• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

【初心者向】パソコンの組み立て方【簡単4ステップ】

①まず全裸になります。

②マザーボードにCPUをセットします。



向きを間違えないで。カバーをします。



カバーの横にあるレバーを止めてロックします。




③ほかの部品を取り付けます。



④通電して、ドライブが数台ある場合はBIOSで順番を確認します。
起動ドライブにしたいドライブを1番にもってきます。
起動はCDからするようにして、OSのディスクを入れて再起動。OSをインストールしておしまい。



何年もパソコンいじってませんでした。
パソコンも壊れてしまってまともにつかえてませんでした。
新しくパソコン部品をいただいたのでさっそく頂いたその日に組みました。

スペック
CPU Core i5
メモリ 16GB
ドライブ SSD 256GB (ほか前のPCから引き継ぎのHDD)
OS Windows8


前のPCから引き継いだもの
筐体
モニタ、キーボード、マウス、スピーカー
グラフィックカード
HDD
CPUクーラー

前のPCから外して窓から投げ捨てたもの
CPU (Core2Duo)
メモリ (2GB x2 のうち 2GBが壊れてしまって2GBでつかってた)
マザーボード
OS WindowsXP
Posted at 2015/08/30 14:58:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年06月07日 イイね!

みんともさんのDIYお手伝いでカレー御馳走になった

集合場所に向かう途中、燃料が激やばになった。
(平日入れる暇なかったんよまじで)



ほかの画像が、、、、ない!

たまさんのランエボのブレーキローター交換。
づーんくちゃんとふたりでお手伝い。

お手伝い後、カレーを御馳走になりました。
ありがとうございました。


そのあとづーんくちゃんと、なおさんと羽鳥湖で宝探しをしました。









Posted at 2015/08/30 14:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年12月28日 イイね!

ナビ取り付け その2

左側のウェザーストリップを外し、ピラーカバーを外し、運転席横のパネルの下のへんな小物入れをバキッと外して、


真ん中のとこにアンテナ線を通す。
真ん中以外は、ピラーの爪が刺さる所です。


えーもんの、電源を4つに分岐させる奴マジ優秀。コンパクトで扱いやすい。

ウーファーのオーディオの線だけでも先につけとけばよかった。ばっ直するための線の引き込みが分からなかったのでウーファーは来年持ち越し。


ETC


レーダー


テレビアンテナ





足元イルミ(ピンク)

こんな感じー。(*^^*)

Posted at 2014/12/28 15:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年12月26日 イイね!

ナビ取り付け

家族でクリスマス会終わった後何気に車に乗り込んでナビ取り付けに挑戦してました。
オーディオを外すって難しかった。
引き抜くとかいって抜けるのは針金みたいな工具だけだし。
コツは工具刺したままにして、内張り剥がし突っ込んで引き抜く、と思います。
針金だけじゃ、取れなかった。

あと、純正オーディオ固定してる金具を止めてるボルトが届きにくい奥の方で、エクステンション欲しい。サイズは13とか、Zのオイルドレンボルトよりでかいとか。
頭だけでかくて細かった。訳がわかりません。



次は超難関、エアコンダクト切り。
メチャクチャ大変。
ダクト取れたらいいのに、リベット止めしてある。
ホチキスでとめてある部品もある。
強度的にはいいんでしょうけど、絶対外さない前提ですね。ここ周りを外さない前提で作るのは流石外車ですね。
切り取りだけで2時間以上格闘。



分かりづらいけど左右に新たなダクトをつけたところ。

配線は簡単そうですが、
同時にETCとウーファー付けようとしてるのと、内張りのはがし方分からず作業ストップ。

線が細いので常時電源はバッテリーから直で取りたいし、アンテナ這わすのに内張りはがしたいしで、、、

明日に持ち越し。




ちょっと曇って水滴付いてますけど、
機密性が良すぎるためだそうでこれで普通らしい。空気穴開けとくもんだけどねー?。笑

Posted at 2014/12/26 08:06:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY
2014年10月01日 イイね!

オイル上抜き 悪戦苦闘

灯油ポンプ で検索すると結構同じことやってるひといらっしゃる…

これと



これを



使ってオイルの上抜きをしてみました。

手でコキュコキュ…

オイルを吸い上げたのですが、
垂直から水平方面へ流れてくれませんでした。
力技?で傾けたところほんの少量流れましたが、吸い上げたオイルも下へ下がっていってしまいました。
1時間半くらい格闘していましたが、50mlも抜けず力尽きました…。



細い管はすぐ上がってくるのですが、
灯油ポンプまで上がってくると、管が太いのかなかなか上昇せず、
(赤いポンプ部も戻りがすごく悪くなる)
上昇しても分岐ポイントで分岐してくれず、流れませんでした。

もちろん「サイフォンの原理」知ってますよ。
でもそーいうアレじゃないんですよ。だって横にオイル行かないんだもの。


傾けた状態で吸い上げてもうまく吸い上げられず、
垂直状態で吸い上げるしかない。

うまくやってるひとはなんでー?


ちなみにこの時の油温50度から40度程度だと思います。
チューブは耐熱(150°)工業用です。
オイル粘度は10w-50 です。デフオイルとかこれで交換しちゃう猛者がいるので
もうわかんないです><

たぶん管が細すぎるせいかと思いますが、
うまくいってる人もいるし、なにが違うんだろうか><
Posted at 2014/10/01 11:30:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「職場が神谷町駅が最寄りとなりました初日から終電です、、、正面口から出れないって聞いてない、焦った。駅に向かいます。」
何シテル?   07/28 23:47
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation