• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

超ひとりごと

マーチニスモS 2013/12~ (K13マーチ改)
http://www.nissan.co.jp/MARCH/nismo.html
1.5L NA
116PS/6000rpm 15.9kgm/3600rpm
1,010kg
MT
JC08 - (予想実燃費 11km/L~16km/L)
エコカー減税対象外

乗った感想
ノーマルK13マーチ1200ccAT とあまり変わらない印象。


FIAT500S 2013/4~ (2008年モデル)
http://www.fiat-auto.co.jp/500s/
0.9L ターボ
85PS/5500rpm 14.8kgm/1900rpm
1,010kg
MT
JC08 26.6km/L (予想実燃費 11km/L~16km/L)
エコカー減税対象外

乗った感想
ボディの剛性感がある。(道路状況が把握しやすい、ステアが素直)
足がフニャ(マーチニスモSよりフニャ)。


ABARTH500 2010/10~ (2009年モデル)
http://www.abarth.jp/abarth500/
1.4L ターボ
135PS/5500rpm 18.4kgm/4500rpm
1,110kg
MT
JC08 13.8km/L (予想実燃費 7km/L~9km/L)
エコカー減税対象外

乗った感想
500は乗ったことないけど595は楽しかった。


Posted at 2014/11/19 12:59:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年10月24日 イイね!

(><;) 車が、金魚が、、、

先週車高をあげて、リヤは純正以上にあがっております。
アライメントとって、走ったら
スーパーどアンダーで曲がらねー車になっており、、、
今はお金ないので仕方なくこのまま乗るしかないかな、とおもいつつ、、、超不満。

ハンドル切っても曲がらないので更に切り込んだら車の角度が変わらずそのままコーナーに。しかたなくアクセル緩めたよ。
ここまで曲がらなくなったのははじめて。
アライメントのせいか、タイヤのせいか、車高のせいか、、、orz
直線番長です。信じられないくらいショック。


さて、ショックなことが続きます。
今日コンビニで当てられてしまいました。
相手の方は腰が低くてめっちゃ謝ってたので怒る気はぜんぜんなかったです。
相手の保険屋さんからも、連絡が来たので修理は大丈夫そうです。


さらにうちの可愛い金魚が、、、
もともとてんぷく病で、泳ぎが下手くそでひっくりかえってたんですが、
ひっくりかえったままずっと1年以上生きてたのでこのままかとおもったら、
今日はすごく元気がない。







ヒーターつけて、エアレーションもつけました、、、
うーん、心配。
Posted at 2014/10/24 20:47:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと
2014年08月09日 イイね!

【超毒】煽り運転サレター って学校の終わりの会じゃないんだからよー

【超毒】煽り運転サレター って学校の終わりの会じゃないんだからよー【車間距離】
安全意識高い人って結構車間取ってますよね。
車の中から見える範囲っていうのは限られてるんですよね。
だから車間とって後ろにいることで、前の様子がよく見えるようになるんです。


ところがね、そういう運転していると
結構後ろぴったり張り付いてくる車とかいるんですよ。

こちとら恐怖ですよ。
ほんと後ろ チラチラ 見ないとね、恐ろしいんです。

それに「車間距離詰められてストレス」になるんですよね。
「車間取れこのタコ助め!」とかいらんこと思うん(口にでちゃうかも)ですよ。

ウインカーは曲がる30m手前からと言うけど
後ろみてなんかヤバそうだなー、とか思うと
かなり前からウインカー挙げるよね^^;


とにかく後ろが気になる。

よく他のブログでも「煽られた」なんて見るけど、
多くは車間距離の取り方が分かってないだけの
安全意識が低いドライバーで、
煽ってやろうなんて思ってないんじゃないかと思うんです。


非常にキケンな思いをするんです。

そりゃ前空いてる、かつ安全に譲れる場所なら譲るけどさ。
前いんのに詰められるって、気分よくないわけですよ。


まぁ車なんてお金払えば免許もらえて運転できるし
田舎なんで、ひとり一台あたりまえだし
母ちゃんどころかばあちゃんまで運転してるし、
身近すぎて安全意識低いのかな、と思うんです。

煽ってるって思ってないです。きっと。
ただ単に安全意識がひくくて車間詰めてるだけなんだと思います。


でも、車間距離詰められるとマジで困るんですよ。
逃げ場ないから。

万が一、やむを得ず急ブレーキを踏んだら
アンタその距離じゃぜったいとまれないよ。こっちはサンドイッチで大けがですよ。
踏み間違える高齢者もいるくらいですから、ほんと怖いんですよね。



【高齢者】
警視庁が発表している
超高齢化社会への対応 の中で

(イ)高齢運転者の特徴
 加齢に伴い、運転に必要な情報を得るための視力や聴力は低下していく。中でも、動体視力や夜間の視力の低下には、加齢の影響が強く現れる。様々な情報を一時的に記憶する能力、複数の事象に適切に注意力を配分する能力も低下する。交差点では多くの情報を基に瞬時に次の運転行動を決する必要があるが、高齢運転者は、右左折の時に視線を切り替える回数が少なく、進行方向を見る時間が長くなる傾向がある。また、不適切なタイミングで右折を開始する傾向がある。

-第1章 世界一安全な道路交通を目指して 第3節 超高齢化社会への対応 引用


産業(3行) で言うと
・高齢者
・視力低下
・確認不足


というふうにもわかるように、高齢者ほど運転が不得意になっていくので
周りが注意していかないといけないんですよね。

高齢者をディスってんじゃなくて

免許を5年じゃなくて、車検みたく2年更新にしてさー
厳しく、運転技能のテストをするべきだと思うんですよ。


もし免許なくなったら、どうするかというと
タクシー券とかを国や自治体が発行するしかないとおもうんよ。
あとは最近流行ってる移動販売。

お金かかるーっていったってさ、事故増えるよりいいと思うんですよ。
事故なんてヘタしたら死んじゃうよ。
高齢者は骨ももろいから骨折して重傷化しちゃうし、治りも遅いし…
痛い思いするよかいいと思うんですよね。


安全意識低い、オニイチャン、オネエチャン、オジチャン、オバチャンにも
今一度、交通安全・ルールについて認識してもらうこと、大事だと思うんですよね。


免許更新って、なにやったか覚えてないです。
そんなんでいいの、免許?



【自動運転】
万が一のブレーキサポート。素晴らしい装置じゃない。
でも過信したらいけないよ。
車間取らないと意味ないよ。

あとね、自動運転。
やるならやる、やらないならやらない でハッキリ白黒つけなきゃだめだね。
やるってんなら、手動運転()の車は一台もない方がいい。
だって危ないじゃん、混走なんて。

運転手の顔を見て「相手はこちらを認識しているな」って確認するんじゃん?
目が合わなかったら「こっちみてねー、アブねーぞ、あの車…!」って警戒するじゃん?

機械に顔なんてついてないんだから、わかんないじゃん。
恐ろしいことだよ。


テレビのCMでさ、
自動運転のCM。某アイドルが運転席に乗り込むんだけど
運転席に座ってコーヒー飲んでるの。
運転席に乗るってことは、万が一の場合手動に切り替わることもあるってことだよね。
コーヒーなんかゆっくり飲んでていいのかよって。
そんな気構えで運転していいのかよって。
もはや走る狂気。

手抜きすぎ、こんなんじゃ安全意識なんて向上しないよね?
っておもったの。



【首都高と東北道の違い】
関東のひとは大変だね。並ばないと手に入らないから並ぶしかないよね。
人数も多いから行列長いよね。2列だったり4列で並んだり。お疲れ様です。

首都高は右から合流、右側出口だったり
合流ポイントと分岐ポイントが短かったりして
右へ左へ大変です。
追い越し車線とかそういう概念ないですよね。

でもね、東北道にはあるんです、追い越し車線。
追い越し車線って書いてあんの。
ついでに言うと第一通行帯が「走行車線」なんだからね!
いつまでも「追い越し車線」チンタラ走ってんじゃないわよ!
(エスカレーターは綺麗に右側空けるクセしてさー)



【追い越し車線にでるトラック】
東北道の多くは2車線なんです。

①追い越し車線を走行中、まさに数秒後には走行車線のトラック追い抜く状況で
トラックに追いついたトラックが追い越し車線に割り込んでくる。

②追い越し車線の速度が時速90kmになり、

③詰まった追い越し車線に、さらに左側からトラックが割り込んでくる。


という状況は、東北道では珍しくない光景だと思います。

ここで言いたいことが3つある。


てめえらの血は何色だーーー!!!!

以上。




嘘。



なぜあと数秒で追い抜くと(プロなら見抜けるよな、その速度差を)
いうところで割り込んでくるんだこのタコ助。


なぜ追い越し車線が、トラックによって詰まっているとわかっているのに
更に割り込んでくるんだこのタコ助!


なぜ上り坂で遅くなったトラックを、上り坂でチンタラ抜かすんだ。
その速度差 時速1~2km未満なんじゃないの?並走してフタしてんなタコ助。


と思うに。
トラック、と言ったが、時速80km制限のある大型トラックが追い越し車線にくるなとは言わないけど、
あと数秒待ってから行って欲しいんですけどダメですか。

Posted at 2014/08/09 17:15:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年08月06日 イイね!

【ネタバレ】ゴジラ

【ネタバレ】ゴジラ…ネタバレです。
珍しく前置きなしでネタバレです。
見たくないひとは戻るボタンを押してください…。
















































ネタバレ ここから


予告編のCM


↑予告編に「イイトコ」全て集約されています。
予告編には、それとはわかりませんが


「日本で原子炉が爆発して、人が死に、町が避難区域になって立ち入り禁止になっている。
町はゾンビタウンみたいになっている」


描写があるんですよー^^;;;;
こんなん聞いてないし。

原子炉どっかーんで、建物が崩れてくシーンはマジで鳥肌たったよ。
そりゃ映像が素晴らしくてじゃなくて、3.11の悲劇を思い出してだろバカヤロー。

福島県民にはシャレにならんよほんと。
渡辺謙がアメリカ軍のエライ奴に、8時15分で止まった懐中時計を見せて
「父の形見」です ってあのねー、ほんとにねー
そんでね、原爆使うのやめるんじゃなくて
キロトン級じゃない メガトン級の原爆使う(しかも不必要な時に爆破)ってんだから
ほんとアメリカ人ってバカだよねえ。ふざくんな。コラー!

そんで世界が壊滅して地球オワタで終わればまあまだよかったが、
見える距離で爆発してんのに主人公ほぼ無傷だしよお。
アメリカ人無事なんだよね。○ネ!



話が脱線しましたが、
冒頭で原子炉が爆発して避難区域になって立ち入り禁止になるんです。


↑これ親子です。親子で立ち入り禁止区域に侵入してるシーンです。

この息子の両親は日本の原子炉の職員でしたが、
爆発によって母親が死んじゃうんです。予告編で走ってて閉じ込められちゃう女性が母親です。

あの爆発は地震なんかじゃなかった!陰謀だ!として父が長年研究してたんです。
避難区域になってしまって資料をおいてきたので、取りに来たというシーンです。

ちなみに息子は、陰謀説を語る父を変人あつかい。


ところが陰謀説はあたり。
原子炉の地下で、「放射能」を喰らう怪獣がいて、蛹になっていました。
何者かがそれをひた隠していたのです。

そうこうしているうちに蛹が羽化^^;


↑これが足です。

え? ゴジラの足?

いいえ、これはバッタみたいな怪獣です。
名前忘れちゃいました。

予告編でゴジラゴジラしてたから
この蛹がゴジラだとばかりおもっていたのにー!


それで原子炉で怪獣が暴れて、父は死んじゃうんです。
えー!
原子炉で指揮をとってた渡辺謙(博士)とともに
怪獣をやっつけようとするんじゃないのかよー。

父のいう事はたわごとだと聞き流してた息子がチームに参加^^;
舞台は 日本から ハワイ にかわります。


↑右は奥さん。子供もいるんですが、子供無口だし描写ほとんどなし。
家族愛を表現したかったのならもっと子供だしなさいよー!
子供可哀想だし。

(そいや、立ち入り禁止区域の元住居にもどったときに、
当時子供だった息子が、サプライズでパパ誕生日おめでとうと書かれた飾り付けを貼ってて
15年たってようやく見たというのに、感想ひとこともなし)

まぁやりたいこといろいろあったんでしょうけど、
もっと話整理してからやろうよー、みたいな。



渡辺謙は博士役なんですが無口でして…
びっくりするような発見しても「うおっ」とか「うわぁ」とか全然言いませんし、
怪獣やっつける為に軍に呼ばれて戦艦の艦橋にいるんですが
大将?(提督?)が博士のいう事聞かないし、博士も無口で押しが弱すぎるし・・・
「あの…(原爆使うの)やめてもらえませんか」ってやめないよそんなじゃよーぉー。

舞台はサンフランシスコにかわりー…


これ、みたときギャグかと思いました。


垂れ下がってるのは「核弾頭」です。
まるいブツブツは怪獣の卵です。
放射能が餌なんで、弾頭くっつけてるんですよ。


この弾頭、もともとは人間が怪獣をおびきだすための餌で、
これを船で太平洋に運んで、餌にがっついてるところで爆破しようという
アホな計画をたててやがりまして、
輸送中に怪獣にとられてしまいました^^;;;

そして核弾頭ってそのままで放射能でてるの?
フタあいてるわけじゃないんですけど、
劇中、怪獣は 核ミサイルとか丸のみしてたんだけど^^;

ちなみにこの↑の弾頭は主人公(息子:アメリカ軍大尉)たちが取り返しにいって
数人で手で持ち上げて運んでました。
核弾頭って手で運べるんだ。へえ…。


それでようやく、
ここから怪獣同士の戦いになるんです。
いままで怪獣でてきてたけど短いシーンを短いカットで振り回しやがってー。

怪獣同士戦うんです。
人間にとって バッタ怪獣も ゴジラも怪獣なんですけど

ゴジラは人間に襲い掛からないし、
人間もなぜかゴジラ応援してて

ゴジラ対バッタ怪獣(2匹) で、バッタ怪獣を焼き払いとどめを刺した!
(とどめの刺し方面白かったですwww)


そんで、核弾頭が陸に近いところで大爆発。
なんでとめなかったんよーばかー!無意味に爆発。


ゴジラは海にかえっていって、よかったね。
おしまい。




普段はエンドロールまでみますけど
席たつひとおおかった。私も帰ってきちゃいました。


劇場をあとにして
開口一番


彼氏「近年まれにみる・・・」

私「駄作!」


同じこと思ってた^^;;;


Posted at 2014/08/06 12:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年07月04日 イイね!

ETC割引 <平成26年7月現在>

ETCゲート通過すると、いままで「割引」と書いてあったのがなくなって
お高い料金にビックリ!することが 今年4月からありましたね…
さらに7月になって休日割引に変更があったので、改めてまとめてみます。

■ 7月からの変更点
平成26年7月より変更された 「休日割引」 というのは
土日祝日の高速道路(都心部除く)通行料金が 50% OFF だったのが 30% OFF になり、
実質値上げとなりました。


■ 直で割引あるいはポイント還元対象となる時間帯まとめ
ETCゲートくぐるなら下記の曜日あるいは時間帯に!

① 土日祝日 (終日)
② 平日 朝 6時-9時
③ 平日 夕 17時-20時
④ 毎日 深夜0時-4時



■ ポイント還元 詳細
---------------------------------------------
平日 朝・夕 割引
朝:  6時 ~ 9時
夕: 17時 ~ 20時


↑上記時間帯に入るか、出るかすれば対象です。
ただし、同じ日に 朝 に2回以上、 夕に2回以上 利用の場合2回目は対象外。
(朝1、夕1は対象)
---------------------------------------------

ETC利用で「ポイント還元」による割引、です。
なので、表示的には 割引なし 表示です。

ただし、適用には面倒くさい条件があるのです。

① ETCマイレージサービスに加入しないとだめです。(年会費無料、ネット登録可能)

② ( 対象時間帯を ) 月5回以上の利用から、ポイント還元の対象となります。

月5回~9回 → 30%分、 月10回以上 → 50%分 のポイント還元
※1回の距離 最大100kmまでの利用料金が還元対象


例 その1) 入口-出口間 100km 未満
区間    郡山IC - 福島飯坂IC
距離    48.5km
料金    1,450円

この区間を 月に
朝の時間  2 回
夕の時間  2 回
他の時間  1 回

利用したとすると・・・

距離   242.5km
料金   7,250円

高速道路を 5回 利用したのですが、「割引対象の時間帯の通行が4回のため」 ポイント還元されません。(チーン)

これが、
朝の時間  3 回
夕の時間  2 回

で、割引対象の時間帯の通行が5回なので 30%ポイント還元されます。
※ ただし同じ日に 朝2回とか夕2回とかは、2回目対象外です! 朝1、夕1なら対象。

その額は…

1,450円 x 0.3 = 435円 、 10円未満切り捨ての 430 P ← 還元ポイント

これが 5回 なので 430 P x 5 = 2,150 P ← 還元ポイント は翌月20日付与


※利用区間がバラバラであった場合そのときかかった利用額と上記計算で付与ポイントがわかるはず。


例 その2) 入口-出口間 100km 以上

30%還元の場合 最大770円、 50%還元の場合 最大1,280円分のポイント還元です。

たとえば東京(川口)-仙台間で100km超えてしまいますがその場合の還元ポイントの上限は上記になります。

つまり「片道100km以上は遠出するほど割引還元が少ない」という事です。


たとえば 平成26年7月 の場合

7月1日(平日) 朝 1,450円 (100km未満) → 還元 430P
7月1日(平日) 夕 950円 (100km未満) → 還元 280P

7月5日(休日) 朝 7,310円 → 直 割引 5,120円 (割引額 2,190円)

7月10日(平日) 深夜 950円 → 直 割引 660円 (割引額 290円)

7月11日(平日) 対象時間外 2,150円

7月23日(平日) 対象時間外 1,150円

7月25日(平日) 朝 1,450円 (100km未満) → 還元 430P
7月25日(平日) 夕 950円 (100km未満) → 還元 280P

7月31日(平日) 夕 4,600円 (100km以上) → 還元 770P (30%還元時最大値)


高速道路      9回利用
利用料金      18,480円 (割引後)
直割引額      2,480円
朝・夕 割引対象  6回
還元率        30%
還元ポイント     2190 P (翌月20日ポイント付与)


上記ケースですと、朝・夕対象回数が5回を超えているので30%ポイント還元されますが、
これが以前なら 直で5割引きでしたから、ぜんぜん…違いますよねー^^;


料金表示に割引表示ない、通常料金・・・高いですね。

なんのためにETCつけたんだか。
(ETC普及した暁には高速無料化するってんで、補助金とかもでてたんですよね?
ガソリンだって超高いしさー)


Posted at 2014/07/04 17:20:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「郡山、フタツメの濃厚タンメンと棒餃子セット」
何シテル?   08/25 20:10
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation