2014年02月13日
現在も絶賛放送中の「ゲームセンターCX」をご存知でしょうか。
私はこの番組の大ファンです。
この番組は、よゐこの有野晋哉がレトロゲームのエンディングを目指してひたすら挑戦する番組なのです。
この番組との出会いは、以前勤めていた会社の先輩から薦められてDVDをお借りしたことに始まりました。
ひとがゲームしているのをただ見るだけなんて…
ところが見てみると、これがすごくハマる面白さ。
何が面白いって、有野課長(番組内では課長)は、絶妙なヘタさ加減で、見ている視聴者が「あー!」とか「もー!」とか言いたくなるもどかしさ!
有野課長は「諦めない心」で、何度も何度もゲームオーバーを繰り返しながら挑戦していきます。
有野課長のいいところは「諦めない心」です。
挫けそうなくらいゲームオーバーを繰り返しながらも、一歩一歩すすめて、ミラクル(奇跡)を起こしてゲームをクリアするその様はまさにレトロゲームマスター!
番組開始から10年、数々の生放送や”武道館”生挑戦で見せた奇跡はなにか神がかり的な凄さがあります。
10年経っても、ゲームの腕前は並です。決して”上手ではありません”。
視聴者のほうが上手だと思います。
ゲームが好きなのに、10年番組をやっているのに下手くそな有野課長を応援したくなる番組です。
そして、ひとつひとつ階段をのぼり、エンディングまで行けた時には、とてつもない感動が押し寄せるのです!
エンディングを見ながら拍手していたゆでこでした。
@酔
Posted at 2014/02/13 01:59:05 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2014年01月30日

こちら、直ってきたバンパーです。
ところでこちらのバンパー、純正にくらべて数センチ長いのです。
いったい何センチ長いのでしょうか。
今月車検を受ける前に Do-Luck に問い合わせてみましたが、
いまだ返答を頂けていません。
車検を受ける際、純正バンパーでなくこの社外バンパーで受けました。
本当は、受ける前に「全長が伸びました申請」をする予定でしたが、
福島県の車検場の検査官のお話ではこのバンパーは「指定部品」なので
このバンパーなら申請はいらないとのことで、このまま合格することができました。
車検証に「(改)」の文字が入るのかなとか少しウキウキしていましたが、
なにも変わらない継続車検となりました。
ただし、Dに入庫するには ”純正バンパー” でないと入庫できないようです。
Posted at 2014/01/30 20:41:02 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2014年01月23日
今日知った言葉「車輪の再発明」。
車輪の再発明(しゃりんのさいはつめい、英: reinventing the wheel)は、
車輪を題材にした慣用句であり、世界中で使われている。
「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を知らずに(または意図的に無視して)、同様のものを再び一から作ること」を意味する。
新たな付加価値が何もないものを作成するのにコストをかけることから、皮肉的なニュアンスで用いられる。
再発明を行ってしまう理由としては、「既存のものの存在を知らない」「既存のものの意味を誤解している」といったことが挙げられる。
主にIT業界、とくにSEやプログラマの間で良く用いられる。
これらの業界では、ライブラリや先行事例があるにもかかわらず、様々な理由でそれを利用せず、コードやプログラミング技法を再び一から作ってしまうことが多い。(wiki より抜粋)
へえー
「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を知らずに(または意図的に無視して)、同様のものを再び一から作ること」
このことを何て言うのか、ちょっとだけきになってたんだ。
たまたま調べてたページに「車輪の再発明」という言葉がでてきて
なんだろうと思ってグーグル先生にきいたらこの通り。
わたしもこの現象?に名前を付けてしまわなくてよかった。
「車輪の再発明」の”再発明” をするところだった!
なんてね(恥
Posted at 2014/01/23 18:24:37 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2014年01月08日
恐ろしいことが発覚しました。
昨年度中の整備記録からかかった費用を計算してしまったのです。
きっと、計算したくない方々がたくさんいるでしょうね。
整備手帳、パーツレビューを見返してみてください。
ああああーーーーっ!!!!
今年は、今年は、おとなしくしようと思います。
今年は節約です。節約!!!
(ほどほどに節約)
*********
今年の目標
*********
・車弄りはほどほどに
・ダイエットしてパワーウェイトレシオを(性能を)上げる
※数値が小さいほうが高性能
2013年度中車の部品、整備、維持にかかった金額
自動車税 58,000円
燃料 **0,000円
整備 ***,173円
部品 ***,000円
--------------
*,**0,173円
サーキット 4回 40,000円
有料道路料金 わからない円
以下内訳…
--------------------------------
2013年度中整備記録
--------------------------------
【エンジンオイル交換回数】 10回 (**,180円)
【ミッションオイル交換回数】 2回 (**,193円)
【エアクリーナー交換回数】 1回 ( *,800円)
【ブレーキパッド交換回数】 2回 (**,000円)
【ブレーキフルード交換回数】 3回 (**,000円)
【4輪アライメント調整回数】 1回 (**,000円)
【車高調整回数】 1回 ( *,000円)
整備合計 ***,173円
取り付けた部品
・[新品]ニスモGT LSD ***,000円
・[新品]ブローバイホース類交換 *,000円
・[中古]4点ベルト *,000円
・[新品]ローテンプサーモ **,000円
買ったタイヤ
・[中古]ブリジストンRevo2 x4 ***,000円
・[新品]VentusR-S3 x4 ***,000円
・[新古]DIREZZA 03G M2 x2 **,000円
・[中古]DIREZZA 03G M3 x4 **,000円
・[中古]ATRSPORT x4 ***,000円
・[中古]NOKIAN x4 **,000円
買ったアルミ
・純正18インチ x4 ↑コミ
・VolkRacing x4 ↑コミ
買った部品合計 ***,000円
--------------------------------
2013年度中整備記録 内訳
--------------------------------
【エンジンオイル交換回数】 10回
1月 日産純正5w-30
3月 日産純正5w-30
5月 日産純正5w-30
5月 スノコsvelt0w-50
5月 日産純正5w-30
6月 スノコsvelt0w-50(3.7L)&ヴァルボリン20w-50(0.5L) ブレンド
8月 カストロールGTX DC-TURBO10w-30(4.0L)&ヴァルボリン20w-50(0.75L) ブレンド
9月 日産エンデュランス10w-50
11月 日産エンデュランス10w-50
12月 FUCHSTiTANGT1 PRO C-3 5w-30&日産エンデュランス10w-50 ブレンド
※はエレメント交換
オイル価格(1L)
日産純正5w-30 [640円/L] → Dでは5.0Lで3,203円
スノコsvelt0w-50 [2000円/L] → サーキット隣のGSにて。高いけど緊急事態だった。
ヴァルボリン20w-50 [600円/945ml]
カストロールGTX DC-TURBO10w-30 [420円/L] → 1,680円/4L
日産エンデュランス10w-50 [750円/L]
FUCHSTiTANGT1 [頂きもの]
日産純正 640 x 5.0L x 3回 = *,600円
スノコ 2000 x 4.0L x 2缶 = **,000円
ヴァルボリン 600 x 2コ = *,200円
カストロール 420 x 4.0L x 1缶 = *,680円
エンデュランス 750 x 10.0L = *,500円
エレメント 1300 x 4回 = *,200円
-------------------------------------------
合計 **,180円
【ミッションオイル交換回数】 2回
5月 日産純正ミッションオイル75w-85
8月 MOTULギヤオイル95w-90
オイル価格
日産純正ミッションオイル 3.5L = *,493円
MOTULギヤオイル [4200/L] 3.5L = **,700円
--------------------------------------------
合計 **,193円
【エアクリーナー交換回数】 1回
HPI *,800円
【ブレーキパッド交換回数】 2回
プロμ ブレーキシュー = **,000円
GP SPORTS = **,000円
【ブレーキフルード交換回数】 3回
ブレーキフルード = *,000円
工賃 4,000 x 3回 = **,000円
【4輪アライメント調整回数】 1回
工賃 = **,000円
【車高調整回数】 1回
フロント 工賃 2,000 x 2 = *,000円
Posted at 2014/01/08 19:01:42 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2014年01月07日
愛車の状況
【車検】
2014年1月に、11年目の車検を受けます。
平成24年5月に改正された税金によって今回車検時に支払う税金は
①自動車重量税(13年未満1.5トン未満) 24,600円 (前回は改正前で30,000円でした)
②自賠責保険 24,950円
③検査登録印紙代 1,100円~1,500円
合計 51,050円 (印紙代1,500円計算)
これが次々回2016年になった場合、車齢が13年を超えるので…
①の自動車重量税が 30,000円になります。
あれ、改正前と同じなのね。。。
差額は 5,400円 です。
【自動車税/年】
年間の自動車税が 58,000円 。これは車齢とか関係ないのね。
Z33は排気量が3498ccなので上記金額なんですね。
【燃費】
ハイオク 7.4km/L こんなもんでしょう。
あのパフォーマンスなら仕方ありませんね。
…とはいえ最近のダウンサイジングターボが気にならないわけじゃないですよ。
1回給油 10,000円だとして月6回給油で60,000円ですね。(かなり少なく見積もってます)
6万x12 = 72万円/年 (前に計算したら年で100万超えてました…)
2015年4月以降に買う軽自動車の自動車税が 1万800円/年 になります。
仮に2015年発売の軽自動車「S660」を購入したとして、仮にですよ!
仮に値段が230万円だとします。仮にですよ!
頭金に100万いれてのこりをローンとします。
130万を 60回払い(5年) だとして 細かい計算は苦手ですが
たとえば自動車ローンで 月2.4万円 支払が発生するとします。
【車検】
2018年に初めての車検を受けます。
車検費用は
※エコカーで1トン未満
①重量税 15,000円
②自賠責 24,900円
③印紙代 1,100円~1,500円
合計 41,400円 (印紙代1,500円計算)
【自動車税】
10,800円/年
【燃費】
仮に 14km/L 走ったとして、軽自動車なので1回給油 4,000円だとして(よくわかりません)
月6回給油で 24,000円
2.4万 x12 = 28.8万円 /年
え、、、ただ計算してみただけです。
ほかには 2.0L直噴VTECターボ も気になります。(こっちのが
いや、計算してみただけです
Posted at 2014/01/07 20:42:25 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記