• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

バンパー補修その3 みん友さんとバッタリ

バンパー補修の現在までの出来事まとめ。


まず、ほったらかしだったバンパーをサンドペーパーで磨いた。

マスキング先にやっちゃうと、マスキングテープまでボロボロになってしまって、
マスキングテープしないでやすりかけるのも、、、まぁ、アリ?なのかなとか

とりあえず完成すればOKの気持ちでやった。


元画像


ウラ


軽くペーパー掛け





純正色 ニッサン AX6 を バンパーに吹きかけたら
思った以上に鮮やかすぎた。

赤色が日焼けすると色が薄くなるイメージがあったのだが、
バンパーの色は新品のAX6と比較すると、深みのあるもうすこし落ち着いた赤色だったから焦った。

そこで、黒のスプレーを下地に使えば暗くなるかな?とか思って
真っ黒で塗ってみた。



その上から赤をスプレーしたが、
結局鮮やかな赤のスプレーなので同じ色に染まった。

結局1本使い切ったが、ぜんぜん足りず。


SABにスプレーを買い出しに行った。


すると、見覚えあるステキな車が駐車場にいました。
となりに駐車しました。
中をのぞくと運転手がいません。買い物中のようです。

SABの中に入ってスプレー缶を注文した。

色つくるひとに注文してみた。
ちょっとだけ暗くしたいんですー、と。

ちょっと困惑しながらも作ってくれることに。


待っている間、店をウロチョロしてると、ステキな車のオーナーを発見。
手を挙げて声をかけた^^

記念?撮影



会計済ませてからもしばらく話し込んでいた。
こんどの12日、仙台でなにかイベントがあるらしくて一緒にいくことになった^^


この日は、彼ピーが私のために「慰労会」を開いてくれて、食事をごちそうになった^^
この日、今の会社に入って初めての自作のシステムを組み込んだWebページがオープンした。
納品前は忙しくて日付変わっても仕事してた。うまくいってホッとした。
ご飯のあとカラオケも行った。
ありがとう。嬉しかった。


翌日、仕事終わってすぐ作業再開した。



うーん、、、、こんなもんかな?


あとはなじませて仕上げしようと思ってマスキングを外した。

・・・塗装の段差がものすごかった。


それをペーパーで磨く!



この状態ではまだまだ段差があるのだが、ほんの少しだし、まぁいいかと思って
塗装した。

・・・境目がくっきりハッキリ浮き出て素人まるだし。恥ずかしい。




とりあえず、作業がおわらないので

マスキングをはがしたもう片方の中央部分と、

フロント部分をなんとかやった。


マスキングはがしたもう片方のとこ。
写真ではわかりづらいほど、まぁまぁの出来。


フロント。うまく色がのらなくてパテが浮き出て本当に大変だった。
シリコンオフ、シリコンオフ、シリコンオフ!!!



とりあえず、サイド部分の段差が気になるが、まぁ完成?か。
と思った。時間は10時。

彼ピーとラインしてたんだけど、彼ピーがその状況を聞いてこういった。

「クオリティは努力に比例するんだよ」

・・・くっ。

今から磨きなおして再塗装すると、、、4時コースだ。

しかし、気になる。

このままこれで仕上げてしまうと、取付後にはバンパー補強作業をして外せなくなっちゃうし

やるなら今しかない、でも、駄菓子菓子、、、

よし、やろう。

「クオリティは技術じゃなく、努力に比例することを証明してやろう!」

磨きはじめた。


もうこのころには手馴れてきて、どのくらいまで削ればいいか分かってきていた。

600番で削った。削って、削って。でも下の目立たないところは手付なかった^^;;;








よし、ここまで磨けば。


再塗装。
何度も何度も塗り重ねた。


コツもつかみ始めてタレなくなった。


出来上がりの画像は写真とってない。


出来上がった。時間は1時前。意外と早くおわった。


あとは、ウラ面か。

ウラ面まで気力が回らない。


裏面


どうせすぐ擦るし、コレでいいや。

よし、完成。

あとはコンパウンドで磨いてクリアぶっかけておしまい!


(+ダクトネット追加作業が待っている・・・)



とりあえず、今日の朝までの出来事。
Posted at 2013/05/03 16:18:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年05月02日 イイね!

バンパー補修その2

バンパー補修その2今更ですが、塗装に手を出した事を後悔しています。
スーパーオートバックスでのオーダー塗料、ひと管2600円。
プラサフ、クリア、ラッカーうすめ、シリコンオフ、それぞれひと管1000円。
ペーパー100、180、240、400、600、800、1200
マスキングテープにビニールついた便利テープと、
睡眠時間、プライスレス。


あとで落ち着いたら整備手帳あげます。

昨日入庫した愛車が今日もどってきた。

メニューは

ブレーキシュー交換
ブレーキフルード交換
車高調整
アライメント
タイヤ組換え

です。









Posted at 2013/05/02 23:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年04月28日 イイね!

バンパー補修

雪山でスピンして逆向きながら頭がインに軽く刺さって割れてしまったバンパー。

寒くても補修する!ということで部屋にもちこんだものの、全く作業ができなかった。

もう二ヶ月以上経つし、新しいタイヤやブレーキに変えて、やっぱり見た目もキメないとと思い立ってはじめた。


磨いて、パテ盛って、磨いて。
磨きは、何番までやればいいのかなー。。。

あとダクト塗ってみた。
シンナー臭くてヤバイ。





Posted at 2013/04/28 02:27:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年01月12日 イイね!

洗車とマフラー補修?DIY

洗車とマフラー補修?DIY雪どりした翌日、かわいそうに汚れた車が悲しそうにしていたので、久しぶりに庭で洗車しました。



泡洗車後、拭き取り時にシュアラスター、あとベッドライト磨きとガラコ。

うんうん、車内も泥んこだらけだが、これは洗車場でやったほうが早いのでまたこんど。


で、今日なんですがマフラーの補修?をしました。

フロントパイプが以前より下がっている気がします。

ジャバラのとこのメッシュが破れてしまっています。








これに、エキゾーストジャケットとかいう耐熱テープを巻いて見栄えを良くします。
ジャバラ部分は二重に巻きましたが、いま思えばそんなことしなくてよかった。。。







そんで、これが一番やりたかったこと。





ジャッキでマフラーを持ち上げてステンレスタイラップでひっぱって下がらないようにする。

こうすれば万事解決するとおもったのです。


ところが…


かなしいことに





まったくもって解決してなーーい!泣

全然変わらない。むしろジャバラ部分のテーピング二重にしたので余計でっぱってるorz


はあ〜。。。


どうしたらいいんだーーー泣


寒い。


いまお風呂あがったとこ。


うーん泣



あと、安いガスケット。

取るとき、マフラーにくっついてた。

劣化が激しい。とりつけてまだ半年くらい。


Posted at 2013/01/12 17:16:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年07月24日 イイね!

お休みの日、ひさびさDIY

お休みの日、ひさびさDIY(*'-')月曜日お休なんです。

昨日、アストロプロダクツにてアルミ製ジャッキとスロープを購入しました。

さっそく使ってみました。



お昼過ぎ(13時頃)から車を持ち上げてバンパー外してライト外して・・・。



■今回の作業内容

・バンパー補修
・ナンバーオフセット
・つかないLEDの再配置、再配線



※整備手帳アップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/car/860404/1992030/note.aspx



14時過ぎ頃彼ピーが来てくれました。
彼ピーは日曜日もお仕事でしたが、なんと月曜日休みになったようで
(*'-')作業を手伝ってくれました。



(*'-')彼ピーにバンパー補修とナンバーオフセットを頼みました。


私はぐちゃぐちゃに配線されたLEDの線をたぐってました。
某お店にて施工してもらったものですが、ヒドイ有様でした。

ライトのスモールから電源を分配。

左右のヘッドライトで配線加工が違い、プラスマイナスの色も違うし
ギボシだったり、カプラーだったり^^;

はずしたバンパーの裏の配線を見ると、被覆を破いて直結し、ビニテでまいてあるだけとか、酷かったです。


もうこれはだめだと、全部取り払いました。


日も暮れ始めて、ここにきて電気工事w用の部品(カプラーやギボシ)を
あんまり用意していなかった&配線ミスを繰り返し(を)
端子をたくさん消費してしまい^^; ぎりぎりで間に合いましたが
もうちょっと綺麗にやりたかった。というかカプラーもっと欲しかった・・・。


後日機会があればまた配線やり直したいです><



ところで下に潜った際にいろいろ発見しました。



(あ~あ^^;)


傷だらけ



ボロボロです。たぶん経年劣化・・・かな???




ブレーキライン、これ、結構ギリギリじゃありません???ダイジョウブ???




作業はなんと予想をはるかに上回って夜中ですwwwww

配線加工も、作業ペースが速い彼ピーにほとんどやってもらった感じ^^;







そして23時、車を下ろし、片付けも全て完了。(だいぶかかったなあ)







そして

汗と砂まみれになってしまって。。。


私はツナギを着ていたので寝転がったりもうやりたい放題で自由にもぐって
遊んで、いや作業していたので顔じゅう、砂埃がじゃりじゃり言ってました・・・。



なので、先週と同じく彼ピーとお風呂に入りに行きました。


そして朝(先ほど)、帰宅(*ノノ)


彼ピーは朝からお仕事なので7時前に、お家に送ってもらいましたが ^^;


昨日~今日と楽しかった^^



好きなことだといくらやっても疲れないね、キモチ的にwww

でも体は疲れているはずなので無理はせず、

昨夜は走りに行きませんでした。







もう一枚



↑ついさっき撮った写真です('-'*)ふぅ。
Posted at 2012/07/24 07:56:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「並々スープのチャーシュー麺!ご飯大中小無料らしく、小いただきました。うまかったけど、ちょっとしょっぱかったな!」
何シテル?   10/15 22:44
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48
ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation