• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

やっとS1が戻ってきました

やっとS1が戻ってきました土曜日の夜、やっとS1が帰ってきました。
土曜日は部屋掃除したり、洗濯したり、病院いったり不動産屋いったり買い物したり、荷物うけとったりと、かなり忙しく、取りに行くのが夜になってしまいました。

夜受け取ったあと、洗車場に。
水垢とりコンパウンドを4時間もゴシゴシしていました。




一生懸命車を磨いていると、隣に黒っぽいS1ハッチバックが止まりました。
遠目からはS1なのかA1なのかわかりませんでしたが、
チラチラ見てみると、リヤマフラーやディフューザーがS1と同じかなと思い、
こんばんは、いい車乗ってますねと声をかけました。
少しだけ会話しました。
あちらも、S1を見かけるのはかなり珍しいことと言っていました。
また洗車場でお会いしたら、もうちょっとお話してみようと思いました。
写真も撮りそびれました(^◇^;)


日曜日は、部屋掃除してご飯食べて9時、
せっかくなのでドライブに行くことに。

養老渓谷の温泉に行くことにしました。
下道で向かいました。千葉はほんとーに信号が多いです(^◇^;)
多くてもいいんだけど、1こ1こ止められる気がする!



養老渓谷観光センターによって休憩


お蕎麦で昼食。





その後、ごりやくの湯に行きました。
養老渓谷、日帰り温泉ランキングで1位でしたので。
子連れのファミリーが多い感じ。








下調べしなかったのですが、
千葉の温泉は今までいったところみんな同じ香りがしました。
多分千葉の温泉は湯量が少ない、加温しないと入れない温泉かもしれない。

もっといい感じの温泉がないか
もうちょい調べてみようかな!




帰りに太東崎灯台通りかかったので寄ってみました。








下道を帰って夕方に帰宅。
やっぱり車があると、いいなあ。


おしまい。
Posted at 2022/03/06 21:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2021年09月25日 イイね!

ABARTH COFFEE BRAKE 2021 @ 栗原市 路田里はなやま

早起き出来たら行こうかなと思っておりまして、
目覚まし4時、一回で起きれました!
と言うことで5時出発。
国道4号をひたすら北上しました。
夜明け前は空いていて快調に進みました。

途中で、いちまんきろを達成しました!



白石すぎたあたりから山道で制限速度以下で走る大型トラックにつかまってしまったので、
村田から高速で向かいました!
途中菅生SAで朝食をとりました。
朝食のメニューぽい豚汁定食。久しぶりにTKGを食べましたが美味しかった!



宮城県長者原SAおりて、道の駅近くになると山道になったので面白かったです!

9時過ぎ会場である道の駅 路田里(ろたり)はなやまに着きました!




既にテツさんが一番乗り、みきこ様まさやん夫妻がいらっしゃってました。みかちゃん夫妻、ザリガニさん、にこにこさんご家族がすぐあとからいらっしゃり、
ほんとに2年ぶりくらいで再会できました。
まさかアバルトコーヒーブレイクにこんなにも集まるなんて。素晴らしい再会に感謝です。



美味しいコーヒーを飲みに、片道200km4時間かけて来た甲斐がありました!
久々の再会で話題は尽きず、そのうちに他のアバルト達も増えてきましたので、11時過ぎ頃解散しました。



せっかくここまできたので、
鳴子温泉に♨️入ろうと思い、
みかちゃんにおすすめ頂いた

しんとろの湯(中山平温泉)に行きました!



はだのヌメヌメ感が、人生のなかでも最強濃度で、いいお湯でした!( ´ ▽ ` )湯加減もいいかんじ。
源泉は90℃超えらしいですが、熱を逃しながら適温にし、加水なしでいい湯加減を実現しているそう。


お風呂上がりのソフトクリーム

そこから、
あ・ら・伊達な道の駅 へ向かいました。


すごいね!大人気でした!



お腹が空いたので、お昼ごはん。
伊達藩バーグ、です!


道の駅のご飯って無難な味のものが多いですが、
このハンバーグ、美味しかったです!!


美味しいフルサイズバーグが3段重ねのボリュームMAXで大満足です!

お土産に団子と饅頭を買い、14時過ぎ帰路に着きました。


途中の林で


こういロケーションいいなぁ


なんだこれは!(笑)
走ってたら目に止まってびっくりしたので
写真に収めました、、、!



今回の走行距離は433.8km、
7時間17分。


平均燃費は13.8kmです。

燃費という言葉を、
普段ほとんど使わないというか
気にしないですし、べつに今も気にしてはいないんですが、
本当に大人しく運転してるので、燃費ちょっとだけ気にして確認しました。
たまに踏むとちゃんと走るし、いつでも本気出せるパワーをもちながらも13.8kmは素晴らしい成績なんじゃないでしょうか。

ということで、無事に帰ってまいりました!
大変充実した1日でありました、、、!
Posted at 2021/09/25 22:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ
2021年09月12日 イイね!

超久しぶりのドライブ、南三陸町

超久しぶりのドライブ、南三陸町祝日とか関係ない職場でしたので連休がありませんが、金と月に有給をとって、なななんと4連休にしました。

こんなご時世ですし、車もないしで全く出掛けていなかったんですが、どうにもいろいろなストレスがマッハになり美味いもの食べたくて出かけてきてしまいました。

金曜日に車いじりをして、洗車して。
土曜日に息子とお出かけしました。



宮城県は南三陸町へ。
途中、新しくなった国見SAをみつつ。


(写真は帰りの上り方面。下りと同じ作りのようです。)

仙台宮城で降りて、早めの昼食で利久で牛タンを食べて。


泉にあるアルパジョンに寄って、クマの手シューラスクを買い。
(あらかじめ寄るコースは決めてました)









南三陸町のホテル観洋に15時過ぎ着。





海の見える温泉



海の見える露天風呂。今回はちょっとホットでした。内湯は入りやすい温度でした。
広くてたっぷりのお湯でじっくり入りました。

夜ご飯




自然に美味しい、うまいと言葉がでました


火をかける前までめっちゃ動いていました


メカジキのカマの煮物、美味しかった


楽しみにしていたキラキラいくら丼


松茸と鯛のお吸い物

料理はどれも美味しかったです!

残念ながらコロナ対策でコスト増なのか
2019年に訪れたときより品数も、メインのイクラ丼のいくらも減っておりました。
がんばれ南三陸町!

翌朝は5時13分に日の出ということで、
5時に入浴。温泉につかりながら朝日が登るのをじっくりみました。

前回11月に訪れましたが、
今回9月ですと、すごく見やすい位置で大きな朝日が見られました。
季節によって日の出のでる位置や大きさが違うのですね。


こんな感じです。左側の写真に近かったです。

朝ごはんを食べて、
のんびりして出発。
10時チェックアウト、
11時仙台うみの杜の水族館着。



息子は3周まわったそうです。
海洋生物が好きらしく、水族館はテンションが上がっていました。
エイの図鑑がないそうなので、エイの図鑑を作りたいそうです。将来自分の水族館を持つのが夢だとか。

息子のYouTube チャンネル
トビエイch
https://youtube.com/channel/UCJCJJGPt_TUpqqPX6ExZkQQ





ニシキアナゴ


ワニの歯


鯉に餌やり


トレーナーとイルカがいっしょに泳ぐショーは初めてみました!


イルカに押し上げられながらのジャンプ。
お姉さんが150cmくらいだとしたら3m以上飛んでますね。すごい。


イルカに押されながら泳ぐ、めちゃはやかった。





イルカ以外にも、インコや、アシカのショーもあり、見応えじゅうぶんの素晴らしいショーでした。

3周して満足したようなので帰路につき、
17時前くらいに無事帰宅。

そこから2時間洗車し、
風呂にはいってビールを飲んで
ブログかいて寝るところ。

明日も休みなので、、、


2時間洗車しても、雨染みがとれませんでしたので明日はポリッシャーで磨くことにしました。

お土産のかもめの玉子、美味しいなー( ´ ▽ ` )
楽しい、美味しい旅はこうして終わりました。
Posted at 2021/09/12 22:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2021年01月25日 イイね!

ドライブに行ってきた!

茨城県との県境にあるラーメン屋、奥久慈ラーメンなかざわ に行ってきました。
2018年豪雨の影響でお店を移転され、矢祭町から大子町に。



しょうゆチャーシューメン。
シャモラーメンは無くなってしまったそう。
チャーシューが厚切りで食べ応えあり美味しい。


その後道の駅の温泉入ろうと思ったけど、
コロナのあれでお休み中。
袋田の滝もお休み中みたい。



山道の国道461を太平洋の見える高萩方面へ。

晴れてて気温も高く、窓あけて走行。前に誰もいなくてスイスイ。しかし、日陰にはいると凍結しています!



こんなところでチェーンかなにか確認しているようでした、、、!


坂道だしツルツルだしね(゚o゚;;
しかしここで?

高萩に着いてコンビニで休憩。
温泉を検索するも高萩に温泉がない!というか温泉が近くにない。

いわき方面に北上していわきでお風呂に入ろうと出発。
国道6号、どこかで止まって海みたいなーと思っていたら、途中で『ゆ』と書いてある建物が目に入りピットイン。



湯かっぺ
ギリギリ茨城県





温泉じゃないんだけど、人口炭酸泉。

更衣室のドアあけた目の前オーシャンビュー!





誰もいない!(5分くらいしてすぐ人来ましたが)

炭酸泉ぬるめの38度でいつまでも入ってられる。
海の波の音を聞きながら。天気よくて最高。

ゆっくり休み、、、





帰路に。
6号北上して福島県入り。
勿来から289号で棚倉まで。
車走ってなくて快速でしたが、
ここでも日陰は、、、



気温高かったのに一気に1℃まで下がって地面からは湯気?みたいなのでてました。


棚倉から118号北上して須賀川方面に。
途中18時前にドルチェ通ったので寄ってみました。


いつものコレを、、、ちょっと食べすぎかと迷いましたが食べました。

帰宅後、洗車。
昨日も洗車していましたが、、、



今日晴れてても、棚倉エリアはフルウェットだし、帰り道も雪道だったので、、、



帰宅後洗車しました。洗車したけど、昨日研磨したサイドステップはまた雨染みついてしまいました。
とほほ、、、。


本日の走行距離、、、!


自宅からラーメン屋
80km

ラーメン屋から湯かっぺ(お風呂)
65km

お風呂からドルチェ
75km

ドルチェから自宅
27km

走行距離
247km


ということで大冒険してきました。
しばらくドライブしなくてもいいくらい!(本当か)
なので次はDIYですね!
Posted at 2021/01/25 22:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2020年12月06日 イイね!

青森旅行 2泊3日 3日目

昨日の夜、9時半ころ外をみると、なんとテンと思われる足跡がついていました。



それからたまに窓の外を見てましたが、テンは見ることは叶わず、、、残念。

実は今回の旅行のために赤外線カメラを買っていたのですが、なんと家に置いてきてしまいました。
それさえあれば撮影できていたかもしれないのになー。また今度だな。

朝になり、朝食食べて元気いっぱい。

↑朝食も昨日とメニューが違っていました。
ちらっと他のお客さんの席みたら昨日食べた朝食のメニューぽかったので、意図的に2泊目のメニュー変えていてくれたみたいでした。( ´ ▽ ` )


↑お子様のほうがお安いのですが、ボリュームは大人と同じかそれ以上。子供珍しい感じなのかな?

9時出発、雪道を青森方面へ。


↑今回の旅の相棒 日産マーチ
地元民に道を譲りながら安全運転に努めました。



三内丸山遺跡に来てみました。
息子が小学校の教科書で習ったところらしく。


縄文時代より昔とされる山内丸山時代?!
の村を見学できます。






家は中が覗けます



















土偶作り体験



↑ミニチュア縄文土器
何のためにつくったのかしら。




↑縄文ポシェット
今の時代にもありそう。


↑誰にでも失敗はあるのだ

その後、ご飯を食べようと
その辺のかつやとか、びっくりドンキーに入ろうと思ったけど、やたらめったら混んでて入れる気配ない。
あのすき家でも、わざわざ警備員が駐車場入り口に立っているほど。
青森県民はきっと自炊しないのだと思った。

レンタカーにガソリンを入れてレンタカーを返した。ありがとうマーチ。

そして新青森駅で、お土産を買い。

父は息子に「田酒買ってきて。一升じゃなくてもいいから」と言っていたらしく、こりゃ冗談じゃなくてほんとに買ってきてほしいのかなと思い、買いました。田酒(4合しかなかったので4合)。私には瓶づめ塩うにと、うにめかぶ?。青森で有名な焼肉のタレ。車内で飲むようの青天の霹靂、ほたて。
息子には高級りんごジュース(瓶)、母にはカニといくらの駅弁、ほかお菓子とか。


昼食は新青森駅で。


ホタテカレー


煮干しラーメン(白いのは出汁)

息子曰く、美味しくてリピートしている会津のめでたいやに匹敵するレベル、チャーシューはこちらのラーメンの方が美味しいとのこと。
ぶつぶつ喋っていたのを店のおばちゃんの耳に入ったらしく、えっ、ウチのラーメンのほうが美味しいって?!とめっちゃテンション上がっておられました。すみません、生意気なこという息子で、、、なんて返しましたが、めっちゃ嬉しそうでした。


新青森駅で新幹線のホームに入る前に駅弁を買ったのだけど、渡したお札5000円を1000円と勘違いされてお釣りを渡されたのでちょっとこんがらかった事があった。
その後新幹線ホームに入場し、ホームで新幹線を待っていると、先程の駅弁を売っていたひとが来て、お釣り少なく渡してしまったので、と300円を届けてくれた。
わざわざお釣りを届けてくれるなんて。その直後新幹線がホームに来たのであと1分遅ければ会えなかった。

そんなこんなで、いま新幹線のなかで揺られています。荷物が重くて電車の旅は大変だ。


温泉宿、谷地温泉よかったな。
秘境だけど、快適でおちつく。
お風呂には数え切れないほど入った。





もう少しでおうちに帰れる。
こうして、2泊3日の旅ももうすぐ終わる。
あと1日休みたい。

おしまい
Posted at 2020/12/06 15:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@「いけちん」 ポンドなんて200円超えてますもんねー😓」
何シテル?   11/20 09:20
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation