• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

伊豆半島 Day2

伊豆半島 Day2早朝5時半から、温泉へ。




男女風呂場が入れ替わるということで、
昨日とは違った露天風呂、風呂の大きさや
水槽の魚の種類も違うし楽しめました。
2日目は海亀がいるほうでした。

お風呂上がり、朝ごはんをたらふく食べて、
伊東からすこし北上した宇佐美のほうで海上の釣り堀で釣り体験。




ここで船をまって、船で海上のイカダのような釣り堀へつれてってもらいます。


はじめてのことでスリリングでした。
体幹やバランス感覚ないと怖いかもしれないです。


息子は趣味で釣りをするそうですが、、、


これは私が釣った鯛です。
餌をつけるのは、係の方にしてもらった時じゃないと掛からなかったでした。難しいですね。
なかなか当たりがこないので、私たち親子に釣れるまでついてくれていました。とても親切でした。
釣果は1時間、ふたりで鯛2匹。おまけでアジを2匹もらいました。ばんばん釣るつもりでトランク場所あけてたんですけど、残念。


釣った魚を持って帰るのか、食べるのか聞かれまして、たいした量ではないのでたべることにしました。近くのお店を教えてもらい、そちらで調理してくれました。


鯛の刺身


鯛のしゃぶしゃぶ


味の塩焼き

その後、昨日諦めた
新江ノ島水族館に向かいました。
このあたり高速ないし、伊豆半島から抜けるまでも、抜けてからもスーパー大渋滞で死にそうでした。


新江ノ島水族館、到着 15:15




海の家。サーファーじゃない人も沢山いました。


うなぎじゃなくてウミヘビだそう。


大きな水槽がいちばん印象にのこりました。


画面に張り付く近さでみましたが、没入感があって楽しめました。


ずっと岩に座って?いる魚がいました。
ほかのは泳いでいるのにこの1匹はじっとしていました。(写真中央)


しんかい2000のコクピット。
潜水艇の実物が展示してありました。


イルカショーの帰り、海をみたらサーファーが沢山!

なんやかんやで17時、お土産を買って
帰路に。寄り道せず、大宮駅着 20時。

車をとめて夕食たべて、
20:45駅におくり、
21:09の新幹線で福島へ。

私は21:30 前には自宅にもどっており、
母に息子のお迎えよろしくとお願いしたまま
そのまま倒れるように眠りました。

季節柄もあるのかとおもいますが、
戸塚、藤沢、江ノ島 このあたり
夏はスーパー大渋滞地獄!
伊豆半島にいくときは東名を通るなどしてこのあたりは通らないようにしようと思いました。
東名使うと厚木ICから下道になるようだけど、こっちも混むのかしら、、、。

湯河原、熱海あたりもかなりの大渋滞でした。
ナンバーみると地元民が多そうでした。

都会民が車持たないのもわかる気がしました。

久々にこどもと会えてよかった。( ´ ▽ ` )
美味しいものも満喫できました。
Posted at 2023/06/19 15:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年05月28日 イイね!

早起きドライブ@奥多摩、檜原村、日出町

早起きドライブ@奥多摩、檜原村、日出町

ぜんぜんキリ番ではありませんが、
29292Km 肉・肉・肉?であります。

日曜日、早起きして出かけました。
新座〜所沢〜青梅〜奥多摩まで下道で行きました。
着いたのは7時ちょうどくらい。


(写真は8時より10分前のものですが)

どうやら8時ゲートオープンらしいので、近くの道の駅小菅にて休憩タイム。


天気良くて良かったのです。
7時40分ころ、出発。

8時前には着いて、
ゲートオープンと同時に走り出して
奥多摩湖が見えるPで休憩。



その後、下っていき
都民の森へ。


なかなか楽しいワインディング。
道中、警察がいました。


小川のせせらぎ、癒されますね


木でできたペン立てとか、キーホルダーとからしい。女なので買いませんでした。


珍しい!オープンのS15です!
乗っていたのは老夫婦で、この後いく檜原村ですれ違いました。


名物らしいカレーパンです。揚げたてかな、あたたかかったです。
さっくり美味しい。

ノープランで奥多摩に来ました。
近くにおもちゃの美術館があるということで、
檜原村にやってきました。

檜原村は東京の西部にあります。



オープン10分前に到着。一番乗りです。










木でできた秘密基地のような遊び場です。




中に入ると、美術館というより、
未就学〜児童向けの遊び場でした。


木でできたおままごとセット
贅沢ですね。


いっぽんいっぽん、引き抜くことができます。
収穫できるんですね。


木の実も獲れます。
2階もありました。




子供が小さいひとにとっては良さげなところですね。


こま






けん玉


こま

懐かしいですね。小学校のころはこま回しにハマって、いろんなコマを買ってもらっていました。よく回す研究をしました。
ベーゴマが欲しくて親にねだったこともありました。




けん玉


大きいサイズもありました。
上手な男の子がいました。


親子で遊べるゲームもあります。


パズル




シュールですね。


この立体パズルは組むのが難しかったです。
崩す時に一枚一枚写真をとっていたのでちゃんと組めました。


椅子の積み木です。1こずつ積んでもバランス取れずに崩れますが、何個かまとめて組むとうまくバランスとって自立します。


こんな感じ。


世界の動物をモチーフにした木のおもちゃ。
博物館みたいな?のもありました。


カフェもあって、コーヒー飲みました。


自然に囲まれたのどかな所です。


次に訪れたのが、ひのはらファクトリーです。
じゃがいもで作られた焼酎が売っています。




ヒノキのお酒?もありました。


木から作ったお酒。ふぅむ。
1万円もするので高くて買えませんでしたが、どんな味かな。


フラペチーノとかあるみたい
ダイエット中なので控えました


カレーとか美味しそう。
イートインも可能

お土産に、じゃがいもの焼酎と、カーフレグランス買いました。



エアコン吹き出し口に挟むタイプ。
おしゃれやん。


ヒノキの箱


ヒノキオイル


このようにしてオイルを染み込ませて使います


おしゃれやん



渓流釣りしようとしましたが、
お昼時でめちゃこんでて諦めました。

次に向かったのが、日出町。
温泉です。


つるつる温泉


綺麗な施設です。
お腹すいたのでお昼にします。









ハンバーグ定食にしました。

そのあとお風呂へ。

源泉掛け流しとGoogleの口コミにありましたが、違いました。

広い湯船、ヒノキ風呂もあって家に欲しいです。

13時過ぎると混み出してきました。

めちゃんこ山奥の温泉なのに、
23区内の風呂屋と同じくらいの混み合ってました。


駐車場はそれほど混んでませんが、店先まで来てくれるバスはぎっしり立ちでも満員。

利用するなら早い時間がおすすめですが、
温泉単体では利用価値あるかな?
この辺りのアクティビティの帰りにはいいかも。


そんなこんなで、
早めに帰路につきまして、
16時過ぎに板橋区までもどってきました。

ビバホームで観葉植物を買いました。



18時前には帰れたのでゆっくり家で過ごせました。
早起きはいいですね!
Posted at 2023/05/29 15:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年02月12日 イイね!

信州 ディレッツアスノーミーティング 当日

信州 ディレッツアスノーミーティング 当日なかなか眠れず、
朝風呂入ってさっぱり、からのスタート!

朝6時20分にコンビニでみん友のむーちゃんと待ち合わせ。

ところどころ凍結した山道を登って、八千穂レイクへ!







天気よく、気温も高く。
以前参加したとき朝の気温が-15℃〜-13℃で寒かったですが、
今回気温は10℃近くあったのじゃないかな。

2WDと4WDでクラス分けされておりました。
そろりそろりと走っておりました。

2WDのアバルトはESCオンのグリップ走行でしたが、

今回はESCを全オフの4WDドリフト走行!

プロの同乗しながらの指導でドリフト走行の方法を教えていただき、
めちゃくちゃ楽しく走ることができました。

Audi S1、めっちゃ楽しいじゃん!
ちゃんとスポーツしてました!
楽しかった!

良すぎる天気の為にコースが溶けてしまい、
12時でおしまいになりました。

お世話になったRSタケダさんにお礼を言いつつ今回笑顔で終えることができたことに感謝。



この後、ロッヂに移動してお昼ご飯。




でかいやかん


大盛りカレー

そして、
スポーツしたので汗かいたので
汗を流しに、小諸までドライブ。


以前、泊まったことのある常盤館です。


長い自転車


電車で登って温泉へ


車内。自動運転。


レール


こんな感じ


真ん中ですれ違い








前半は独泉でした!


眺望がーと思いましたが、結構寒かった!
ぬるめ。
味は酸味あり、無色無臭。


帰りは小諸ICから、
と思って出発したらすごいのあって停車。

凍っています。




でかいカモがいました。


答えはなんでしょう。




素敵な庭でした。

上信越道を東京方面へ。
ららん藤岡PAまでは順調。
そのあと上り方面は渋滞していました。

むーちゃんとはここで別れて、
藤岡JCT手前、渋滞の車列の横を、ガラガラの宇都宮方面へ消えて行きました。
お疲れ様でした!
1日ありがとうございました!!


自宅近くに着いたのは20時半、
21時までの洗車場で大急ぎで汚れ落とし。

走行会で派手にフロントから壁に向かって行きましたが、無傷のようでした。
めでたしめでたし。


部屋に帰ってきて、
出かける前に部屋掃除や洗濯片付けを終わらせておいてよかった。
綺麗な部屋に帰ってきた。

ドラレコで走行会の様子を確認しつつ眠気のためダウン。
こうして楽しい氷上走行会は無事おわったのでした。
Posted at 2023/02/13 21:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年10月01日 イイね!

横浜ぶらり旅

横浜ぶらり旅みなとみらい駅まで1時間半。
横浜に来ました。











日差しがヒリヒリ。
この日、赤レンガ倉庫は改装中で中に入れませんでしたが、ビール祭りみたいなのやっていました。
一杯飲もうかと思いましたが、スーパー長蛇の列だったのであきらめました。



ワールドポーターズにて、
アクアリウム見てきました。


霧に映像を投影しています。
ちなみに辺りは霧だらけでモヤがかっていました。
不思議の国への出入り口。


独創的なアクアリウム


なのでした。


ぴかぴか光る電球にジュースをいれたものが販売されていました。


明るく撮れていますが、実際は暗くて不思議な感じのところです。


記念にキーホルダーをかいました。

実際にたどった順番的にはアクアリウム、からの赤レンガ倉庫です。

その後
中華街に行ってみました。


立派な門


昼食!ビールは1杯だけにしておきまして。


焼き ショーロンポー


ショーロンポー


北京ダック


台湾唐揚げ


賑わっています


中華以外にも、外国な輸入雑貨店とかあって、
そこでマグカップと、香水を買ってみました。


寺院がありました


お参りしました。



足が疲れてきて(1万歩)
カフェを探して


隕石直売所

のある怪しげな建物に入りました。


本棚の壁があって入口は見つかりません。
ウロウロしていると、お客さんですか、と声をかけられて。
僅かに、宝くじ売り場のやりとりの所くらいの小さい隙間から小さなメニューが提示され、
注文しますと、店内に入るよう、本棚の壁の向こうから案内されまして。


この黒いカーテンから入れるようです。
隙間は、私のお腹が柔らかいおかげでやっと通れるほどしかありません。


個室に案内されました。壁はすべて本棚となっています。


boy、、、girl、、、?!


ぱんだがこちらをみています。


台湾ビールを頂きます。


先輩はお茶


ケーキセット


本は日本語の本も沢山あり、オカルトものの本をあまりみたことなくて、目についてしまいました。めくってみたら、中身はあまり読まれていないのか綺麗でした。

知る人ぞ知る、ブックカフェ。


そのあと、ランドマークタワーに向かいました。


北海道から来たというパフォーマー


桜木町駅からランドマークタワーに向かう通路は、まっすぐタイプのエスカレーターで楽ちん移動。


展望フロアから眺める横浜。
東京タワーから見る港区より華やかな感じ。








展望台にてビール。


素敵な空間。
下の方は地下鉄の駅。


なんでしょう

この後、はじめて 上野東京ラインで新橋、
乗り換えて有楽町で、すしざんまい

築地や豊洲という案もでましたが、
帰宅時間があれなので、有楽町にて。









さらにお酒をのみつつ、
楽しみまして、
帰宅23時40分、遊びました。

1日、横浜を満喫してきました。
次回はお船、
屋形船ではなくクルーズ船、
ということでいつか計画して乗りたいなというところでした。
Posted at 2022/10/02 14:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年05月07日 イイね!

深夜ドライブ

深夜ドライブ土曜日は、ダラダラ過ごしました。
雨の予報で、出かける気にもならず。
掃除洗濯して、眠くなって昼寝して。





夜雨が上がった22時頃出発。
目的地は洗車場。
雨染みが毎週毎週洗ってもつくので青空駐車場はつらい。念入りに洗車して。

24時近く。
洗車後、幕張方面に湾岸沿いを走ります。
そのまま湾岸道路沿いの下道を東京まで走りました。
渋滞もなく、交通量もなく、快適でした。
都内まで1時間くらい。

首都高に乗ろうとしましたが、ことごとく曲がるところを間違えたりしてのれず。
思いがけず、初めてレインボーブリッジを下道で渡ったり、いつのまにか新宿の都庁前にきていたり。
夜中の都内は交通量もなく。




実はあても無く走っていたのではなく、
甲府方面に向けて走っていました。

高井戸の先、府中のあたりまで結局首都高速乗らず、
いきなり中央道から乗って向かいました。
眠くて仮眠とりたく、中央道の藤野PAで3時間ほど仮眠。

朝5時出発。

つづく
Posted at 2022/05/08 21:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@「いけちん」 ポンドなんて200円超えてますもんねー😓」
何シテル?   11/20 09:20
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation