• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2020年01月23日 イイね!

湯めぐり ふたり旅 長野、群馬編

湯めぐり ふたり旅 長野、群馬編2019年9月某日、大阪のなみちゃんと温泉旅行に出かけた。今回は 関東甲信地方 ということで、長野県は、小諸市 菱野温泉と、群馬県は草津温泉、伊香保温泉を回ってきた。

1日目の菱野温泉 常盤館。

朝、福島空港になみちゃんをお迎えあがり、
その足で長野まで。途中、横川SAで有名な峠の釜飯をたべた。美味しかった( ´ ▽ ` )
福島から距離280km。




たしかぬるい風のクーラーだったが、部屋は角部屋で日当たりよく開放感があり、広くてよく掃除も行き届いていてよかった。

温泉に入るためにトロッコにのります。
なんと旅館のフロントの奥にトロッコ乗り場がありまして。トロッコで山を登ります。これが面白そうでこの旅館に決めてました。
期待通りでした。






ボタンを押したら自動運転です。


下にいるカゴが出発すると上にいるカゴが同じタイミングで下がってきてうまくすれ違います。

森の中のカフェも隣接


お風呂は長めがいいです。
街から近いので街のイルミネーションが見れます。空には星。最高のロケーションです!



お待ちかねごはんタイム






たっぷり食べたあとまたトロッコに乗って温泉。
ぐっすり。
朝はたしかバイキングだったかな。

朝からもりもり食べます。美味しかった!
そして大満足で宿を後にして、
天気がいいので志賀高原にいきました。







昼過ぎには草津に降りてました。
というか、草津まで通れるようになったんだね!
天気良くて最高でした。

今日の宿は草津温泉の湯畑の目の前にある
平の家(ひらのけ)にしました。
湯畑から近いというのが決め手です。
お風呂は高温の草津温泉にしては入りやすいお湯でゆっくり入れて良かったでした。

温泉がたくさんあって、源泉もたくさんありました。


草津温泉の手形を買いました。
3つ入れて500円お得!
もちろん3種類入りました。
どこにいても温泉のいい香り、おおきな湯畑を目の前に温泉にきたなぁ、と癒し効果抜群でした。
http://onsen-kusatsu.com/blog/santo.html

草津温泉といえば、西の河原は外せませんね。


お昼ご飯はうどん。群馬といえばやはりうどん?

ところで、ぜんぜん知らなかったのですが、
草津温泉にはたーーーっくさんの無料公衆温泉がありました。すごく沢山スポットがあるんです。

気づかなかった。
それでこの通なスポットには、なみちゃんが行ったんだけど、ものすごく熱くて入っていられなかったということでした。(゚o゚;;
もしかしたら冬にいけば入れるかしら、、、外気温との差でますます熱く感じるか、、、。
いつか挑戦してみたいと思いました。


草津は坂が多いですね!坂も含めていい景観ですね。

立ち込める湯気で光が反射して幻想的ですね。


美しい景色です。夜遅くなっても観光客で賑わっていました。

おや?

熱そうなフタの上に黒猫が。


夕飯はこちら。おいしいとんかつです。
宿は素泊まりプランでしたので、外食!

ゆっくり宿の風呂にも入ってぐっすり。
翌日、おみやげの買い物をしてから帰路につきました。

帰路の途中伊香保に寄って、
通な露天風呂にはいりました!


伊香保温泉はほとんど露天風呂がないとおもいましたが、奥のほうにいくと有名な露天風呂がありました。かなり大自然の中でした。

画像は借り物ですが、こんなかんじの。
通向けでした!
その後帰路について、なんとか帰りの飛行機の時間までになみちゃんを無事にお送りすることに成功!
その後ブラブラしながら、石川の喫茶店でいつものこれを食べて帰宅しました。

若い頃のような計画立てましたが、着実に年取ってきてると実感しました、、、!(笑)
こうして楽しく2泊3日の旅が無事に終わりました!( ´ ▽ ` )楽しかった。
次回、11月に南東北方面で温泉!
Posted at 2020/01/23 20:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年12月25日 イイね!

【その2】2019年DIREZZA SNOW MEETING in 八千穂レイク(長野県)【当日】

【その2】2019年DIREZZA SNOW MEETING in 八千穂レイク(長野県)【当日】※今年2月の出来事です。


長野県は寒い!

会場となった八千穂レイクはすごく寒い。
朝7時受付とのことで、朝も早くからスタッフさんが誘導してくれていました。
口や体がこわばって動かなくなるほど、体の芯まで冷える寒さ。
車が乗っても割れないぶ厚い氷の場所というだけあります。
福島県の裏磐梯スキー場の山頂付近より寒いと思いました。

日が昇って、天気は最高!!!





今回初めて氷上を体験走行するわけですが、
1週目は、なんも知らない素人の私が、やたらめったらアクセルを吹かして
騒音を立てながら回りました。
グリップがないというのは、すごく不安になりますね!

2週目はプロドライバーの村瀬さんにレクチャーをしていただけることになりました!!!すごく丁寧で紳士でした。///

やっと動画編集しました!
1週目調子こいている
2週目(*ノノ)プロの指導
それ以降はひとりで走行、特訓の成果!
https://www.youtube.com/watch?v=BXwVAqOksQ8

ぜひ見てくださいね^^@

昼食はカレー。カレーっていいなー。


純正サスペンション、純正ホイール、
そしてウインターマックス02です^^@


楽しい体験走行がおわり、念のためもってきてた燃料をいれて下山


帰りも天気よくてスムーズ。

途中インタークーラーパイピングを確認

問題ありませんでした!

こうして楽しい楽しい氷上体験走行は無事おわりました^^@
楽しかった!
もちろん来年もやるそうなので、ご興味ある方はぜひ^^@
Posted at 2019/12/25 23:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年12月25日 イイね!

【その1】2019年DIREZZA SNOW MEETING in 八千穂レイク(長野県)【前日】

【その1】2019年DIREZZA SNOW MEETING in 八千穂レイク(長野県)【前日】※今年2月の話です。

長野県の八千穂レイクにて、RSタケダ主催の氷上体験走行会に参加しました。

https://playdrive.jp/news/14585

前日から前乗り。たしか金曜だったか平日で、休みを取って出発。
天気がいい。
栃木県日光はいつものドライブコースです。



今回は凍った湖の上を走行するということでしたが、
福島県や道中の栃木県も雪がすくない!
本当に現地は雪があるのか凍っているのか?!
すこし心配でした。



道中の自販機で昼ご飯です。お気に入りの自販機です。



宿の近くまできました。長野県は日本の中心ですね。


スーパーで買い物。オレンジの車は私が駐車したときには居なかった。
ほかに空いてるところいっぱいあるやんけ。なんで隣ー!w

そしてこのスーパーの駐車場ところどころ水たまりがあって凍ってました。
まだ日も落ちていないのに一日中凍っていたようでした。コケそうになりました。長野県は福島県とぜんぜん気候が違っていました。(寒かった)





スーパーで買ったのはお酒です。部屋で飲もうと地酒を買うのが旅の楽しみです。

かわいらしいこたつがありました。




平日だからか宿泊客は私と、知らないおっさんひとりだけっぽかったでした。



ストーブは暖かい風がでているにも関わらず
廊下がめちゃくそ寒くて部屋もなかなかあたたまらず。
布団をストーブの真ん前に移して寝ました。



朝おきて寒い廊下を歩き、受付へ・・・。
凄く寒いなあと思っていました。

それもそのはず・・・



あれ?



なんだこりゃ?(はじめてみた)

ドアをあけるとバリバリバリ・・・

キーをひねると



ー13度だよ。。。
この宿のすぐとなりに小学校あってわりと市街地だったんだが・・・。
この寒さ。どーりで部屋も温まらないはず。

八千穂レイクに向かって走る

日の出。美しい景色。寒すぎて空気がきれいでした。
このときー11度くらいでした。


・・・つづく!
Posted at 2019/12/25 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年01月20日 イイね!

会津金山町、せせらぎ荘へ行ってきた

会津金山町、せせらぎ荘へ行ってきたせせらぎ荘に行く前に、世界でも珍しい
天然の炭酸水が湧き出る井戸に行ってみました。

場所
大塩天然炭酸水 炭酸場
日本、〒968-0326 福島県大沼郡金山町大塩上ノ山5298
https://goo.gl/maps/UzkXbkjALdS2

天然の炭酸水が湧き出る様子

https://www.instagram.com/p/Bs2Qdkbl62g/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=nz1ydgou5oug





そのあと、せせらぎ荘へ。



今日は珍しく、父と二人で遠出です。

源泉掛け流し、たぶん加温加水なし
45度の鉄成分のある湯と36度の炭酸温泉が楽しめます。



湯上り、アイス


近所の洗車場に寄って洗車したあと18時半頃帰宅。
この日は私も父も昼ごはん食べてなかったのですごく空腹でした( ;´Д`)

夕飯はカレーでした(o^^o)
Posted at 2019/01/20 19:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年01月05日 イイね!

正月休み 青森・谷地温泉

正月休み 青森・谷地温泉3日の夜出発して朝8時には、秋田県北に位置する
道の駅 阿仁(あに)マタタビ館に。


なんか道間違ったみたいで遠回り。
ナビめー。


赤のルート通ったけど、緑のルートのほうが近かったんじゃね?( ;´Д`)という、、、お話。



道の駅 おおゆ 到着が10時半過ぎころ。













2時間以上も雪遊びしてました。
遊べるところがあってよかった。
宿についてから、ともおもったけど
宿は遊べるところあったか微妙だったのでここで遊ぶことに。
じつは前日の夜に出発した理由はこれで、
昼間に雪遊びしたかったから、でした。

十和田湖




その後奥入瀬渓流を通り山道登り







これが谷地温泉







今回の部屋は嬉しい10号室!
これはチャンスがあれば テンが見れるかも!
部屋からの景色。


お風呂に入った。
38度、、、よりぬるそうなお風呂と
42度、、、よりぬるそうなお風呂で
しっかり1時間あたたまる。
加水、加温なしの源泉掛け流しなので気温やなんかに左右されるのかな。
息子もぬるいおふろなので入りやすかったそう。

じょっぱり。

前回吟醸買ったので今回は純米を自分用に。
吟醸も買いましたがそれは父へのお土産。
(ちょいちょいお土産買うのに誕プレもらったことないとか、父の日貰ったことないとか言うんだよなぁ、、、)

夜ご飯は、いわなづくしのコースで。
息子はお子様用でした。







量が多いのであれですが、
大人用でもいいかなー。
子供用のいわなは塩焼きしかでませんでしたが、
天ぷらもお造りも美味しい。
お造りは息子にも好評でした。
ここのは魚臭くないので食べやすく身もたっぷりで美味しいのだ。

またお風呂にはいる。この時間は男女入れ替え。
ゆっくり入って、ナウシカ見て。
時折まどの外を確認。

テンの足跡、まどの側にもあるので
きてくれないか、、、と思ったが


なかなか現れず、、、
Zzz

朝起きると雪がかなり増えてました。

テンの足跡増えてた。見たかったなぁ。









朝風呂に入る。息子も言うこと聞いてお風呂3回目。よかった。

朝ごはん。






除雪作業を、いつかのお姉さんがやってました!



前回9月に来た時のこと、私やなみちゃんのことを覚えていてくれてて、嬉しかった。
その後も交流があって先月一緒に旅行に行ったこともお話できてよかった^_^

朝9時チェックアウト













触媒が温まらないせいなのか、
交換したO2センサーからもエラーが( ;´Д`)
これはO2センサーのせいじゃなくて触媒のせいだな、、、、。

奥入瀬渓流から






また昨日寄った道の駅、おおゆに来ました。
通り道だったので、寄ったらまた雪遊び。

うーん、明日から仕事だから早く帰りたいが、、、1時間雪遊びしてました(^◇^;)

それから東北道は大雪でえらいことになってました。







岩手抜けるまではこんな感じ。

なんやかんやいつもの洗車場への到着19時。
洗車して20時帰宅。

3日間で 福島、山形、秋田、青森、岩手、宮城と東北6県ぐるり1周1,000kmの旅が、こうして無事終了。

翌日6日(日)から仕事に行くのだった。
Posted at 2019/01/14 14:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@「いけちん」 ポンドなんて200円超えてますもんねー😓」
何シテル?   11/20 09:20
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation