとはこの時は思っていなかった。)

21:30
出航時刻の30分まえから乗船できる。
伊豆諸島は荒天のため、出航はするけど接岸できなければ欠航になる可能性がある、とアナウンスされていた。


さあ乗るぞー!






綺麗ですね。2020年就航!
東京オリンピックに合わせるはずだったが、オリンピックが延期したので先に就航したとか。


特2等は2段ベッド


相部屋になった若い女子グループは初めて乗るのか楽しそうだった。




5F 1等客室のフロア(甲板…コウハンって言ってた)には自販機がズラリ。




ゴミ箱は各所にたくさんありました。
船内綺麗でした。






6Fはデッキです。
早速、デッキにでて見回してました。
おんなじようにテンション上がった人達がデッキにでてました。


風がつよくてつめたい




定刻通り出航しました。
頭の中ではなぜか
名探偵コナンのテーマ曲が流れていました。(不吉)




電波強度OK
このあと通信不可に。













6Fにはレストランもある。
食べはしなかったけどメニューだけ。






◽️さるびあ丸



必要な物
長袖の羽織るもの
耳栓
オフラインコンテンツ

◽️通信環境
海の上は電波がない。
船内にWiFiがある。



特等室、1等、特1等は部屋で使える。
それ以下はレストラン、案内所でのみ使える。
4Fの女子トイレの手前から2つ目までの個室では案内所のwifiが届くが、それより奥の個室だと届かない。




◽️消灯時間
消灯時間 23:30
特等室、1等、特1等は部屋の電気を自身で消灯
それ以下は、自動消灯

消灯のアナウンスのお姉さんはカミカミだった。

消灯後はエレベーター、外部デッキも終了



レストランが開放されるので歓談する人はそちらへどうぞ。

23:15
そういえばトイレに行ってないからトイレいっとくか、、、。

23:30
相部屋の女子グループは消灯時間にはそれぞれのベッドで静かに眠りについたようで、なんともマナーを守れていて素晴らしかった。逆にわたしのイビキで迷惑かけないか心配。
(慣れなくてあまり眠れなかった)


翌朝、めちゃめちゃ揺れてた


5:30頃?大島到着前に、下船する客へ館内放送。
6:00 大島到着
6:20 定刻通り出発

ちょっとデッキにでてみた。


大島の横を通過してるときは電波強度OKでした。
大島って伊東とかから見えるあの島なんですが一晩かかってやっと着くんですね。
意外とかかりますね。


風がスーパー強くて進行方向むくと息ができない!
身体が飛ばされそうだ!
波は高く唸っていた。

なんとか自分の席に戻って。
とりあえず、おにぎりを1こだけたべて、ひとくち水を飲んだ。船にのって初めて口にした食事だった。


このあとゆれが強くなってきた!


式根島到着は9:05だから、まだ時間あるので横になったんだけど、だんだん気持ち悪くなって吐き気がして。

起き上がって、出そうになったけど、ひっこめて、揺れる船内を、動きたくないダルさをなんとか堪えてトイレへ。



利島(としま) 定刻通り、
新島 30分遅れ出発

その間、トイレに行ったりきたり。
最後は篭ってた。

そして、9:45 式根島到着。
はやく降りたくして仕方なかったので早めに並んで下船!

ヤッタァ!着いたんだ!

雨は小降りでした。



良かった。
下船するとすぐ、
お世話になる民宿のご主人がお出迎えしてくださいました!
なんと船の時間に合わせてチェックインできてしまう、有難いサービス!


















つづく!
Posted at 2025/05/10 22:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年04月13日 イイね!

山梨県〜埼玉県 グルメ温泉ドライブルート

山梨県〜埼玉県 グルメ温泉ドライブルート
下部温泉源泉館をゆっくり11時過ぎにスタート。今回タイムオーバーで寄れなかったけど、山縣館へ寄るならもうちょい早めにでると行けそう。


山梨県側のルートはこんな感じ。
中部縦貫道のおかげで、下部温泉へのアクセスが良くなった。

下部温泉を出発して、南アルプスICを経由して甲府方面へ。
雁坂トンネル方面へ進む。

道の駅 はなかげの郷 まきおか
の向かいにある和食レストランさとう。





ほうとうを注文すると、
兜の形をした鉄鍋で目の前で煮てくれる。
見た目にインパクトありますね!


優しい味のほうとうです。
美味しかったです。


メニュー


そのまま、雁坂トンネル方面へいくと、
右手側に日帰り温泉ののぼりが。
引き返して行ってみました。

川浦温泉 山縣館
https://maps.app.goo.gl/PjnDH7PrskoJhmiF6?g_st=com.google.maps.preview.copy

日帰り14時までなので、12時には入りたいですね!
良さげな温泉でしたが、ちょっと時間遅くて入れませんでした!

次回寄ってみたいですね。



雁坂トンネルから、秩父方面へ。
途中、道の駅 大滝温泉で身体をあたためました。



源泉掛け流しではないです。






加温、循環、消毒ありの普通のスーパー銭湯ですね。水流が流れるプールばりにつよく循環してました!


埼玉県の道の駅


橋カード、配布してるらしい。
訪れて記念撮影が必要らしい。




ダムがありましたよ。


すごくいい眺めなんですが、高すぎて怖かったですね。


この一段うえに上がると、柵が胸より下になるので、登りませんでした。結構怖かったw



そのあと、飯能方面へ、あのジグザグの道を進みますが、途中で日高方面へ舵をきります。

すれ違いができないくらい、せまい峠道でした。







2速固定で、トルクフルに走りました!



木の枝とか、でかい岩がゴロゴロしてました。




ひらめいた!これ完全犯罪できちゃうのでは?!


進んでいくと、



なんと巨大な岩を発見


うっそうとした森の中に、、、


ボルダリング用の突起までついてて謎な岩です!




岩と岩の間に通路のようなものがありましま。



立ち入り禁止の看板の先はどうやら階段のようです。
うーん!謎!



これは、天文岩といって、
天文学者千葉歳胤がこの大岩窟に入り、数学、暦法、天文について独学したといわれているようです。1700年代の頃です。


雨とうぐいすの鳴き声が響いていました。




ひとっこひとり居ません。




逢瀬の地蔵、、、。


ドローン飛行エリア、
上空注意とかいてあるけど、注意しようもないよね。




この不気味なのなんなの。
駅なんか無かったよ、、、。

山を降りていくと、
鎌北湖に着きました。
もう日が暮れていてだれもいません。



桜も散っていました。




明るくて雨もなければ映えたかもですね。

静かな公園で駐車場もあるので、
春のお出かけによさそうですね!

その後は、ナビを自宅へセット。
鶴ヶ島ICから関越にのるルート。

その前に腹ごしらえ。
お寿司屋さんが3軒つづく、
寿司激戦区?にて、がってん寿司へ。











美味しかったです。

この時間になると関越も空いているので
快適に帰宅、、、途中!(三芳なう)

こんなドライブもたまにはいいよね。
Posted at 2025/04/13 21:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「(゚o゚;;やばい、終電まにあったが、、、。精神的にやばい。今の環境で何にもできないー、、、ううう。」
何シテル?   07/25 00:03
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation