• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

アブブユ対策 奴らの習性

アブブユ対策 奴らの習性敵の習性を知ることも対策のひとつと考え、
chatgptに聞いてみた。


露天風呂には大きめの厚手の白いバスタオルを持ち込んで、
バスタオルにハッカオイルを噴霧。
風呂からでて休むときにはそのタオルを頭から被り、黒いところをなくし皮膚を晒さない。

入浴中はタオルにハッカオイルを噴霧して頭に被る。

夜は蚊取り線香を焚く。

これでいこう。


🦟 共通する「人間の探知方法」



どの吸血昆虫にも共通するのは、以下のような感知システムです:


🌬️ 二酸化炭素(CO₂)
呼気から出るCO₂を感知して近づく。数十メートル先からでも感知可能。

🌡️ 体温(赤外線)
哺乳類の熱を感知する。温かい部分に集中して刺す傾向がある。

💦 臭い
皮膚の匂い・汗 乳酸、アンモニア、脂肪酸などを感知する。汗っかきや皮脂の多い人は刺されやすい。

🚶‍♂️ 動き・視覚 動くものに反応する。
暗い服、黒い服も感知しやすい(熱吸収が高く視認性もあるため)。
これらは「アブ・ブユ・蚊」にほぼ共通しています。


🪰 それぞれの違いと特徴

① アブ(虻)
視覚重視(とくにハエアブ類):動くものや黒っぽい色を強く認識する。昼行性。
体温・CO₂も感知:馬や人に集まる。
嗅覚もあるが、視覚の依存度が高い。
吸血方法:皮膚を切り裂いて血を吸う(激痛あり)。
好きな部位:頭部、首筋、背中など(とくに露出部)。
🔍 特に活動的なのは日中の暑い時間帯。山の中、川辺、牛・馬がいるような場所で多い。

② ブユ(ブヨ)
嗅覚が非常に鋭い:皮膚の匂い、乳酸、汗をよく感知。
CO₂にも反応するが、視覚より匂い優先。
吸血方法:皮膚をかみ切って血をなめる。刺された後に腫れがひどくなりやすい。
好きな部位:足首、ふくらはぎ、手首など低めの部位(草むらを歩いている時に多い)。
🔍 朝夕の涼しい時間帯に活発。湿地や渓流沿い、キャンプ場などに多い。

③ 蚊(カ)
CO₂センサーが超優秀:呼気を追って飛んでくる。
体温と匂いのセンサーも高性能。
吸血方法:ストロー状の口器で皮膚に針を刺して血管から吸う。痛みは少ないが痒くなる。
好きな部位:手足、首、顔など露出部全般。
🔍 夜間に活発(イエカ)/日中に活発(ヤブカ)。都市部でも生息。


活動時間



🪰 アブ

完全に昼行性(昼しか飛ばない)
晴れて気温が高い日に活発化
暗くなると活動停止
なので夜の露天風呂にはまず来ない
➡️ つまり、夜なら「アブ」は出ないので安心してOK

🪳 ブユ(ブヨ)

朝夕の薄暗い時間が活発
真夜中は基本的に活動しないが、湿気と気温次第では夕方遅くまで飛んでることも
山の渓流沿い、キャンプ場などに多い
➡️ 夜でも「夕暮れ〜20時くらいまで」は油断禁物。ただし、真夜中はおとなしい。

🦟 蚊

種類によって昼も夜も活動
イエカ系(都市に多い):夜間に吸血行動
ヤブカ系(林や草むら):朝夕が多いが夜間もあり
光に集まる性質もあり、照明のある露天風呂では夜も近づいてくる
➡️ 「蚊」は夜でも来る。真夜中も油断できない



🔍 ハッカやユーカリのような「強い香り」の役割は?



✔ 目的は「嫌いだから逃げる」ではなく、
✔ 「感知機能が狂って標的を見失う」のが主な効果です。
つまり、虫が「嫌いな匂い」だから逃げるというより、
**「二酸化炭素・体温・皮膚の匂い」がわからなくなるように、ごまかす(マスキング)**というイメージ。
Posted at 2025/07/02 10:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと
2025年06月30日 イイね!

露天風呂の天敵 アブ、ブユ対策

露天風呂の天敵 アブ、ブユ対策アブ、ブユは、露天風呂を楽しむ人々を恐怖に陥れるとんでもない害虫です。
素っ裸で無防備な人を襲うなんて許せません。
早いとこでは3月から出ます。
秋の終わりまで気が抜けません。
対策をしないとまともに露天風呂を楽しめません。

しかし露天風呂という場所柄、防護服を着るわけにもいきません。
他人と共同の場所でもあるのでモクモクと煙をあげたり、殺虫剤も控えるべきです。


これがブユにも効くと言われる最強モクモク線香だ。


完璧ではないらしい。


環境によりますよね。

ちなみにワイがつかってるのはこちら。


香りが結構強め。

蚊取り線香は蚊には効いてるようですが、
アブには効果が薄かったです。
ハエ叩きで潰すにも、やつら次から次へとキリがありません。

遠くから獲物に向かって円を描くように近づき、だんだんと獲物との距離を狭めて襲ってきます!
そうなっては、ハエ叩きを振り回しても逃げずに襲ってきます!




なんかいい手はないか。


これは!




蚊帳!

これは吊り下げ式ですが、
中から支柱のようなもので、傘のようにして支えるのはどうか?

一人用に加工して、とくに湯からでて休むときにこれをかぶるんです。

これならば、物理的に接触できないから完璧だな。
しかし目立つなぁ、、、
変な人だよ、、、


それに蚊帳にたくさん張り付いてきたら出られないか。

持ち歩きも不便か。


うーん、
素っ裸でどうやって戦えばいいんだ。

Posted at 2025/06/30 18:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと
2025年05月20日 イイね!

Luup初ライド!

Luup初ライド!23時過ぎ退社、会社の出口付近にあるLuup置き場に珍しく2台停めてあった。

Luupどころか原チャリにも乗った事のない私が、最近の仕事のストレスで脳がバグったのか、なぜか乗りたくなった。

自宅最寄りの隣の駅までLuupで帰ろうかな?
(20km)




まず、Luupのアプリをダウンロードするところから。

ユーザー登録、クレカ登録して、
そしてLuup本体のQRコードを読み取ると、

「免許証の登録」

からの、

「道交法のテスト20問」のテストが始まった。

全問正解するまで繰り返す。
私は2問外れてしまい、
2回目でクリアした。


この手の乗り物の運転にモラルがないとかテレビで言ってたので、
免許証もってなかったり、道交法も知らんの(ブーメラン)奴が乗ってるのだと思ってたけど、意外とちゃんとしてるのね、と思った。


やっと本体のQRを読み取ると

こんどは返却場所の指定をする。

まっったく初見だったので、ちょっと手間取ってしまいました。


よし、じゃ自宅最寄りの隣の駅の、、、

試しに料金計算したら1000円超えていたのでそれは取りやめ。
適当な三田線駅最寄りを探してスタート。


返却場所探しに苦労しました。
あと、返却場所を指定すると

アプリのマップで現在地から返却地までのルートが示されるんだけど、
私がいる位置は横断歩道のない交差点で、
基本左車線の左側通行しかできないので
ルートとはちがうけど、とりあえず進もう。


このスタンドはどう外すのだ?
なんとか外し、、、



というか、まずどこがアクセル?

ハンドルをぐりぐりしても変化なし。

右手親指のあたりに
push go みたいに書かれたレバーがあって、
恐る恐る蹴り出してレバーおろしたら進み出した!

電池は4つメモリあるうちのすでに残り2つめが点滅していて、これ途中で止まったらやばいなーと思いつつ、道交法を守ってスタート。


深夜とはいえ港区東京、タクシーやらの車がめちゃおるし、路駐の列ができてるので
左車線を走ることができない!


大通り走りたくなかったが、目的地にいくには仕方ない。
決死の覚悟をまさか強いられるとは思いもよらなかったが、慎重にすすんだよ。


繰り返し言うけど、私はこれまで原チャリすら運転したことは、ない!


「40歳になったら息子16歳になるから、親子でバイクの免許でもとってツーリングしたいなぁ」


、、、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。



しかし、これは結構あぶない。



ミラーもないのよ。

後ろの様子は気配で感じ取れ!

ミラーがついてたらダサいとかそう言う問題じゃないぞ。



走ったルートはこんな感じ。

皇居のわきとか、深夜だからまだ良かったけど
ひやひやもんでした。
自動車側の気持ちがよく分かるから、
こんなの路上に出したらいけないよ。
メットもないし、フラつくし、危ない。



最初の10分で飽きましたので、
さっさと返却したかったが、
時刻をみるともう実は終電がやばい。
三田線駅の近くの置き場へ向かわないと帰れなくなる!


そう思って、選んだのは神保町駅。
返却場所はいつでも変更できる!

信号を守り、
信号待ち中に車がきてたら
車がぜんぶ走り去るまでスタートせず、
2段階右折時は歩いて横断歩道を渡り、
汗だくになりながら到着。



返却は綺麗に枠内にとめて、
写真を撮影して送信して完了。



たぶん、全くの未登録から乗り始めまで15分くらい。

5.5kmの距離を33分かけて560円。
終電1本前というのがヒヤヒヤポイントでした。(ぉぃ)



御成門駅から神保町駅まで電車なら待ち時間込みで10分くらいかな。


疲れて歩き回りたくないけど、
弱冷房車両って要らないだろー、、、。


ということで、
かなり危険な乗り物であることがわかりました。
乗る場合は十分に注意と、乗れる環境か見ないとだめですね。
Posted at 2025/05/21 11:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと
2025年03月03日 イイね!

行ってみたい温泉

行ってみたい温泉鄙びた温泉が大好き。
小綺麗で都会的な施設より、
断然鄙びた温泉が好き。

理由は、リラックスできるから。
1、泉質がよい
1、混んでない

いってみたい温泉♨️がある。


1. 栃木県 雲海閣


TVでも紹介されたらしいから、知ってる人も多いと思うけど、かなり廃墟らしい。
わくわくする!


2. 栃木県 北温泉


雲海閣から近い温泉で、天狗が結構威圧感あるらしい。気になるから行ってみたい。


3. 福島県 老沢温泉


なんと浴室から神社にアクセスできるので
お風呂に入りながらお参りができる!
変わったお風呂です。
これは気になります。


新緑の季節に行ってみたい!
Posted at 2025/03/03 15:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと
2024年07月12日 イイね!

X Files シーズン1〜9 見終わった

X Files シーズン1〜9 見終わったX Fileをシーズン1から、シーズン9の20話(真実 Part2)まで見終わった。

当作品は、1993年〜2002年まで放送した、SFサスペンスドラマである。

主演 デビットドゥカブニー、ジリアンアンダーソン、ロバートパトリック、アナベスギッシュ。

子供のころ、TVで放送していたのをオンタイムで見たことがあるが、UFOがでてくるドラマくらいにしか覚えてなかった。

ディズニープラスに加入したのをきっかけにシーズン1から通しで見ることにした。

基本的にグロテスク。夕飯たべながら見てたけど、目を背けたくなるシーンばかりだった。
(異星人や突然変異のミュータントによる殺人シーン、巨大ゴキブリや蜂の大群に襲われるシーンとか)

物語は大きく分けると、下記のとおり。
UFOや異星人以外にもミュータントや超能力者がたくさんでてくる。

①モルダーの妹サマンサが誘拐された真実を追い求める

②スカリーや、他の女性が誘拐されて実験台にされた真実を追い求める

③モルダーの父が関係していた影の政府の真実を追い求める

④異星人の地球乗っ取り計画の真実を追い求める

⑤モルダーが誘拐されたので救出するために事件を追う

⑥ドゲットの息子の死の真相を追う

⑦モルダー発見、モルダーが真実を知る


ストーリーはかなり荒い。
伏線張ったかとおもうと回収しないで終わったり、あの設定はどこにいったのか、
引き伸ばすだけ引き伸ばして、最後は、結局謎だらけで終わるという、もやもや感が残ったまま。

とはいえ、面白さもあって。
超常現象は存在するという仮説をたてるモルダーと、
超常現象なんて存在しない、非科学的だという見方をしていたスカリーの掛け合い。
実際に目の前で起きた説明のできない事象を通してUFOは本当にあるかもしれない、超常現象はあるかもしれないと、だんだんと思わせるような話になっている。

シーズン5と6の間に映画が1本。
これはなかなか面白かった。

シーズン6は物語の真相へ大きく近づく。一旦の区切り。

シーズン7はモルダー降板へ向けて調整回。

シーズン8からは主人公が交代、
モルダー、スカリーペアから、
ドゲット、モニカペアへ。

シーズン9は打ち切りムードが強くでていて、
モルダーを支えてくれていたローンガンメンの秘密基地にあったハイテク設備がなくなって突然弱体化し、さらに謎の毒物のためにあっけなく3人同時に死んでしまう。
スカリーがせっかく授かった子供を養子に出したり。

ドゲットの息子の死の真相についても、結局だれが犯人なのかわからず仕舞いにも関わらず、息子の遺灰を海に撒いて無理やり終わらした感が強かった。

最終話は、シーズン1から9でいろいろあったなーを振り返りながら、追い求めていた真実とは何だったのか、に迫る回なんだけど、、、。

真相を知ったモルダーが頑なにそれを話さず、
散々ひっぱった割に、
死んだと思ってた肺ガン男(ラスボス)が最終話に現れて

2012年12月22日に、地球は異星人にのっとられる、というマヤ人の予言

をスカリーに話した。(最終話放送2002年)
これが真相らしい。
肺ガン男はミサイル攻撃で今度こそ死亡。

モルダーは結局、異星人に勝てなかったと言って、物語はおしまい。


あれは何だったの???
が多く残る最終回でした。
モヤモヤ。


シーズン10、11があるらしいので、
また時間あるときに見たいと思う。
(見るんかい!)
Posted at 2024/07/13 04:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「夕焼け空と、フライングガーデン😊
地元じゃないのに常連じゃないか?」
何シテル?   06/29 19:34
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation