• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

香川県 金刀毘羅宮お参り、うどん、他 Day2

香川県 金刀毘羅宮お参り、うどん、他 Day2朝7:27 高松駅着。
レンタカー屋は8:00から。

駅前のうどん屋にて朝食!



冷たいとろろうどん(小)

小が1玉 中が2玉
らしい。小でもあんまり小な感じがしなかったのはそういうことか。

さすが本番の味。
麺がモチモチ、歯応えコシがあり、
うどんも、チェーン店のより太めな気がする!
喉越しもよい。素晴らしい。
朝から観光客で大繁盛。

はなまるうどんや、丸亀製麺などの、
最初にうどんを頼んでてんぷらを取って最後に会計するスタイルを「セルフ」と呼ぶようです!



レンタカー屋にてチェックイン。
今回の旅の相棒はマツダ デミオです!


一杯目のうどんを食べ終えて、次のうどんの前に観光地を検索。

足が悪いので歩くのはやめようと、公園は外して、有名そうな金刀毘羅宮へお参りすることにしました。(この時点では金刀毘羅宮がどこに建っているか知らない)

途中の、道の駅滝宮に寄りました。
時刻は9時過ぎ。


道の駅にあったうどん屋に入りました。
ここも本格的なうどんが味わえました。


高野豆腐や昆布、金時豆などめずらしい天ぷらも。


息子は初手が肉うどんに、天ぷら2種たべていたので、今回はざるうどん(小)にしたようです。


私は釜玉うどん(小)と、あなごの天ぷら。
天ぷらでかくて美味しいのに160円という安さ!
釜玉には醤油をかけるのですね。


金刀毘羅宮の近くまできました。
時刻は11時前くらい。

ところでこの辺りの地名が
琴平(ことひら)
金刀毘羅(ことひら)
金比羅(こんぴら)
金毘羅(こんぴら)
金刀毘羅宮(ことひらぐう)
似てるような名前なんですが、
どんな違いがあるのでしょうね?

さて、、、

有料駐車場からすばやく係のひとがでてきて、誘導します。
あちこち駐車場はあるのですが、最初の駐車場にそのままインしました。

金刀毘羅宮の駐車場ですよね?
と聞くと、おじさんは丁寧に
この先の参道をあるいて石段を1300段くらい登るとあるよ、と。

ええ、1300段?!

戸惑いながらとりあえず、車を降りていざ参道へ。


お土産屋さんがぎっしり並んでいます。
旅館なんかもあるようでした。


足湯がありました。


あしゆでリフレッシュ。






ここで杖を借りました。
杖は駐車場と提携しているお土産屋さんで借りた方が、出費を抑えられます。


ハンバーガーなんかもあるんですね。
今回はうどん旅だしお腹空いてないのでパスしました。


海の科学館、が突如あるんですが、
この向かいに公衆トイレがあります。
最初の公衆トイレです。

次のトイレまでのあいだに緊急事態になって、
私は70段以上降りて、また登ることになりました。ぜひ寄ったほうがいいですね。


石段を登っていきます。
とりあえず登っています。
石段にもお土産屋さんがあって、
伊香保神社へ向かう階段のようですね。
ちなみに、この辺りですでにバテてます。

途中でトイレに戻ったので、
その間息子は待ってたので、だんだん息子の機嫌も悪くなってきました。


石段の途中でタクシーが呼べるとは?!


この辺りから境内なのでしょうか。


かなり登ってきましたが、
ここからです。
ここで365段です。
伊香保神社と同じ段数ですね。


門をくぐりました。
この先に、資生堂パーラーがあるようです。
ここが最後の給水所です。


飴を売ってるおばちゃんたちが居ました。
名物のようです。べっこう飴が金色だから、でしょうか。


しばらく階段ではないゆるやかな坂道がつづきます。


大きな鳥居をくぐり。


お布施の額と団体名が書かれている石の柱がずーーーっと並んでいました。


ここで477段


ここの広場にトイレあります。
もう飲み物は売ってません。


遠方で来れないひとのために代わりにお参りした犬を、
こんぴらいぬと呼ぶそうです。


神馬(しんめ)、神の乗る馬だそう。


おしりしか見せてくれませんでした。




おおきなスクリュー。真鍮製。なんのスクリュー?




500段




ここが本宮かとおもったら、旭社でした。


628段




なぜか本宮まで登る気力がありましたので、
テンションが下がりまくってる息子を連れてさらに登ります。




あともう少し133段、、、




壁のように急な階段です。


つきました。


金刀毘羅宮 本宮 785段!

お参りをしました。










いい眺めです。


テンション落ちまくりの息子、かなりの疲労の様子。


黄色いお守りを買いました。









かえりはというと


780段もどることに、、、!


かめに張った水に


1円浮かべてるひといたので真似した。
2円使いました。


途中の喫茶店で休憩!










つめたくて美味しかったのでした!


温泉もあったんだけど、時間的に14時ころで宿に行く時間だったのでパス。


( ´ ▽ ` )お酒のお土産2つ買いました。


杖を借りたところや、駐車場関連のお店でお土産を買いました。
杖は100円で道にあるやつ借りた方が安いですw

かなり過酷な修行を無事終えました。



このあと徳島県、車でおおぼけ 祖谷渓谷へ。
めちゃくちゃ眠くて死にそうでした。
息子は寝てました。











空気が美味しいよね。
大自然の香りがします。

15:40頃、本日の宿
祖谷温泉ホテルへとうちゃく!



Posted at 2024/04/24 16:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年04月19日 イイね!

サンライズ瀬戸で行く四国の旅 Day1

サンライズ瀬戸で行く四国の旅 Day14/19(金)の仕事(学校)帰りに東京駅で待ち合わせ。息子が東京へやってきます。


丸ノ内線からJR東京へ


銀の鈴で待ち合わせ。


地下ではビールまつり?やってました。
(@ ̄ρ ̄@)


待てど暮らせどこないので東北新幹線の改札に待ち合わせ場所を変更。
しかし、ぜんぜん来る気配がなく確認すると、東京駅の改札を出てしまったしまったようで、、、私はすでに高松までの乗車券で東京駅に入ってしまい、外に出られなかったので
なんとか電話で誘導して改札で合流。新幹線到着から1時間弱もかかりました汗


東京駅内の焼き鳥屋にて夕食。
息子は親子丼。


私は焼き鳥丼。


ちょいのみセットを足して、、、
大満足、お腹いっぱい。
高いだけあって美味しかったです。



さて、サンライズ号に乗るためにホームへ。


21:15時点でシャワーカードを速攻で手に入れるための行列がすでにできておりました。


サンライズ号が入線し、とびらがあきました!


はじめてみました。


中に入ってシャワーカードをゲットします


330円です。


自販機もありましたが、事前に飲み物は十分買っておきました。


これがシャワーカードです。


車内はこんなかんじの通路で、B寝台は1Fと2Fにわかれています。

今回わたしは上の段、息子は下の段にて別々の部屋となりました。






荷物を置いて鍵をしめて、息子の部屋へ。
発車までの間に写真を撮りました。




ラウンジにて。


車掌さんが通り過ぎていったのでら検札があることを思い出し部屋へもどりました。
このあとラウンジは使わずにそれぞれの部屋で過ごして高松駅まで。


シャワールーム。
行列かなと思いきや、空いててすぐ入れました。


シャワーカードは戻ってくるので記念になります!
リンスインシャンプーとボディーソープが備え付けでありますが、シャンプーとコンディショナーを持参して入りました。
6分制限のところ、2分44秒残しでおしまい。ドライヤーで乾かして出ました。

早めに寝たんですが、
24時過ぎころか、
空調から突然悪臭が漂い、
空調の空気が室内に入らないようにシャッターを閉めました。突然だったので罠です。
朝まで空調なしで過ごしましたが、夏なら死んでるかもしれないですね。
もしかしたら空調ダクトがトイレと繋がってるかもしれないです、、、。


あたみのあたり。
寝付けず、YouTubeで、
スーツ交通チャンネルのサンライズ号動画を見てました。


1時27分時点で愛知県との県境。


1:36 豊橋


4時ころ、京都


4時半 大阪


6:31 岡山

ここでサンライズ瀬戸は高松方面へ、
サンライズ出雲は出雲市方面へ別れます。


6:47 倉敷


7:00 坂出


瀬戸大橋


遠くに見えるのは水鳥ではなく


小舟です。漁かな?


7:27 高松駅
金曜日は高松終点ではなく琴平までいくそう。


なんとなくロンドンのパディントン駅を思い浮かべてしまいました、高松駅


高松駅


鬼ヶ島伝説は香川県だそう。

念願のサンライズ号乗りまして、
寝付けないのはいつものことながら、
意外と客室はしずかで過ごしやすい環境でした。息子はほとんど起きずに朝までぐっすりだったようです。
夜行列車なので景色は期待できませんが、
ゆられながら寝るのもいいものです。
施設の老朽化や、ふるさはめだつものの、
長時間の列車の旅は大変いい経験でした。

このあと駅前でうどんを食べてレンタカーを借りました。

つづく!
Posted at 2024/04/21 18:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年03月04日 イイね!

伊豆半島〜箱根スカイライン〜ターンパイクドライブ

伊豆半島〜箱根スカイライン〜ターンパイクドライブ伊豆半島の南端に近い下田市の大和館よりスタート。時刻は10時半すぎ。


金谷旅館で源泉掛け流し堪能



出発が12時30分頃。


二重ループって珍しい気がする!


お昼休憩は13時ころ。
途中のドライブインにて。
実は、通り過ぎたんだけど、
わさびとろろ丼の文字が頭から離れず、
引き返してドライブインに入りました。


桜咲き始めかとおもったら、散ってたので桜じゃなかった?のかも。





わさびとろろ丼を頼もうとしたけど、
店内みると、ほかにもアジやサバの定食があって悩んでしまった。
店のおじさんに悩んでいると伝えたら、それはサバでしょうね!と即答でしたので、鯖の味噌焼き定食を注文しました。

ごはんができるまで店内を散策。




わさび、買いました。
下の段で金魚飼ってました!
持ち運びや保存方法は、水草と同じようでした。

食堂にもどって待つことに。



面白い給水システム。
そして待つこと10分少々、


これが鯖の味噌焼き定食!
なんと1尾そのままでてきました!
これはボリューミーですね!
美味しいのでパクパク進みます。
写真がへたでしたが、早く食べたくていい写真ないです。


伊豆縦貫道を走っていたのだけど、
伊豆スカイラインがあることがわかったので、
修繕寺ICで降りて伊豆スカイライン方面へ。

この辺りの有料道路は現金払いです。
ターンパイク方面へいくと伝えてお金を払います。


交通量はちょびちょびありました。
が、心優しいドライバーたちのおかげで快調に走りました。


海と富士山を一望できました。






天気がまたいいんですよ。


富士山もよく見えます。


こんな道路。
伊豆スカイラインの出口に、トイレがあって。
伊豆スカイラインの料金を払うのに財布を助手席に転がしてたので不用心だとおもい、グローブボックスへ財布をしまうのでした。


そこから遅い車列につかまり。
40km/hで坂道ってギヤが合わないのよなー、CVTは関係ないんだろうか、なんて思いつつ。
ターンパイクへつづく有料道路の料金所手前で、くるまがはけました。(みんな有料じゃない道へすすんでいきました。)
やったぜーとうきうきで料金所へ。

すると、さっきまで助手席に転がしてた財布がない。
あれあれとしてると、後ろに車が。
トランクにもないし、焦っていると

おーい、ねーちゃんー!
と後ろから。

お風呂用のサブ財布は有りましたので、そこから支払いました。150円。

とりあえず慌てて発進。
走りながらもしかして、ご飯食べた時トイレに置いてきたか、なんて思いながら目的地だったアネスト岩田のスカイラウンジを通り越してしまい。(ナビは、ダウンヒル後の料金所を指していたので気付けず。目的地はスカイラウンジだった。)

ちょっと広いところで停車して財布を探します。


ありました。グローブボックスに。
良かったと安堵しましたが、
目的地を通り越しており、禁断のUターンでスカイラウンジへ。












限定ときくと、回したくなります。
小田原城でした。(どこ)


お腹は空いてなかったんですが、
口コミの写真にて、山のように盛り付けてあるチャーハンが気になり、注文しましたが、チャーハンでした。

紅ほっぺ(いちご)や、完熟たまご(黒いやつ)などをお土産に買いました。


いい眺めです。


おすすめ商品








珍しい。


このあと、小田原から高速に乗って帰ります。


ターンパイクは路肩にまだ雪がありました。

いい感じで走りましたが、途中から詰まってしまいました。
2速には落としたくなかったなー。



さて、途中で給油をして、なんとか東名に乗って。意外と渋滞してても帰宅19:00頃でした。

もしかして、箱根までならそんなに遠くないのかもね。


これはスタッドレスタイヤ、2度ちょいキャンバーつけています。外側が削れてしまいましたね。
はやくタイヤ交換したい!


今回のお土産はこちら。




なかなか寿司屋のわさびのようにいきません。

わさび尽くしが続きそうw

おしまい。
Posted at 2024/03/04 16:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年02月05日 イイね!

川俣温泉〜ドライブ

川俣温泉〜ドライブ川俣温泉と、奥鬼怒温泉を満喫した週末。

渓山荘


加仁湯



15時に女夫渕のバス停に戻ってきて、そこから帰路につきました。


山道を進み、、、
途中にあった温泉、四季の湯

調べてみると評価高いし営業中!


立ち寄ってみると、、、

閉まっていました。たまたまやってなかったのか、もうやってないのかは分かりません。
入ってみたかったな。



霧降高原へ向かい、大笹牧場へ2日連続でお土産屋さんへ。


大きいの買おうとしましまが、小さいのしかなかったので3つ買いました!これ美味しい!


こちらも!

霧降高原のPにて。


ここにライブカメラがあると教えてもらったので、写りにいきます。


電波状況が悪くて自分で確認するのは難しく、なんとか見れた。↑3Gってなってます。


ライブ配信のスクショをみん友さんに撮ってもらいました!


このあと、122号で群馬県入りします。


まるみや、自販機にて。
大当たりの煮卵。
夕飯になりました。
混んでました。


ハンバーガー自販機


コーラ自販機


国道17号に入って南下します。

時間が遅くなるとセルフ洗車場が閉まってしまうので、埼玉県 鴻巣市(こうのすし)にて、
セルフ洗車場を探して入りました。





綺麗に洗車して。
与野から首都高5号線に乗って帰宅!


帰宅後、お魚元気。
ベタちゃんが、設置した筒で休んでくれました!


久しぶりのハイドラ。
ハイタッチを3回もしました!
Posted at 2024/02/05 08:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年11月06日 イイね!

息子15歳の誕生日

息子15歳の誕生日ということで、無事15歳を迎えました。
こんど高校受験、志望校への合格率が◯%ということで、がんばるのだ!

さて、週末実家に帰りました。
朝から帰るつもりでしたが前日仕事で遅くまで疲れてしまい、部屋がスーパー散らかっていたので、片付け、洗濯、水槽掃除して午後から向かうことに。


近所の寿司屋でにぎりランチ♪

13時半すぎスタート、

東北道下りは、毎度お馴染み
浦和〜岩槻、久喜〜羽生と。
三連休だからいつにも増して混んでます。


高い!金箔でも入ってるのかな!



上河内SAあたりまでノロノロ運転がつづき、
やっと走れると思ったら
那須〜白河工事で対面通行渋滞。

明日はドライブしたいので、軽く洗車して実家へ。到着17時半。

家族団欒、夕飯のあと、ケーキからの、温泉へ。



夜更かししてビール飲み。

翌朝、6時起床。7時スタート。



母成グリーンラインは舗装されて走りやすくなっていました。
スキール音を響かせて登っていき、

ぴーkm/hで走るスバルを追いかけて。




8時OPENの磐梯吾妻スカイラインへ、8時10分頃到着。





空いてました!
スカイラインも舗装されて走りやすくなっていました。



道が細くて対面からバイクもくるのでゆっくり走りました。


浄土平



早速登ってるひといました。
私は一周まわったことないので、いつか回ってみたいです。(足の骨折はよ治さねば)


自販機の前で息子としゃべってたら不気味な、物陰から覗く人を発見!


おかわりいただけるだろうか


スカイラインを福島方面に下っていくと紅葉していましたー!

その後、115号をつちゆ方面からの岳温泉♨️へ!

10時過ぎころ岳温泉に着。
お昼ごはんにはまだ早かったので、温泉でひとっぷろあびることに。


本格レーシングシミュレーターもある、マウントイン、へ。


店内おしゃれ。


硫黄泉です。




ちょろちょろにして油温調整しているみたい。お湯はちょっと鮮度はよくない。


こっちは激アツ。45℃くらいありそう。

11時15分ころ、
成駒へ。予約カードに記名する方式らしい。
知らんかった。書いてるひと見かけて助かった。




値上げしていますね。
何年かまえより500円は上がってるような。

豚汁がつくようになったようで。


お腹すいていたので、、、!


これはヒレカツ。ロースカツのほうが好みかも。

その後、帰宅14時まえ。
息子は塾の支度。

私は車いじり。
オイル交換。











選挙の期日前投票に行き、
東京へ戻ることに。


こんな時間から帰る人いないだろと思ったけど、三連休の最終日を東京で過ごそうとしてるひとは私だけではなかったようで、
東北道は混んでいました。


東京にて、美女木ICおりてスタンドで機械洗車。明日はもうなにもやりたくなーい。

時刻は22時くらい。
給油して、拭き上げてると、
いつも話しかけてくれるおじさんと今日も話をして、掃除機かけて帰宅。

干しっぱなしの洗濯物をとりこんで。


水槽は綺麗を保ったまま。ごはんあげて。
シャワーあびてすっきりしたあと、


お土産に買った郡山の地酒をいただく。

目覚まし時計をかけないで寝る。



翌朝、7時起床。
洗濯物をして、片付けして、

U-Nextで、浅見光彦シリーズを再生して脳を活性化。

バイオリン練習しつつ、昼ごはんどうしようか。

気になってた三郷のキッチンバスストップへ行くことにしました。

片道32km往復1時間半かけていってきました。


到着が14時過ぎてたので空いてました


外からメニュー


ゴージャスだけ再生回数書いてないw


Sサイズの唐揚げ弁当を軽量!


丸鳥もノリで注文しちゃいました。


自販機も派手


帰りの車内が鳥くさかった。
味は唐揚げも、丸鳥も同じでした。
唐揚げのほうが食べやすい。

食べきれないぶんを冷蔵庫へ。

胃もたれしつつ、
夜に、近くの銭湯に徒歩で。

お風呂上がって夜中になっても唐揚げがのこっていました。

そして深夜、就寝。Zzz
Posted at 2023/11/06 22:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「職場が神谷町駅が最寄りとなりました初日から終電です、、、正面口から出れないって聞いてない、焦った。駅に向かいます。」
何シテル?   07/28 23:47
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation