• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

土合駅〜越後湯沢駅 探訪

埼京線にのって、、、

大宮へ。
高崎線快速アーバン 乗車

途中からドアがボタンで開閉するやつになってました。





10:15 高崎駅 到着

高崎までは雲ひとつない青空でした。

上越線 水上行き



水上到着が遅れまして、11:34着

だんだんと冬の雲が。

11:39 上越線 長岡行き 出発



11:48 土合駅 到着



最初の目的地、土合につきました!



そよ風が吹いている



10人以上降りたと思います。



これが日本一のモグラ駅



果てしなく続く闇



人が捌けるまでしばらくいました



映画の中みたい



ビール熟成中



これどうやって運ぶのでしょう。
担ぐのかな?



何もない


待合室


イタズラは許せませんな。
張り紙はこれしかない。



スピーカーと電話。



2つとなりの有人駅、水上駅に通じるそう。



出口



有名な階段が見えました。








エスカレーターを作るためのスペースらしいですが、地下水が流れています。



50段ほど登って振り返ったところ




地下水が流れてて、
小川のせせらぎみたいなのがずーーっと聞こえます。






160段と、
265段、360段 のポイントにベンチがあります。




やっとこさ登りきりました。


ひょー転げ落ちたらこわい。




びょうぶのようなものがあります


このすぐ裏が出入り口で、すごい風が吹いていました。




ヒョオオー、、、


映画の雰囲気




これが最後の階段 486段目です!






地上にでました。
このとき半袖になっていましたが、
だれも半袖はいませんでした。


水上までスイカ使える模様。
土合は無人駅なので清算ができません。














外から見ると、、、


すごい寂しいところにある


営業してるかも?!


目の前にカフェがありました


これがさっき渡ってきた廊下を外からみたところ

さて、この時点で時刻は12:30でした。
42分の水上行きにのるので、ぼちぼち上り方面のホームへ行きます。





謎の懸垂棒




開放的です


線路はつづくよどこまでも






奥にもレールありましたが、つかってない模様








山には積雪を確認


こちらの低いホームへは電車はきません


2両編成できました。水上行きです。


水上駅とうちゃく。


この時点で携帯の充電がピンチです。
コンビニでモバイルバッテリー買いたかったけどコンビニがありません。






予め目をつけていた食堂へイン!




店内の様子


舞茸天丼!
舞茸以外にも天ぷらもりだくさん。
ご飯は控えめです。


この旅 最初のアルコール
谷川岳 1合

そして、13:32の上越線下りにのって、
越後湯沢まで向かうのでした。

湯沢駅をでてまっすぐいくと、
ぽん酒館があります。

2番目の目的地です。




酒が酒がのめるぞー、酒がのめるぞー




500円単位で課金できます。
1杯100円から。
1杯400円、1000円なんてのもありました。
2000円課金しました。


4枚!透き通る喉越し。


1枚!


これは受賞してるだけある。透き通る飲み口広がる旨み。



これが10枚。買ったらべらぼうに高いのだろうと思って飲みました。
上品な旨みと絹のような舌触り。


これは4枚でしたが、フルーティーな香りと味わいをかなり前面に出した感じ。
これが一番気に入りました!


お土産コーナーのぞきましたが、やはりいい値段します。

あっという間にお酒を飲んでしまいました。


米どころのおにぎり。


具材種類がたくさんありました。


5合?ご飯は食べきれないでしょう。
小さく見えるほうも1合あります。


一番人気を聞いておいて選ばないという。


高菜にしました。たっぷり入っていて食べ応えあります!米がうまい。

そしてNewDaysで携帯バッテリーを買い、
7パーからの復活!



タクシーにのり、共同浴場をはしごしました。

最初に向かったのは駒子の湯♨️です。























HPから。

残念ながら、消毒の匂いがしました。
オーバーフローだったのですが、うーん?

続いては、山の湯共同浴場へ。

歩いていきました。


Googleめ、平坦な道と書いてあったがずっと上り坂でした。

















HPから。源泉掛け流しの湯だそう。
にごり湯にみえますが、透明の湯です。

湯量も豊富で気持ちよく入れました。
湯沢のお風呂は熱いっすね!
長湯はできませんでしたが、さっぱりしました。

時刻17時、タクシーを呼んで駅について、17時過ぎ。
新幹線は19時なので、時間がありました。
駅の中には居酒屋はないようなので、駅の外の居酒屋へ行ってみました。





















今日は飲みすぎましたー!



今回はお土産なし。
居酒屋で飲み食いしたので満足です。



次の駅は大宮っていうのだから早い。
となり空きだったのでゆったりできました!

すでに頭痛が痛い。
明日大丈夫かしら、、、、。

こうして、日帰り列車の旅は無事おわりました!


ところで、スイカに新幹線チケットつけると、
都内どこでも下車できるのなくない?
フツーに巣鴨でおりたらスイカ残高減った、、、。
Posted at 2024/12/01 21:38:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年11月30日 イイね!

上野でチャーハンとギョーザとスイーツ食べた!

上野でチャーハンとギョーザとスイーツ食べた!土曜日天気は晴れ。
上野のアメ横でチャーハンとギョーザを食べて、上野公園を散歩して、スイーツ食べました。

既に退職してしまった先輩は有給が有り余っていて有給期間中に旅を満喫しているとか。
その先輩と、こんど退職する先輩と3人で出掛けてきました。

珍々軒 のチャーハンが美味しいらしい。
結構並んでました。20分くらいかな。


チャーシュー500円
しっかり味、しっかり歯ごたえ。
チャーハンに合うやーつ。


チャーハンが来ました!




チャーハン 800円

盛りもよく。味もよく。美味しいチャーハンです。お家では食べられない味です。
美味しい。


その後、すぐお隣の昇竜へ。
ギョーザがデカいらしい。
こちらも15分くらいならんだ。


ビール 620円
さっきのチャーハンの時点で飲みたかった。




ギョーザ 600円

頼んでしまいました。昼間からビール!
ギョーザ、でかくてびっくり。

その後、上野公園でお散歩



















不忍池へ初めて行ってみました。


こ、これが、、、、池?


蓮だらけでした!


野外ステージではアイドルが歌ってて、
応援の野太い叫び声のような声援が響いていました。へい!へい!へい!へい!


蓮がない池もありました。



うみねこが、柱の上にのっています。


ボート結構待ってたみたい




よくわかりませんがご利益ありそう



桜?が咲いていました。


パンダのパフェが食べられるというカフェへ行ってみました。


パンダのパフェ 1100円
紅茶 500円


アメ横で、お土産。
品質はわかりませんが、安いやつは安い。

お土産買って解散。



車にはのらず、
近所の銭湯へ徒歩で。



大雪渓。こちらは辛口です。
さっぱりしています。普通に美味いです。
美味しい水のようです。
旨口の純米吟醸がおすすめ。
Posted at 2024/12/01 09:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年10月26日 イイね!

日帰り温泉めぐりとDIY

日帰り温泉めぐりとDIY10月25日(土)


CAOCのステッカーとレアな赤組ステッカーを貼りました!


ばっちり


( ´ ▽ ` )b

ここは戸田にあるロイヤルホムセンです。
2Fにアストロがあって、工具買いにきました。

KTCの工具が2割引でした。ラッキー。
東京にいる間もちょっとはいじれる工具を置いておきたい。


ヤフオクでゲットしたターボマフラーデリートです。これを付けたい。
これをつける為に工具のある実家に帰ってたら費用が掛かりすぎてしまいます。
気兼ねなく平日の夜でもDIYできてた実家暮らしのありがたみを感じます。


今回買った工具の出番もありましたが、
以前購入した3000円くらいで48ピースの工具セットを仕方なく使いました。
安い工具はソケットとかすぐ抜けるので使い勝手が非常に悪いので効率悪かった。
工具はいいものあるといいです。
最低でもアストロレベルは欲しいところ。


ターボマフラーを外すのに赤丸箇所の5mm6角を外しますが下のネジはほぼ見えなかった。


ネジを落としてそれを拾うのに大変苦労しました。ジャッキがあればすぐでしたが。
スロープもなしで地面に寝転がって狭いなかアンダーカバーを外して落としたネジを取りました。

午後からは、
近くのスーパー銭湯タイプの温泉へ。

戸田温泉 彩香の湯です。
近所ということもあり、回数券買ってます。ついに21ポイント貯まって無料券貰いました。2年で20回くらいのペースです。


(写真はGoogle mapから)

源泉掛け流しの湯もあります。
39℃。1kgあたり成分が驚きの11gという高張性の温泉です。

混んでますので譲り合いです。
おばさまと相席で、お話好きのおばさまとお話ししながら仲良く入りました。


かき氷大好き。


夕飯は唐揚げとポテトになりました。

その後、夜は水槽掃除と水換え。


ベタとミナミヌマエビ

水換えをサボってしまってヒレの先が白くなり始めたベタちゃんを1週間塩浴したら治ったので、もとの水槽に戻しました。


グラミー3種、オトシンネグロ、ヤマトヌマエビ、サイアミーズフライングフォックス
(この水槽はぜんぜん調子上がらないです、)

水換えは1週間に一度じゃちょっと足りないようです。
4日か5日ごとにやらないと調子悪くなってしまいます。
魚の数が多いので頻度高めです。


ブラックネオンテトラ、ミナミヌマエビ、ベタ、めだか
(この水槽もぜんぜん調子でないです)


10月26日(日)
日曜日は、朝からお出かけ。

来月行く温泉の下見で伊香保へ。
強化クラッチにして2日後の慣れないなか、
ナビのゆうとおりで進んだらエライ道に入ってしまいました。



右側から侵入、
ナビは赤い道を案内しました。
正解は緑の道です。

赤い道は、裏道で、
めちゃんこ急坂だし、狭いし、
擦りそうだし、歩行者がいて止まりそうになるし、ほんとに合ってるのか不安になる道でした。
たぶん途中で止まったら二度とスタートできない道でした。

以前来たことあって、こんなに急坂ではなかったので以前は緑の道で来たに違いないです。


なんとかついた駐車場は満車でしたが、
タイミングよく出ていく車がいて安全な場所に止められました。
回転は早いと思います。
あと、この道は露天風呂で行き止まりなので路駐もいけそうでした。






伊香保唯一の飲泉所です。


うーん、まずい!もう一杯!





ラドンが含まれているらしい。




突撃。


自然のなかの露天風呂、ということですね。
常に2人から3人くらい入ってるけど、
洗い場もないので回転早いです。
ちょうど涼しい気候で天気も直射日光とかでなかったので入りやすく、ゆっくり1時間くらい入りましたが、かなり長居したかもしれないです。


ちょっと散歩


鮎焼き看板に釣られて歩くと、茶屋がありました。


鮎セットがノンアルビールと田楽ついて1000円!




鮎もぐもぐ


その後、伊香保をあとにして。

金島駅近くを通りかかったとき、良さげな温泉を発見。


お風呂に行く前にその近くにラーメン屋を見つけたので先に腹ごしらえ。




ちょっとチャレンジングな雰囲気。


入った瞬間


これが脳裏に浮かびました。


滋賀県公認、非公式ゆるキャラのびわこくんです。
YouTubeやっていて、低評価の飲食店にわざわざ突撃して、どんな雰囲気、料理なのかの動画を出しています。


びわ湖くんの声で脳内再生余裕です。


入店



ラーメン450円は安すぎひんか

昼時13時なのに
お客は、おっさんひとり。

おっさんはラーメンとチャーハン頼んでた。

チャーシューメンを注文。


はい、着




薄いチャーシューが3枚乗っていました。
具はメンマとネギだけです。


はい、実食


スープひとくち、、、

なんか、へんな油の味がする。

ただ、ただ、しょっぱくて、へんな油の味がする。麺はまぁまぁ、、、。


控えめに言ってまずい。


向かいのおっさんのチャーハンはぜんぜん減ってない。


お店をあとにして、


温泉へ。


金島温泉 富貴の湯(ふうきのゆ)




飲泉できるのがいいですよね。


うーん、まずい!もう一杯!
すごい硬水です。


(写真はGoogle mapから)
露天風呂


(写真はGoogle mapから)
内湯

湯量豊富でした。
残念ながら、源泉34℃のため加温しておりました。加温しなくてもいいのになー、、、。
源泉掛け流しと謳ってましたが、
給湯の図が脱衣所に貼ってありまして、
見ると一部循環しているようでした。

内湯の雰囲気良かったでした。

露天風呂は、地元民とおもわれるおばあちゃんが湯船で体すりすりしてたから脱出してきましたが、そとでやってくれよーと思いつつ、
地元民が自由すぎるお風呂は、なかなか次は無いかなーと。。。

張り紙がうるさくても、ルールあるところのほうが安心できます。



北上して、

高山村の、道の駅中山盆地へ。



子供向けのかなり大きな遊具とか、小高い丘があって、小さい子連れのファミリーがほとんどな感じでした。


なんと温泉もあるようでしたが、
ちょっと疲れたのでやめておきました。


ピザの看板がきになる。




ビーツソースのサラダのピザと、
北海道のクラフトノンアルビールです。

物産館でお土産も買ってほくほく。


真っ黒な干し芋があって買ってみました。


黒いのは皮ごとだからなんですね。

かぼちゃとかベーコンとか、
ふりかけとか、かりんとうとか、
クロワッサンのラスクを買いました。

帰り道、夕方の国道17号は混みました。
できるだけ高速のりたい区間ですね。


帰りは眠すぎて、
高速のPAで1時間仮眠とって
渋滞もなく関越道を帰りました。
Posted at 2024/10/31 15:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年10月13日 イイね!

霧降高原〜塩原温泉〜実家

霧降高原〜塩原温泉〜実家未明に東北道下り、栃木県を走っていた。
道路も空いてるし、下道に降りてワインディングでも走ろうかと思い、
日光道を今市まで。
降りて霧降高原へ向かう。
霧降高原へ行くには今市ではなく日光で降りたほうが最寄りだ。

ところであまりガソリンがない。
が、やってるガソスタはなくて
仕方なく霧降高原へ向かった。

ところが、朝4時半だというのに車列が出来ている。
早朝のワインディングを気持ちよく走るつもりが、2速にまで落として走ることに。

ながーい車列が前後につづく。
いったいなんのオフ会があるというのか。
せっかくだから混ざってしまおうかとか思いながら進む。
なんとなく、まもなく夜が明けるのでご来光かなと思ったがビンゴ。

キスゲ平駐車場は満車状態。
トイレに寄りたかったが諦めた。

その上にある駐車場へいくとまだ空いていた。



時刻は5:00



まだ夜が明ける気配はないけど、
ダウンコートを着て何故か気温9℃の中、
じっと外で待っていた。



5:40頃、まだかまだか。
トイレがそろそろやばいぞ。
ここまで来たら帰れない。



時刻5:50頃、ご来光!



はい!みた!
写真ではオレンジだけど、
溶けた鉄のように真っ赤な梅干しが
ひょっこり現れた!
赤い!明るい!
だんだん目がつぶれそうになる。



もうこの時点で車に乗り込むところ。トイレに行こう。

川治ダムまで走りました。



トイレがあった。間に合った。
時刻は6:20。
2時半から移動してるのでめちゃ眠い。
仮眠して6:40に、施設関係者とおもわれるおっちゃんが、長時間の駐車は警察に通報するよと脅してきたので、眠い目を擦って出発。

ノープランだったが、塩原温泉に行けなくもないので、もみじラインを抜けて塩原温泉へ。

もみじライン、いつのまにか無料になってたのね。
右に左に、コーナリングが楽しい道路です!


塩原温泉の共同浴場へ。
到着7:40頃。


立ちこめる硫黄臭!


おお、ここが。


入浴料300を缶に納める。






熱めのお風呂。




ほとんどお湯が出てないです。
さすがに80℃の熱湯ですから、ちょろちょろです。

そこから自宅まで下道で。
矢板から郡山までは4号線ではなくて
山道の裏道があるのです。
道路の凸凹はひどいけど。

自宅到着が10時過ぎ。
パジャマの息子がお出迎え。
すでに朝ごはんは食べたというので、
私は仮眠、、、

ではなく車いじり。
オイル交換、
ホイールスペーサー取り付け、
減衰調整。

合間に昼ごはんを作る。




空気がでていかず詰まる。


1つ爪を開けて解決


ペール缶燃えないゴミで出せるんだけど、
物入れに使ってるみたい。

試走








ばっちりだな。

その後買い物に行って
夕飯をつくる。
明日の朝と昼の準備。

それが終わって夜に近くのバーデン温泉へ。


バーデン温泉の野天風呂


優しい香りがする。はだがつるつる。


21時〜22時にはでて、帰宅。

そして夕飯を食べて、
23時過ぎ、寝る。
Posted at 2024/10/15 20:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年10月06日 イイね!

国道122丸美屋自販機、道の駅湯西川

国道122丸美屋自販機、道の駅湯西川赤城山から122号方面へ走り。
122号を日光方面へ北上。
この道ドライブにはいいコースです。

途中の丸美屋自販機へ寄ります。
時刻は11時。

相変わらず混んでました。


今日の昼ごはんはー、、、


チャーシューメンです。たまごは残念ながらウズラでした。


コーラも飲みました。


これやってみたかった!
混んでるので食べたらすぐ出ました。

途中の日光は、紅葉はまだですが、
結構車が混み合っていました。

西会津方面へ。



道の駅湯西川へ寄りました。
時刻は13時。
まだ今夜の宿へのチェックインは早いかなとおもって寄り道。




たしか、一回来たことあったような気もしますが。
足湯があるので、お風呂まで入ろうという人は少なく、空いていました。


入浴料は700円


源泉45℃、湯船41℃くらい。
なんと、源泉掛け流し!


広いほうは少しぬるめ。


露天風呂は湯船小さいので少し熱いけど


湯量豊富で、新鮮!
しかも人が少ないので、、、
めちゃさっぱりなお湯です!


香りはほんのり硫黄。
鮮度がよいです。
意外にもいいお風呂です。
見た目も綺麗なので、これ都会にあったら鬼混みだろうな、、、。

めっちゃ気持ちよい風呂です!







お風呂から出て13時45分

出店とかあって、
きのことか売ってました。

松茸もありましたが、
一際大きいのが目を引きます。



これは、、、大きいですねー!


美味しそうですね!

宿に向かって



到着14時半。
混浴風呂の女性タイムが14時からだったとは!

15分くらいしか入れませんでしたので、
13時50分ころに着くようにしたいですね!


つづく
Posted at 2024/10/06 16:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@銀Zじい ハンバーグ&ナポリタンは間違いないですね。万世で頂きました。」
何シテル?   07/27 00:00
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation